全アクセス数  351164
今日のアクセス数  141
ユニークアクセス数  44234
今日のユニークアクセス数  68

3年生 つくば方面遠足~植物園・エキスポセンター~

          

 

今日は3年生が待ちに待った遠足でした。

植物園では3年ぶりに咲いたと言われている「ショクダイオオコンニョク」も様子が見られ大興奮でした。

エキスポセンターでは、グループに分かれて、様々な実験を体験したり、サイエンスショーを見たり、大満足の子どもたちでした。

「飛ぶ」をテーマに行われたサイエンスショーでは、ロケットの飛ぶ仕組みを実践してくださり、「わぁー!」と驚きの子どもたち。本当に充実した1日となりました。

バスから降りると、「楽しい1日だったなー。」とつぶやく声も聞こえました。ぜひご家庭でも今日のお話を聞いていただけたらと思います。

[…]

【5月30日】すごーい 羽化!~主体的な学び~

3年生が理科の学習で「昆虫の育ち方」の学習で、モンシロチョウの幼虫を観察しています。キャベツの葉はもうすっかり食べられ、なくなってしまいました。今日はモンシロチョウの幼虫が羽化するところを見て、子供たちは「あっ、すごーい」「透明できれい」「こっちはもうすぐさなぎ」等、いろいろなことに気付いていきます。このように、意欲的に自然の事象・現象に関わろうとする態度を育んでいきたいと考えています。

        

3年生遠足 実行委員を中心とした事前指導

3年生が遠足に向けた事前指導がありました。実行委員を中心に「ルールを守り、楽しい遠足ににしましょう」という話がありました。

当日が楽しみですね♪

 

             

[…]

5月22日 朝食を食べて、元気もりもり!

給食センター学校訪問があり、配膳や給食の様子を見ていただきました。3年生のクラスでは、給食センターの職員から食育に関する話をしていただきました。「朝食を食べると体のスイッチ、お腹のスイッチ、頭のスイッチが入り、一日の活力がわき、充実した活動ができる」とことを学びました。毎日、朝食を食べて、充実した学校生活を送っていきましょう。

  

5月16日 農家の仕事って?

3年生の社会科の学習で「はたらく人とわたしたちのくらし」について学習をしています。今日は、保護者の方を外部講師にお招きして、「農家の仕事」についてお話を聞きました。児童から「どんな野菜を作っているのか」「どんな機械を使っているのか」「どんな気持ちで育てているのか」等たくさんの質問がでてきました。児童が興味・関心をもったことをもとにさらに学習を進め、農家の仕事についての理解を深めていきたいと思います。

  

5月16日 おいしく育て さつまいも!~学校・家庭・地域が手をとりあって①~

保護者の方の協力のもと、学校畑に紅はるかと紅まさりの二種類のさつまいもの苗を植えました。全学年の児童が「おいしく育ってほしい」と願いを込めて苗を一本一本ていねいに植えをしていました。収穫できる10月が今から楽しみです。

    

    

3年生リコーダー教室

今日は3年生が初めてのリコーダー学習でした。

講師の先生のお話をよく聞いてリコーダーの使い方を学習しました。みんな興味津々で1時間があっという間だったようです。これから楽しみですね。

 

1年生をむかえる会~子供が考え、子供が動く①~

1年生を迎える会がありました。6年生を中心に縦割り班で1年生を迎え、自己紹介やゲームをしました。最後には4・5年生が作成した王冠とメダルのプレゼントがありました。

多くの笑顔であふれていました。これを機に、縦割り活動や異学年交流が充実すると良いですね。

[…]

学習の様子

4~6年生が「1年生を迎える会」の準備をしています。6年生を中心に企画・準備を頑張っています。当日が楽しみですね。

 

3年生理科の学習の様子です。生き物を探して、校庭を走り回る子供たち。生き物や植物がどんなつくりになっているのか、虫眼鏡を使ってくわしく観察することができました。

 

1年生体育の「かけっこ」の様子です。いろいろなかけっこに挑戦しました。みんな一生懸命頑張りました。

[…]

避難訓練・今日の様子

今日は地震・火災による避難訓練ありました。今年度初めての避難訓練でしたが、どの学年も一人一人が真剣に行動することができました。校長先生からは、「自分の命は自分で守ること」「その守った命を大切にすること」等お話がありました。

 

全児童の靴箱の靴がピシッとそろっています。これは、朝清掃の時間に6年生がそろえてくれたそうです。「靴がそろうこと=心が整うこと」素晴らしい行動ですね。

 

3年生の学習の様子です。移動教室の際、椅子がしっかり入れられている様子を見た校長先生からこんなメッセージが・・・!南棟の最高学年として頑張っています。

 

 

[…]

今週の児童の様子

3年1組で、初めての習字の授業が行われました。

自分の好きな漢字を書いてみようと言われた子供たちは、それぞれ思い思いの字を書いていました。

1年生の給食の様子です。

当番さんもいっしょうけんめいがんばっています。

3年生から2年生へ

3年生が国語の学習で作成した「3年生の生活紹介」のプレゼンテーションを,2年生の前で発表しました。 3年生から始まる,理科・社会・総合・外国語の紹介や,毛筆・ソプラノリコーダーの紹介をしました。最後には,「3年生の生活を楽しみにしてください。」と呼びかけていました。2年生からは,「早く理科をやってみたい。」という声が聞かれました。

3年生 チンゲン菜農家の見学

3年生が校外学習でチンゲン菜農家に見学に行きました。行方では,約35年前からチンゲン菜を作っていることやチンゲン菜の種まきから収穫までの話を聞いたり,その場でとったチンゲン菜を食べたりしました。

3年生校外学習

5月14日に,3年生が社会科の校外学習に行ってきました。

北浦営農経済センターで行方市の野菜についてお話をうかがった後,木川水産では佃煮の原料となる魚についてお話をいただきました。また,行方市観光物産館こいこいでは,霞ケ浦を眺めながら物産館の商品についてのお話をうかがいました。

子供たちは大きな冷蔵庫に歓声を上げたり,佃煮の種類に驚いたり,行方バーガーに興味をもったりと,とても意欲的に活動することができました。また,お土産としていただいたわかさぎのから揚げ,学校に届けて頂いた焼き芋を実際に食べることによって,行方市の特産物をより身近に感じることができたようです。今回の体験を,今後の学習に生かしていきたいと思います。

はじめての水泳学習

1年生と3年生の水泳学習がありました。 雨のため中止になることが多く,今日がはじめてのプール。 子供たちの歓声がプールサイドに響き渡りました。

3年生遠足

5月11日 3年生は東京遠足です。 8時30分 みんな元気に出発しました。