本日は、卓球部、女子ハンドボール部、野球部が活動していました。
卓球部は部内トーナメント大会を開催し、選手たちはしのぎを削っていました。
女子ハンドボール部は、玉造中にて練習試合を行いました。今年練習してきた成果を試合で確かめることができました。
野球部も玉造中にて、合同練習を行いました。少ない人数ですが、本日も質の高い練習をすることができました。
本日で、年内の活動は終わりになります。皆さま応援ありがとうございました!来年も練習がんばります!
|
||||||
本日は、卓球部、女子ハンドボール部、野球部が活動していました。 卓球部は部内トーナメント大会を開催し、選手たちはしのぎを削っていました。 女子ハンドボール部は、玉造中にて練習試合を行いました。今年練習してきた成果を試合で確かめることができました。 野球部も玉造中にて、合同練習を行いました。少ない人数ですが、本日も質の高い練習をすることができました。 本日で、年内の活動は終わりになります。皆さま応援ありがとうございました!来年も練習がんばります! 女子バスケ部はChristmascupに参加しました。 4チームトーナメント戦で、見事に優勝することができました。 コートの上で全員が強気で戦うことができ、とても良いプレーがたくさんありました。 ナイスゲーム!!! 最後には、景品をもらってとても嬉しそうでした。 いよいよ第2学期の最終日となりました。午前中は今まで学習したことを定着させるための学び直しを行いました。生徒達は集中して取り組んでいました。 午後は第2学期の終業式を行いました。それぞれの学年の代表生徒が2学期の振り返りを発表してくれました。 安全で有意義な冬休みをお過ごし下さい。 本日6校時に学年集会を行いました。 冬休みの過ごし方や学習についてお話がありました。 また,学級委員からは2学期を振り返っての発表がありました。
また,SOSの出し方について各学年でお話がありました。 「相談窓口」については,北浦中ホームページでも見ることができます。 命を大切にし,充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。
本日は,朝の時間に全校朝会が行われました。 生徒指導主事の先生から,守りたい3つの「き」についての話がありました。 ①規則正しい生活 ②危険がたくさん ③北浦中学生らしく この3つを守って,有意義な冬休みにしてもらいたいと思います。 2校時には,1学年で宿泊学習についての話がありました。 実行委員が中心となり,「福島県について」,「スキー場・ホテルについて」,「赤べこについて」,「食事について」の説明がありました。写真つきのスライドでわかりやすく説明がありました。1月30日から始まるスキー学習が楽しみです。
2学期もあと2日の登校となります。学習面,生活面ともにしっかりと振り返りをして,冬休みを迎えてほしいいと思います。 2学期も残すところあと4日。今週の北浦中は、いつもより念入りにそうじを頑張っています。 そのような中、放課後には環境委員会のメンバーが教室のワックスがけを行っていました。 きっと明日には、教室の床がピカピカに…。 環境委員会の皆さん、ありがとう! 1月末に予定されている,1・2年合同のスキー学習の実施に向けて,実行委員が活動を進めています。現在,実行委員はスキー学習全体のきまりについて話し合い,よりよいものにしようとアイディアを出し合っています。実行委員として責任をもって活動しています。 地区予選2日目、大洋中学校との合同チームで臨んだ北浦中学校は、神栖一中学校と対戦。 71対19で勝利! 2勝1敗、リーグ2位で予選を終えました。 全3試合、充実したいい内容のゲームが出来ました。
本日、卓球部はカシマスポーツセンターで行われてた鹿嶋リーグに参加しました。 残念ながら予選リーグで敗退となりましたが、勝利まで後1歩の試合が多く、着実に成長していると感じました。 「ダブルスでも回転量の多いサーブを出せるようにしたい。」 「相手のサーブを見極めることが大事だと思った。他の選手の良いプレーも見て、自分も練習していきたい。」 「相手の戦術に合わせた戦い方をしていきたい。」 (選手の感想) 行方市教育委員会からのお知らせです。 感染再拡大を防ぐために、感染症対策について引き続きご協力ください。 【保護者の皆様へ】感染再拡大を防ぐための基本的な感染症対策について(お願い) 家族みんなで感染症対策をしよう VOL6 ↑ここをクリックしてください。 |
||||||
Copyright © 2025 行方市立北浦中学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
最近のコメント