明日の6年生を送る会の準備を5年生が行いました。飾り付けやフロアの雑巾がけなど、明日のために一生懸命取り組みました。6年生と過ごせるのも残りわずかな日数です。明日は、平井小での楽しい思い出がまた一つ増えると思います。
|
||||||
明日の6年生を送る会の準備を5年生が行いました。飾り付けやフロアの雑巾がけなど、明日のために一生懸命取り組みました。6年生と過ごせるのも残りわずかな日数です。明日は、平井小での楽しい思い出がまた一つ増えると思います。 昨日5年生が準備した体育館で5時間目に全校児童による6年生を送る会の予行練習を行いました。1年生がかいた6年生の似顔絵と5年生が作った花のかざりで作った看板がとても上手でした。予行練習は1年生との入場から始まり、1年生から4年生とのレクリエーションの段取りの確認をしました。最期は全校でジャンケン列車を行いました。退場の仕方も最期に練習しました。金曜日の6年生を送る会できっと6年生もよろこんでくれると思います。 […] 5時間目に5年生による「6年生を送る会」の会場準備が行われました。海が近い本校はすぐに砂がたまってしまいますがそれをきれいに掃除し、看板や自作の張り紙を壁につけたり、これから紙花で絵を作成する場所をきれいにふきあげていました。とてもきれいになった会場でどのような「6年生を送る会」が行われるのかとても楽しみです。 6時間目は5、6年生の委員会活動を実施しました。今年度の最後の機会となり、6年生としては平井小学校で行う最後の委員会活動となりました。一年間の活動を振り返り、反省を行い、その後各委員会で活動をしました。環境美化委員会が砂だらけの廊下をきれいに掃いていました。掲示委員会では、学校中のポスターを最新のものに張り替えていました。企画委員会では今年度のキャラクターの旗を完成させ、図書委員会では、どのようにすればみんなが活発に本を読んでもらえるか考えていました。児童一人一人が活発に活動していました。 […] 本日朝の学習時間に第13回基礎力アップチャレンジを行いました。子どもたちは手慣れた手つきで問題をどんどん解き、すぐに回答していました。夏休み明けから始めた基礎力アップチャレンジも今回で13回目です。ここで出題される問題だけでもできるようにすれば力がつきますので、しっかりと復習していくように子どもたちに促していきます。 本日5時間目に授業参観が行われました。各学級でこれまでの子どもたちの学んだこと、成長したことを発表する機会となりました。多くの保護者の方に来校していただき、子どもたちの成長を見せることができました。 その後、6時間目に各学級で学級懇談会を行っている時間に、今年度の2回目の情報モラル教室を行いました。今回のテーマはデジタルデバイスを活用した学習はとても効果的であるが、使いすぎると脳への悪影響があるというものでした。GIGAスクール構想でパソコンを使った学習が普通になっているところではありますが、デジタルデバイスを使いすぎると健康に悪いことを学習しました。子どもたちは真剣に話を聞くことができ、これからの生活に生かそうという気持ちになった感想を述べる児童がたくさんいました。 […] 朝自習では、朝算数小テストを実施しました。子どもたちは慣れたもので、紙面で計算をし、解答をパソコンに入力しては正解か確認しながら進めていました。自動採点なのでその場で正しいかどうかわかるので子どもたち自身で学ぶことができました。 本日は、臨時の登校班会議を行いました。学校運営協議会から最近の登校、下校時の様子が心配だということでした。最近、不審者事案も多かった関係で心配な状況から集団で並んで登校、下校するようにという話を生徒指導主事の先生からありました。その後、各班でどうしたら危険なく登校、下校できるか話し合いました。毎日のことなので子どもたちは、班長を中心にしっかり話し合いました。 […] 第5回の投力アップチャレンジを実施しました。ドッチボールを3,6年生、的当てを4年生、ボール投げを5年生、玉入れを1年生、紙飛行機・ペットジャグリンを2年生が実施しました。今日も天気に恵まれて楽しく活動できました。遠くに投げられるようになってきたかな。 […] 2時間目の2-1では、授業参観の発表会の練習を行っていました。始めに九九を暗唱し、次に生活科の発表をスライドを使って行いました。そして、音読劇の発表、音楽科の発表を行いました。子どもたちだけですべて進行し、うまくいっていない時は自分たちで注意し合いながら練習しました。自分たちだけで自主的に練習を行うことができすばらしい様子でした。 6時間目のクラブでは来年度から始まる3年生が様々なクラブに参加し、来年度どのクラブに入ろうか考える時間になりました。4年生以上がしっかり楽しみながらクラブをやっているなかでしたが突然のお客様にクラブの楽しさを紹介し、一緒に楽しみました。「来年は◯◯にしようかな」といくつか出した候補で悩む姿が見られました。 […] ずっと延期になっていた縦割り班活動「ドッチボール集会」が行われました。9月から企画はしていましたが、暑い日が続いたための熱中症予防や溶連菌やインフルエンザなどの感染症予防で何度か延期されました。昨日(2/13木)も風が強すぎて校庭は砂嵐だったので延期になりました。今日は天気にも恵まれ、みんなで元気に楽しく実施することができました。各班の6年生が中心になってリーダーシップのもと各コートで楽しくドッチボールを行いました。 地域の方々と平井小学校を良くするための話合いの機会である第4学校運営協議会を実施しました。来年度から平井中学校区の施設分離型小中一貫教育についての説明や今年度の平井小学校の児童たちのがんばった成果をみんなで共有しました。授業参観したときはみんな元気に授業を行っていました。 1年生では生命の安全教室を養護の先生が行っていました。自分の身体でもプライベートパーツは他の人に見せない触らせないことや、心の距離感について学習しました。 […] 月例テストの漢字練習を行いました。テスト範囲のプリントをテスト形式で勉強し、最期の20分前にその中から10問だけテストをしてどこまで力がついたか試すようにしました。すると20人中12人が100点、3人が90点をとることができました。何度もただ書くだけの練習では力にならないので頭の中でどんなことを考えたら覚えられるか自分で考えてごらんと話すると自然とシーンと静寂になり集中力がアップして練習に取り組んでいました。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立平井小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |