小学校生活最後の運動会の練習が終わりました。子どもたちはこれまでの練習に一生懸命に取り組んできました。この2週間で最高学年らしく,大きく成長したと思います。 あとは当日晴れになることを祈ります!
|
||||||
小学校生活最後の運動会の練習が終わりました。子どもたちはこれまでの練習に一生懸命に取り組んできました。この2週間で最高学年らしく,大きく成長したと思います。 あとは当日晴れになることを祈ります! 6年生が火おこし体験を行いました。マッチやライターを使わずに火を起こす体験は子ども達にとって初めての経験で,火おこし器の使い方に戸惑っている様子が見られました。 火がおきると子ども達から「わー!」「すごーい!」という歓声があがっていました。今回採火した火種は茨城国体で使われるそうです。 […] 3月15日(金) 6年生が先生方への感謝の気持ちを伝える会が行われました。 ハンドベルの演奏やドレミパイプの演奏と手づくりのプレゼントが先生方に贈られました。 2月27日(水) 5校時に栄養教諭による授業がおこなわれました。 「中学生の体つくり」ということで,小学生期よりも,運動量が増えること,からだをつくる大切な期間なので,鉄分やカルシウムを十分摂取することの大切さについて,学ぶことができました。 12月5日に第2回中学校体験学習が行われました。6年生が北浦中学校を訪問し,中学1年生と共に中学校の授業体験をしました。少し緊張しているようでしたが,がんばって授業に取り組んでいました。 11月16日(金)薬物乱用防止教室が6年生を対象に行われました。 茨城県警察から2人の警察官の方が来て下さり、ご指導いただきました。 児童からは、「薬物は絶対いけないということが分かりました。」という 感想が発表されていました。 北浦保健センターの保健師さんを招き,思春期出前講座を行いました。 命の大切さや二次性徴について分かりやすく教えていただきました。 今日は鎌倉自由散策を行いました。 班で協力しながら,楽しく活動することができました。 今年度の水泳学習が始まりました。 多くの児童に笑顔が見られ,一生懸命水泳学習を行っていました。 5月18日(木)に陸上記録会が行われました。多くの児童が汗を流し,活躍していました。 楽しく調理をすることができました。 6年2組道徳では「蜘蛛の糸」を資料として使用していました。 芥川龍之介の「蜘蛛の糸」,カンダタが出てくるお話ですね。 新しいALTの先生を紹介します。 ウィンター・クリステル先生です。 ジャマイカから来ました。 6月28日から,英語活動開始しています。 6年生は,着替えも準備運動も手早く行いました。 水の中を歩いたあとは,早速泳力確認をしました。 6年生になってはじ めての調理実習でした。 班ごとに上手に野菜を切って炒めて,おいしく出来上がりました。 盛り付けもきれいで,先生方からも「おしかった」と絶賛でした。 6年2組の皆さんが調理実習をしました。 野菜たっぷりカラフルサラダ。 おいしそうですね!
6年生の学年集会の様子です。 真剣に先生の話を聞いていました。 6年生が調理実習を行いました。 グループごとに工夫を凝らしたサラダ。 お味はいかがでしょう? 5月2日(月),5・6年生の交通安全教室を行いました。 安全な自転車の乗り方を中心に,わかりやすく教えていただきました。 交通安全には十分注意して生活してもらいたいです。 |
||||||
Copyright © 2019 行方市立北浦小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |