カウンタ

全アクセス数  1352701
今日のアクセス数  79
今日の訪問者数 51
現在の訪問者数 0

アーカイブ

2025年5月
« 4月   6月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

5月29日(木) 6-1社会で語彙ノート活用

 6年生の社会では、政治の勉強を行いました。難しい言葉がたくさん出てきます。そこで今年から始まった語彙ノートに、わからない言葉を書き込んでいる児童が見られました。語彙ノートとは、読解力の要である語彙を増やすために、自分が知らなかった言葉を集めて、時間がたったら覚えているか確認するためのノートです。国語の授業を中心に活用することになっていますがどんな教科もわからない言葉や、知らなかった言葉をまとめていくようになっています。自分の弱点が集まるので、逆にこのノートの内容が理解し、覚え、活用できると目に見えて自分の成長を感じられるアイテムでもあります。基礎基本の定着は必須です。問題解決能力を高めるためにもしっかりと定着を図ってもらいたいと思いました。

5月28日(水) 朝算数小テスト

 運動会が終わって本格的に勉強シーズンに入りました。今朝は、朝算数テストを行いました。一斉に開始し時間をはかって実施しました。子どもたちは「は・か・せ・どん」を意識して取り組みました。新しい時代になっても基礎基本がベースです。スピードと正確性を高め、そこから「できる」ことへの楽しさ・充実感を得てほしいと思います。

5月27日(火) 全校朝清掃、1年1組図書館で読書学習

 朝清掃では、運動会で汚れてしまった校舎の中を全学年でしっかり掃除しました。

 今日の5時間目には1年1組の子どもたちが図書館で読書活動を行いました。以前借りていた本を自分の本バックに入れて持っていき、新しい本を借りていました。読みたい本を選んだ1組さんは自分の席について静かに本を読んでいました。最後に図書館の先生に本を読んでもらいました。みんな真剣に聞き入っていました。

[…]

5月24日(土) 運動会

 とうとうこれまでの練習、準備の成果を発揮する時が来ました。雨は降ってはいませんがとても寒い朝でした。上着を着ての開会式でした。それでも平井の子供たちは元気よく競技に取り組んでいました。表現では高学年で毎年恒例のアンコールが行われ、全校児童で踊りました。そして最後の大玉転がしでは、接戦を繰り広げ赤組が少しの差で勝ちました。

 閉会式の順位発表ではたった6点差で赤組の勝利でした。このような競った結果になったのも子供たちが最後まで一生懸命だったことが伝わってきます。とても感動的な運動会でした。諦めず最後まで取り組めた姿勢をこれからの生活に活かしていってほしいと思います。

[…]

5月23日(金) 最期の準備会、そして実行委員から・・・

 最後の準備は、5年生男子が中心になってテント設営を行いました。来年度を見据えて様々な体験をしておくためでした。それが来年度6年生として下級生のお手本となるための経験としてです。準備後、各係の仕事の確認を実施しました。入念に一つ一つの競技の準備の仕方や放送機器の使い方を調整しました。そして最後にみんなが集まった時、実行委員から挨拶がありました。これまでの関わってくれた友達や先生方に感謝の気持ちを述べ、明日への意気込みを述べ高学年をまとめていました。

 

5月22日(木) 教育実習生の授業参観(1−1)、6-1外国語科

 今日の2時間目に教育実習の大学生が1年1組の算数の授業を参観しました。1年生は入学してまだそれほど時間も経っていないにも関わらずしっかりと集中して取り組める子どもたちが多かったです。この2週間の運動会練習の成果か長い時間集中して取り組めるようになっていました。子どもたちの頑張る姿に実習生も驚いていました。

 

 6年1組では外国語の授業を行っており、英語のスピーキングのテストを2人一組に別れて実施していました。担任の先生とALTの先生とに別れて2グループで話し合っている様子を見てもらっていました。少しハニカミながらもがんばって英語でスピーチしていました。

5月21日(水) 運動会予行練習

 本日、天気に恵まれ、運動会の予行練習を行うことができました。夏日の予報でしたが元気よく子供たちは取り組んでいました。まだ未完成とはいえ、特に表現種目は見ごたえがある内容でした。本番も楽しみです。

[…]

5月20日(火) 教育実習生6-1で給食

 今年度は養護教諭になろうとしている大学生の教育実習生が来校しています。ちょうど運動会シーズンということもあり、子供たちのサポートをしてくれています。朝の会や帰りの会、給食など全学級を回って子供たちと触れ合っています。2週間後には実習生の授業もこなれます。自分の健康もしっかり考える機会にしてほしいと思います。

5月19日(月) 大玉送りの全体練習をしました!

運動会の全体練習で、大玉送りの練習を行いました。なかなか大玉に触れなかったり、思った通りに大玉を送れなかったりと大変なこともありましたが、作戦会議をして、工夫することや、気を付けることなどを全員で確認していました。本番が楽しみです。

5月16日(金) ボランティア読み聞かせ会、全体練習2

 ここ数年間、ボランティアでの読み聞かせ会が行われています。今日はその1回目で3年生で実施しました。お題は「鶴さ乗った活麿(いぐまろ)」と「かわいそうなぞう(絵本)」でした。地元鹿嶋市のお話もあり、子供たちは興味津々でお話を聞いていました。

 2時間目には運動会の全体練習2回目が行われました。1回目に行った開会式、閉会式の練習を外で移動もいれながら行いました。実行委員を中心に、しっかり集中して練習できました。

[…]