全アクセス数  351084
今日のアクセス数  61
ユニークアクセス数  44217
今日のユニークアクセス数  31

【6月5日】歯は一生もの 歯を大切に!~健やかな体の育成~

5年生が全国小学生歯みがき大会に参加しました。この大会は、小学生の歯と口の健康意識を育むことを目的に開催されています。今大会は「歯と自分をみがこう」をテーマに、DVDを視聴する形式で行われました。DVDに合わせて、歯みがきとデンタルフロスの使い方を実際に行いました。「家でもちゃんとやろう」「自分は歯肉炎かな?」等、いろいろなことを感じていた様子でした。今日の昼の歯みがきはいつも以上にていねいに行う姿があり、歯を大切にしようとする意識が高まりました。

  

5月24日 寒さは生活にとってマイナスなの?~主体的・対話的で深い学びの実現~

行方市社会科授業研修会が本校を会場に行われました。講師の大妻女子大学の先生や市内小中学校の先生に5年生の授業を参観していただきました。北海道を題材に知っていることや調べてわかったことを整理しました。そこから疑問に思ったことや興味をもったことをもとに、学習をすすめていきます。児童は、「雪の多い北海道の人々が、どのような生活をしているのか」と興味が高まった様子です。これからの学習が楽しみです。

      

5月23日 もっとすてきな学校に~子供が考え 子供が動く③~

運営委員会の児童から、もっとすてきな学校にしていくために、2つの提案がありました。「進んであいさつをする。」と「いろいろな学年の友達と交流する。」です。この2つを北浦小の児童全員が意識して毎日生活をすることで、学校をより楽しいところにしていきましょう。

    

5月23日 児童集会

今日は児童集会がありました。

オンラインで行われている集会活動のため、集会掲示委員会の児童が企画・運営をしています。司会進行だけでなく、ビデオの操作も行い、自主的に活動する様子が見られました。

また、運営委員会の児童が学校がよくなる提案をしてくれました。「あいさつ運動」や「縦割り班活動」を計画してくれているようで、これから楽しみですね!

学級では、一人一人が一生懸命話を聞いている様子が見られました。

5月19日 自分を信じて、仲間を信じて!~市陸上記録会~

本日、四年ぶりに行方市内の四つの小学校が北浦第一グランドに会し、行方市教育会小学校親睦陸上記録会が行われました。いつもと違う環境の中、緊張した様子の児童もいましたが、自分を信じて、友達の応援に支えられ、全員が全力で競技する姿がありました。普段は味わうことのできない、貴重な経験をすることができました。記録会を終え、どの児童も楽しく充実した一日を過ごせた様子です。5・6年生は、また一回り成長したと感じました。

      

              

[…]

5月17日 フレー フレー 北浦!~子供が考え、子供が動く②~

5・6年生が参加する行方市教育会小学校親善陸上記録会に向けて4年生が壮行会を開きました。4年生は実行委員を中心に企画・運営を行いました。「いつも練習に励む5・6年生の姿を見ていました。1~4年生は学校から応援しています。がんばってきてください。」と実行委員長から激励の言葉がありました。また、5・6年生からは「今までの記録を超えられるようにがんばってきます。」と力強く決意が述べられました。当日の活躍が今から楽しみです。

              

[…]

5月16日 おいしく育て さつまいも!~学校・家庭・地域が手をとりあって①~

保護者の方の協力のもと、学校畑に紅はるかと紅まさりの二種類のさつまいもの苗を植えました。全学年の児童が「おいしく育ってほしい」と願いを込めて苗を一本一本ていねいに植えをしていました。収穫できる10月が今から楽しみです。

    

    

5月15日 記録が伸びている!

5・6年生が市小学生親睦陸上記録会に向けて練習に励んでいます。練習が進むにつれて記録も伸びてきました。18日(木)の本番が楽しみです。

      

5月12日 高い土地のくらしは何がちがうの?

5年生が社会科の授業で「高い土地のくらし」について学習しています。嬬恋村について、知っていることや調べてわかったことを整理しました。そこから疑問に思ったことや興味をもったことを調べ、「高い土地のくらし」についての理解をさらに深めていきます。これからの学習が楽しみです。

  

陸上記録会練習開始・1年生の様子

陸上記録会に向けて、オリエンテーションがありました。校長先生からも激励をいただき、子ども達もやる気十分です。

6時間目に陸上記録会の練習が行われました。自分の種目に熱心に取り組む様子が見られました。

1年生の学習の様子です。友達の発表をよく聞いたり、自分の意見を発表したりすることができました。

[…]

1年生をむかえる会~子供が考え、子供が動く①~

1年生を迎える会がありました。6年生を中心に縦割り班で1年生を迎え、自己紹介やゲームをしました。最後には4・5年生が作成した王冠とメダルのプレゼントがありました。

多くの笑顔であふれていました。これを機に、縦割り活動や異学年交流が充実すると良いですね。

[…]

避難訓練・今日の様子

今日は地震・火災による避難訓練ありました。今年度初めての避難訓練でしたが、どの学年も一人一人が真剣に行動することができました。校長先生からは、「自分の命は自分で守ること」「その守った命を大切にすること」等お話がありました。

 

全児童の靴箱の靴がピシッとそろっています。これは、朝清掃の時間に6年生がそろえてくれたそうです。「靴がそろうこと=心が整うこと」素晴らしい行動ですね。

 

3年生の学習の様子です。移動教室の際、椅子がしっかり入れられている様子を見た校長先生からこんなメッセージが・・・!南棟の最高学年として頑張っています。

 

 

[…]

5年放射線観測体験

5年生を対象にした放射線観測体験が行われました。自分たちで霧箱を作り,放射線が飛んだ跡を見ることができました。子どもたちにとって貴重な体験となり,放射線についての理解を深めることができました。

5年社会科見学(新日鐵住金鹿島工場)

5年生が新日鐵住金鹿島工場に社会科見学に行ってきました。 鉄のできかたを説明していただき,実際に鉄が作られているところを見学しました。

宿泊学習2日目

宿泊学習2日目が行われ,子どもたちはうどんづくりに取り組みました。 一生懸命に粉をこねたり,具材を切ったりし,おいしいうどんが完成しました。 この2日間でたくさんの思い出ができました。

[…]

陸上記録会

5月18日(木)に陸上記録会が行われました。多くの児童が汗を流し,活躍していました。

5学年社会科校外学習

5学年が社会科校外学習で,新日鐵住金鹿島製鉄所に見学に行きました。 敷地の広さと,施設の大きさにびっくりしました。 見学の最後に,みんなで記念撮影をしました。合言葉は「ご安全に!!」

 

5年宿泊学習 5th grade accommodation learning

6月7日~8日,白浜少年自然の家で宿泊学習を行いました。

アウトドアビンゴや焼き杉板づくりやナイトハイク,カレーナンづくりを行いました。

「みんなのことを考えて動く」ことの大事さを学び,思い出に残る2日間にすることができました。

 

 

 

[…]

ゆで野菜サラダをつくりました Cooked Boiled vegetables

 

5年生が,家庭科の調理実習で「ゆで野菜サラダ」をつくりました。

野菜が苦手な児童も「おいしい」と言ってもりもり食べていました。

 

[…]

5年生英語活動

ALTの先生と英語活動を楽しんでいます。 英語で「数字の伝言ゲーム」をしていました。 子供たちの楽しそうな笑顔がみられました。