全アクセス数  398887
今日のアクセス数  73
ユニークアクセス数  51218
今日のユニークアクセス数  37

7月31日のNHK音楽コンクールの歌唱の様子がNHK水戸放送局のHPに掲載されています。

7月31日に,ひたちなか市文化会館で行われたNHK音楽コンクールの様子が,NHK水戸放送局のホームページ(HP)に歌唱の様子が掲載されています。本校児童の様子もご覧いただけます。

8月29日 茨城新聞に「化蘇沼稲荷神社祭礼」の記事が掲載されました。

本日の茨城新聞 鹿行版に「化蘇沼稲荷神社祭礼」の記事が掲載されました。本校児童3人の巫女舞の写真とインタビューが載っていました。

8月28日 本校児童の記事が茨城新聞に掲載されました。

夏休み中は,御家庭の協力もあり,日頃できない体験が行われているようです。 8月28日 茨城新聞に本校児童の記事が掲載されました。本校1年生児童が玉造公民館で行われた「親子でパンケーキを作ろう」というイベントに参加した内容です。楽しそうにお母さんと取り組めた様子が伝わってきます。

8月27日 校庭のまわりがきれいになりました。

8月23日から校庭の西側の斜面の除草作業を業者の方に行っていただきました。見違えるようにきれいになり,9月7日のPTA奉仕作業で校庭や敷地内の除草作業に御協力いただき,きれいな環境の中で,第4回運動会を実施していきたいと思います。

8月26日 行方市学力向上研修会が行われました。

本日9時より,「行方市学力向上研修会」が行方市文化会館で実施されました。テーマは「『主体的・対話的で深い学び』の実現に向けて」でした。講師は,国士舘大学 教授の方でした。授業の実践を通して,教員の授業力・指導力の向上が図られ,子供たちの学力向上につながるという内容でした。 学校が学力向上という課題に向かって一丸となって取り組むことで「わかる授業」が展開され,教員と子供たちの信頼関係が築かれ,子供たちにとっては「学校は楽しい」ところになり,保護者からの信頼も高まるというお話がありました。本校では,「思いや考えを表現できる児童の育成」を目指す児童像として授業改善に取り組んでおります。2学期以降も継続的に取り組んでいきます。

8月25日 化蘇沼稲荷神社祭礼を見に行きました。

本日は,化蘇沼稲荷神社祭礼でした。化蘇沼稲荷神社は別名「関取神社」と呼ばれ境内には立派な土俵があり,小学生の部や大人の部の相撲が行われていました。相撲は豊作を祈願する奉納相撲として行われています。本校児童も各学年に分かれて一生懸命に相撲をとっていました。 当番地区(今年度は成田地区)の女子児童による巫女舞も奉納され,雅楽の調べにのせた古式豊かな舞が披露されます。本校の6年生2名と4年生1名が今年は演じました。 本校からも多くの職員が児童の活躍を見に行きました。学校では見られない力強さや優雅さを見ることができました。 武田地区の担当者,地域の皆様,関係者の皆様 暑い中ご苦労様でした。  

[…]

8月22日 残暑きびしい中にも秋の気配が感じられます。

このところ夕方の天気の崩れが多く,本校児童が出かけた際に,雷や大雨にあわないように過ごしてくれていると信じています。 このところは湿気で蒸し暑い日が続いています。学校の植物や芝生はここ数日の雨で少し元気になったように見えます。ツルレイシ(ゴーヤ)はいく つくかの実が熟しはじめ,秋を感じさせてくれています。

夏休みも残すところ9日間。最後の週は,全国的に事故が多いと言われています。本校児童の安全に確保につきましては,第1には「自分自身で安全に気を付けて行動する」ことですが,保護者や家族,地域の皆様に見守られ,気を配っていただき,2学期 全校児童が元気に登校できますよう御理解・御協力をお願いいたします。

8月17日 花壇・芝生へ水かけ,体育館ではミニバス練習

お盆休み明けの最初の土曜日,台風10号の影響で多少の雨はありましたが,花壇の花や校舎間の芝生は水不足が深刻でした。午前中1時間以上散水を行いました。 体育館ではミニバスケットボールの練習が行われていました。暑い中,声を掛け合い熱心に練習に取り組んでいました。

8月14日 茨城新聞に本校児童が参加した「金上地区 盆綱」の記事が掲載されました。

14日の茨城新聞の第1面に「行方で『盆綱』」と題して,本校児童が盆綱を行っている写真とともに内容記事が掲載されました。本校では,総合的な学習の時間に地域・北浦について郷土学習を行っています。今後は,地域の郷土行事や伝統芸能等にも調べたり,地域の皆様に教えていただいたりして,地域を大切にする児童育成にも努めてまいります。

保護者の皆様へ 8月13日~16日 学校休校日となります。

本日13日より16日までの4日間 学校休校日となります。緊急時等は学年での夏休みのしおりに掲載いたしました緊急連絡先へご連絡ください。

暑い日が続きますが,体調管理に気を付けてお過ごしください。

8月9日 幼小中学校合同職員研修会を行いました

午前中,北浦小学校職員にてフラッグフットボールや幼小学校の接続についてなどの研修を行いまいた。

午後は,北浦中学校に出向き,北浦中学校区の幼稚園・小学校・中学校の先生方と一緒に研修に臨みました。

参加した職員は,講義形式や分科会形式での研修に,夏休み明けの学校運営をよりよくするために意欲的に取り組むことができました。

6年生が理科研究に熱心に取り組んでいます。

6年生児童3人が,理科室で理科研究に取り組んでいます。カタツムリに関する研究で,カタツムリは色やにおいにどのように反応するか,迷路でも進めるのか等について研究を行っていました。

8月8日 早朝より先生方で花壇の手入れを行いました。

校内の花壇の水掛けは散水ホースとホースを使って日直の先生が毎日交代で行っています。今朝は,赤・紫サルビアの花が大きくなった部分を刈り取る作業,草抜き等を校長先生・教頭先生をはじめ多くの職員で行いました。9月には新しい花が見ごろになる予定です。 また,先日の職員作業で出た大量のごみや書類を美化センターへ運ぶ作業も教務主任が中心となり行いました。

8月7日 北浦中学校教諭を講師に迎えてのプログラミング教育研修を実施

本日は,北浦中学校 技術科教諭を講師にお迎えして,プログラミング教育研修の第3回目を実施しました。本日は,各自がパソコン上でプログラムを組んだ内容を実際に模型に命令し動かすという研修でした。はじめは,前進・後退ができるだけで一喜一憂していた先生方でしたが,途中からは「右旋回は何秒間で90度曲がるのかな?」「障害物に当たった時は,いったん下がってからだよね。」といった会話も聞かれ,徐々に関心が高まり,工夫がされたプログラミングが組まれました。

8月6日 本校職員が教育研究を発表しました。

本日,潮来市・行方市教育会主催の「教育研究発表会」が日の出小学校を会場に行われました。本校職員も理科に関する研究実践を発表しました。

8月5日 先生方がプログラミング教育に関する研修会を行いました。

行方市では,2学期から徐々にプログラミング教育を取り入れて,児童にプログラミング的思考を学ぶ機会をつくっていく予定です。その授業実践のために校内研修を行いました。午前中は本校教諭が講師となり,授業実践例について研修しました。午後は茨城県教育研修センター指導主事による講話と実践研修が行われました。児童が柔らかい思考でいろいろなプログラムを組んでいくようになると今から楽しみです。

教育委員会生涯学習課の絵画教室へ多くの児童が参加!

本校図工室で,生涯学習課主催の絵画教室が行われました。本校の多くの児童が参加し,夏休みの宿題となっているポスターや絵画に取り組んでいました。講師の先生から色の塗り方等について説明を受け,作品づくりに取り組みました。