2年生が、こもれびの森イバライドへ遠足に行ってきました。いろいろな色を組み合わせて、キャンドルづくりを体験しました。自分オリジナルのキャンドルができました。動物を見たり、こもれびの森でみんなで遊んだり、楽しい一日を過ごしてきました。
[…]
|
||||||
2年生が、こもれびの森イバライドへ遠足に行ってきました。いろいろな色を組み合わせて、キャンドルづくりを体験しました。自分オリジナルのキャンドルができました。動物を見たり、こもれびの森でみんなで遊んだり、楽しい一日を過ごしてきました。
[…] 2年生活科の授業です。先日植えた野菜の苗を観察しています。児童からは、「大きくなった」「葉が増えた」「花が咲いた」「これは実かな?」「この虫は何?」「アブラムシがいた」等、観察する中でいろいろな気付きの声があがっていました。これから、この気付きをもとに、観察したことを記録する文を書く予定です。どんな文が書けるか、楽しみです。
地域の方の紹介で、馬が学校にやって来ました。1・2年生の生活科「動物とふれあう」の学習を行いました。児童は大きな馬を身近に見て興味津々です。やさしく手で撫でたり、希望する児童は実際に馬に乗る体験をしたりすることができました。児童は、馬とのふれあいに目を輝かせ、喜んでいました。とても充実した活動ができました。
保護者の方の協力のもと、学校畑に紅はるかと紅まさりの二種類のさつまいもの苗を植えました。全学年の児童が「おいしく育ってほしい」と願いを込めて苗を一本一本ていねいに植えをしていました。収穫できる10月が今から楽しみです。
2年生が生活科の授業で育てている野菜の育つ様子を記録しました。今日は、ICTサポーターの先生に操作を教えていただきながら、写真と文章で観察記録をつくりました。
1年生を迎える会がありました。6年生を中心に縦割り班で1年生を迎え、自己紹介やゲームをしました。最後には4・5年生が作成した王冠とメダルのプレゼントがありました。 多くの笑顔であふれていました。これを機に、縦割り活動や異学年交流が充実すると良いですね。 […] 今日は地震・火災による避難訓練ありました。今年度初めての避難訓練でしたが、どの学年も一人一人が真剣に行動することができました。校長先生からは、「自分の命は自分で守ること」「その守った命を大切にすること」等お話がありました。
全児童の靴箱の靴がピシッとそろっています。これは、朝清掃の時間に6年生がそろえてくれたそうです。「靴がそろうこと=心が整うこと」素晴らしい行動ですね。
3年生の学習の様子です。移動教室の際、椅子がしっかり入れられている様子を見た校長先生からこんなメッセージが・・・!南棟の最高学年として頑張っています。
[…] 保護者の塙宗泰さんが地域ボランティアとして,苗を用意し,植えられるように整えてくれました。今日の中休みに,1・2年生で活動をしました。苗植えの仕方を真剣に聞き,「おおきくなあれ。」と願いをこめながら,1本1本の苗を植えていました。 見事なユリの花,今日も玄関を彩っています。 北浦小学校には,プールがありません。 水泳学習は,旧武田小学校のプールで行います。 6月22日,2年生と4年生がはじめてのプールに歓声をあげていました。 5月25日(水),2年生が遠足に出発しました。 行先は,こもれび森のイバライドです。 気をつけて行ってらっしゃい! |
||||||
Copyright © 2023 行方市立北浦小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |