全アクセス数  383844
今日のアクセス数  82
ユニークアクセス数  48388
今日のユニークアクセス数  42

2月24日 2年生で栄養教諭による「はしの正しい持ち方」についての指導がありました。

本日の3校時 2年1組,4校時 2年2組で,栄養教諭と担任で「はしの正しい持ち方」についての学級活動が行われました。

IMG_1184 IMG_1186 IMG_1188 IMG_1189 IMG_1185

はじめに,栄養教諭から「毎日の生活で,はしを正しく持つことは大切なことである」という内容の紙芝居を行いました。次に,「はし玉くん」というビー玉くらいの大きさの球を小指と薬指で支え,はしを他の指で持つようにして正しい持ち方を確認しました。その後は,2cm四方のスポンジをつかんだり,金時豆をつかんだりしてはしの使い方に慣れていきました。児童は,お互いに見せ合ったりしてとても楽しそうでした。

DSCN1947 DSCN1948 DSCN1949 IMG_1193 IMG_1196 IMG_1198 IMG_1199 IMG_1200 IMG_1202 IMG_1201

本校では,栄養教諭が食育に関する学級指導や給食時のワンポイント指導を定期的に行っています。栄養教諭が準備から指導までしっかりと行ってくれています。

Comments are closed.