カウンタ

全アクセス数  1298552
今日のアクセス数  311
今日の訪問者数 73
現在の訪問者数 0

アーカイブ

2024年12月
« 11月   1月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

12月10日(火) 2年生生活科

 晴天のなか、2年生が平井公民館に生活科の見学に行きました。公民館では、いろいろな施設を見学させていただき、子どもたちが考えた質問を館長さんにしました。どんな仕事をしているのか、公民館を使用するときの約束、公民館を利用する人々のことなど多くのことを学ぶことができました。とても充実した体験学習でした。

[…]

12月9日(月) 1年生外国語活動

 4時間目の外国語活動では、曜日をジェスチェーをしてダンスしました。また、自己紹介の場面では自分の好きな動物を訪ねるスモールトークを行いました。1年生もずいぶん英語に慣れてきて楽しく学んでいます。 

12月6日(金) 1年生給食 5年生スクールAIでテスト直し

 給食の時間の校内を見ていると、1年生の成長の姿がとても感じられました。時間になったら給食係の子どもが小さな体で大きな給食台をすーと運んでいきました。その間、当番の子どもたちが手洗いをし、エプロンを付け自分の担当の食器や食缶、牛乳などを運んできました。ここまでの動作が以前よりもスムーズになっていました。小さな体とは異なるたくましさを感じ、少し感動しながら見守っていました。

 5時間目の5-2の授業を見てみるとこれまでのテストの直しを友達と交流して行っていました。その際、最近使えるようになったスクールAIに質問を投げかけている児童も見られました。新しい時代の勉強の仕方を柔軟に使いこなす子どもたちの姿が見られました。

[…]

12月5日(木) 1年1組学級活動

 5時間目の学級活動では、みんなで遊ぶ企画を話し合っていました。始めに自分が考えるみんなで遊ぶ内容をワークシートに記入しました。そして全体で話し合いました。まだまだ大人数で遊ぶ経験が少ない子どもたちの成長にはとても良い話合いになりました。

[…]

12月4日(水) 1年生昔遊び、3-1外国語活動

 2,3時間目に1年生では公民館のお年寄りをお招きして昔遊びの体験を行いました。コマ回しや綱作り、けん玉やおはじき、紙飛行機作りなどおじいさんやおばあさんに教えていただきながら楽しんでいました。楽しくて2時間があっという間に過ぎてしましました。

 

 5時間目の3-1の外国語活動では、アルファベットダンスからはじまり「どの季節がすきですか」と英語で質問し合うスモールトークを行いました。スモールトークは自分の席の隣や前後の友達と交代してペアワークをしました。その後、前に学んだクラゲやヒトデ、タツノオトシゴなど漢字を読んだあと英語で復習しました。そして、先生とALTのデモンストレーションを見て、同じように会話を行う練習をしました。その中で3ヒントクイズでは、教科書の動物や食べ物を3つのクイズで英語で出題し、それを英語で答える学習を行っていました。子どもたちはノリノリでがんばっていました。とても楽しそうでした。

[…]

12月3日(火) 3-2算数「小数の引き算」

 本日2時間目は算数の研究授業でした。スポーツドリンクを飲んだらいくら残るかという問題でミリリットルやリットルなどのかさの考え方を合わせて解答する問題です。各自で考えた解答方法を班で話合い、それをホワイトボードで可視化し、みんなの前で解説しました。間違ったところを互いに調整し合い、より良い解答方法を求めることができました。

[…]

12月2日(月) 2-1「1年生のへの読み聞かせ会」

 国語の教科書にある「お手紙」というお話の読み聞かせを1年生にしました。「お手紙」は、がまくんとかえるくんのお話で、ずっと以前から教科書に掲載されている名作です。きっと大人の方も小学生だった頃に、読んだことがあると思います。2年生は、学校でもお家でも毎日コツコツ音読して覚えました。役柄が決まっており、子どもたちは担当する登場人物の帽子をかぶって役になり切って読んでいました。すらすらと上手に読む2年生を見ていた1年生は「僕たち、私たちもこんな素敵な2年生になりたいなぁ」と言っていました。異学年交流で2年生にとっても1年生にとっても良い機会になりました。

[…]