行方市教育委員会より
本市の感染症対策等が記載しております。
ご理解ご協力をお願いいたします。
●園児・児童生徒に濃厚接触者や陽性者が発生した場合の対応について
●家族みんなで感染症対策をしよう VOL6
↑ クリックしてください。
|
||||||
行方市教育委員会より 本市の感染症対策等が記載しております。 ご理解ご協力をお願いいたします。 ●園児・児童生徒に濃厚接触者や陽性者が発生した場合の対応について ●家族みんなで感染症対策をしよう VOL6 ↑ クリックしてください。 2年生の総合的な学習の時間に立志式のリハーサルを行いました。将来への決意表明の練習では,とても緊張する姿が見られましたが,実行委員を中心に本番の流れを確認することができました。 昼休みには3年生を送る会の実行委員会が開かれました。1,2年生の各学級の代表が集まり,案を出し合っていました。各自のタブレットPCを有効に活用して意見をまとめることができました。 本日(1/26)5・6校時目, 学校支援ボランティア・石崎様を講師に迎え, 3年生美術科「木のカトラリー」(卒業制作)の授業が行われました。 木材を自分の思いに添った加工ができるよう, 刃物の安全な使い方や工夫あるデザイン等ご助言ご指導いただきました。 3年生も木材加工の楽しさを味わいながら学習に取り組むことができました。 ご支援ご指導ありがとうございました。
本日は,朝の時間に「ライフスタイルチェック」が全学年で行われました。 食事や心の状態,インターネット利用時間など,ライフスタイルに関する質問に答えていきます。 今年度から,タブレットを活用して回答しています。 定期的に自分の生活を振り返ることで,心身の健康につなげてもらいたいと思います。 本日,昼休みに1,2学年合同スキー実行委員による解散会が行われました。今年度のスキー学習は残念ながら中止となってしまいましたが,実行委員長からこれまでの活動について振り返りの言葉や,1学年の代表生徒から2年生への感謝の言葉が伝えられ,お互いをねぎらった解散会となりました。今回の経験を,また別の機会に生かしてもらいたいと思います。
今日の給食には、茨城県が誇る高級ブランド牛「常陸牛」を使った「すき焼き煮」が! みんなおいしそうに食べていました。これは、全国農業協同組合連合会から提供されたものです。常陸牛についてのクリアファイルもいただきました。貴重な食材に感謝です! 県芸術祭の入選作品が掲示されています。皆,力作ぞろいです。 自分の作品作りの参考にしてください。 昼休みに2年生のスキー実行委員がしおりのとじ込みをしました。 1月18日の茨城県の発表において、茨城版コロナNext(コロナ対策指針)の対策ステージがStage2に引き上げられました。 それに伴い、行方市教育委員会からのお知らせです。 全国的に感染が急激に拡大しています。朝の検温と健康観察と基本的な感染対策をお願いします。 お子様やご家族に風邪症状やいつもと違った様子が見られた場合,かかりつけ医などの医療機関に相談し,状況に応じて自宅で休養してください。 今日もとてもよい天気です。朝は水曜日恒例のあいさつ運動が行われました。生徒達の爽やかなあいさつが聞こえてきました。 続いて全校朝会が行われました。表彰や3学期の学級委員の任命を行いました。 […] 昼休みに、2月に行われる立志式の打ち合わせがありました。 どの生徒も立志式を心に残る素晴らしいものにするために一生懸命取り組んでいます。
寒い日が続きますが、放課後に部活動を一生懸命取り組んでいます。
|
||||||
Copyright © 2023 行方市立北浦中学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
最近のコメント