カウンタ

全アクセス数  1352703
今日のアクセス数  81
今日の訪問者数 53
現在の訪問者数 1

アーカイブ

2025年6月
« 5月   7月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

6月13日(金) 3年生親子(家族)ふれあい行事、6年生「租税教室」、4年生「平和・戦争資料」

  本日、5,6時間目に平井海岸で砂の造形をしました。各クラスで決めた作品を作り上げようと、保護者の方と一緒にみんなでがんばりました。砂を固めたり、掘ったりするのに苦戦しながらも最後は、素敵な作品が仕上がりました。次の機会ではもっと大きな作品を作ってみたいですね。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 6年生では潮来税務署からゲストティーチャーをお招きして、毎年恒例の「租税教室」を行いました。消費税や所得税について、税金で生活がどのように役立っているのか、世界の国々の消費税のちがいなどを教えていただきました。その後、資料動画を見て、税金がない世界がどれだけ大変なのか知ることができました。

 4年生では国語で学ぶ「一つの花」の予備知識を獲得するために平和や戦争資料の本を読みに、図書館を訪れました。図書館の先生が、本校図書館だけでなく、鹿嶋市中央図書館からもたくさんの資料を取り寄せ、準備してくれていました。子どもたちはたくさんの資料を真剣に読み、今の時代とは異なる世界や価値観に触れいました。難しい言葉が多いのでなかなか理解は難しい部分はありましたが、本に登場する人物のけなげさやその時代の過酷な生活に心震え、涙する子もいました。これからの勉強に今回の気持ちや知識を活かしてほしいと思います。

 

[…]

6月12日(木) 2年生生活科「町探検2」、第1回縦割り班活動、学校保健委員会総会と講演会

 2時間目から3時間目にかけて2年生では2回目の町探検に出かけました。今日も10名の保護者ボランティアの皆さんに来校していただき、安全面の確保のため一緒に引率をしていただきました。前回とは異なるコースで子どもたちは道路の虫や植物、働く人たちをみて、たくさんの発見をしました。子どもたちどうしの会話はまさに発見が詰まった宝物のように感じられる探検となりました。

 ロング昼休みには今年度1回目の縦割り班活動を行いました。6年生を中心に自己紹介を行い、企画した遊びを行いました。校庭が使えなかったので、教室で楽しく過ごしました。椅子取りゲームやフルーツバスケット、だるまさんが転んだなど様々なレクリエーションが行われていました。6年生全員がリーダーとして各班の遊びを進めていました。頼もしかったです。

 6時間目は、鹿嶋市、神栖市、鉾田市の先生方が集まって学校保健委員会総会と講演会を行いました。もと養護教諭をなさっていた講師の先生をお招きしてご講演いただきました。テーマは「子どもたちの想いを引き出す大人のかかわり方~協力から協働へ」です。保健室から子どもたちを元気にしていく方法をたくさんご教授いただきました。

[…]