校内持久走大会は昨日終わりましたが、業間運動とお昼休みに今年度最後のランニングタイムが行われました。みんな元気に走り、昼休みも自分からがんばる児童が多かったです。来月からは縄跳びの練習が始まります。ランニングや縄跳びなどの有酸素運動はストレス発散にもなるので普段からトレーニングして欲しいと思います。
|
||||||
校内持久走大会は昨日終わりましたが、業間運動とお昼休みに今年度最後のランニングタイムが行われました。みんな元気に走り、昼休みも自分からがんばる児童が多かったです。来月からは縄跳びの練習が始まります。ランニングや縄跳びなどの有酸素運動はストレス発散にもなるので普段からトレーニングして欲しいと思います。 晴天のなか校内持久走大会が行われました。開会式では、校長先生が小学校の時に「なぜ長い距離をはしるのか」という疑問を持ち、充実させるためにどのように持久走に臨んだのかの話があり、子どもたちそれぞれがベストタイムを目指してがんばろうという気持ちになりました。子どもたちは日頃の練習の成果をだすべく一生懸命に走り、たくさんの子どもたちが、試走の時よりもさらにいっそうレベルアップした走りをみせ、速くなっていました。その中には順位を上げた子どもたちもおり、それぞれが切磋琢磨し高め合うことができました。走り終わった人はとても晴れ晴れとした表情をしておりました。おそらく子どもたちは疲れたと思いますが、この走り終わった時の爽快感が幸せの感覚の1つだということに気付いてもらいたいと思いました。 その後、アンジェガーディエン代表:菅野昭子先生をお呼びして、「言葉の力が未来を変える〜ペップトーク〜」のお話をいただきました。ペップトークとは、ペップトークは、もとはスポーツの試合前に選手を励ますための言葉かけです。「ペップ」は、元気・活力・活気という意味です。かけられた相手は勇気づけられます。一見マイナスなことをワークを交え、プラスに変換する思考を楽しく学びました。これからの生活で友達に対しても家庭の中でも明るく元気になってほしいと思います。 […] 本日の3,4時間目は生成 AI の示範授業が5,6年生で行われました。テーマは「道具と人の心」ということでいろいろな便利な道具があるが使う人間次第で良い道具も、人の命を奪う道具になるという情報モラルや倫理面のお話から始まりました。例えばロケットは良い使い方をすると人工衛星を打ち上げて様々な情報をもらえるようになるが、悪い使い方をするとミサイルになるというお話に子供たちは強く共感していました。それから、これからの社会で必要となるchatGPT等の教育用生成 AIの使い方を学びました。自分の勉強や悩みの相談相手として活用する方法でした。宿題などの質問をしたとき何でも答えてくれるわけではなく、子供たちが自分で解決できるように考えるためのヒントをくれるようになっています。子どもたちはとても素晴らしい道具の使い方を学びましたが良いように使うも悪いように使うも心次第ということで、改めて心の大切さを学んで強く共感しつつ楽しく学習していました。 […] 昇降口で子どもたちの声が聞こえてきたので見に行くと1匹のカニがいました。海からとても近い学校ではありますが、珍しいお客さんの来校にビックリしていました。 2時間目に外国語活動の研究授業が行われました。「すきなやさいを えいごで たずねてみよう。つたえてみよう。」という課題でスタートしました。いつものように歌を歌いながら気分を表す表現の練習をし、次にいろいろな野菜を使うのでその単語をゲーム形式で練習しました。そしてメインは野菜のイラストカードを手に「Do you like~」でその野菜は好きかの質問を互いに交わし、終わったらカードを交換するゲームを行いました。 […] 木曜日に行うはずだった校内持久走大会試走で6年生だけ雨天で延期になったものを本日業間休みで行いました。青空の中で行われとても気持ちの良い天気でした。6年生は一斉に走り出し、校庭を一周してから校外へ出発しました。そしてゴール間際では互いに攻めぎあって走り、1秒でも速いタイムになろうとがんばっていました。ゴールした選手は、これからゴールする友達を応援する姿も見られ、やさしくたくましい姿が見られました。 2,3時間の生活科では枯れ葉やどんぐり、松ぼっくりなどを使っていろいろなおもちゃを作りました。どんぐりとモールで虫を作ったり、迷路、けん玉を作ったりといろいろなおもちゃを作りました。最後はそれらを使って遊びました。 昼休みにいじめをなくそう集会を行いました。各学級の代表が学級で、どのようにいじめをださないようにしていくか「いじめノックアウト宣言」として発表しました。それぞれの学級の工夫はすばらしものでこれから年度末にかけて良い学級をきづいてくれると感じました。その後、生徒指導主事から「SOSの出し方」の話しがあり、「困った時には誰かに助けを求めていいんだよ」ということを説明してくれました。この後の生活につなげていって欲しいです。 […] 本日朝から11月28日に行われる予定の校内持久走大会の試走が行われました。中学年ブロックの3年生から始まり4年生、低学年ブロックの1,2年生と順調にスタートしました。雨が降り出したので高学年ブロックは5年生まで試走を行い、6年生は別日に行うことになりました。子どもたちはこれまでのランニングタイムや体育の授業での練習の成果を出そうとみんな一生懸命に走りました。今年からは男女混合で行ったので小集団でのせめぎ合いがあちらこちらで見られ、試走ではあるものの子どもたちのがんばりがたくさん見られました。当日は今日よりも1秒でも早いタイムになれるようこれからもがんばってほしいです。 […] 2,3時間目:2年生は保護者ボランティアに見守られ、町探検に出かけました。生活科の学習で、自分たちが生活する町の商業施設でインタビューしたり、仕事を見学させてもらったりする活動です。今回は少し遠いスーパーや薬局を訪れました。お店の裏の仕事を見せてもらって普段では見れないところまで見せてもらいました。 3,4時間目:5年生は総合的な学習の時間で手話体験学習を行いました。町の福祉協議会の方や手話クラブの皆さんをお招きして学習しました。始めに聾者の生活について聞き、その後実際にたくさんの言葉の表し方を学びました。相手の立場や考え方を学びつつ、実際の表現方法を学ぶことで他者視点を得て相手の気持ちを知ることができました。
4時間目:6年生の学級活動の時間では、学校花壇の花の植え替えを行いました。6年生はパンジーなどきれいな花々を、花壇に穴を掘って植えました。平井公民館の方々の協力を得て植えることで、とてもきれいな花壇となりました。 […] 5時間目:外国語活動の研究授業が行われました。内容は様々なスポーツを「Do you like~」で質問し、「Yes I do」「No I don’t」で解答する学習でした。始めのウォーミングアップでこれまでに習った単語を使って歌を歌ったりダンスを踊ったりします。そして、今回のテーマはスポーツなので色々なスポーツのカードとジェスチャーで発音しました。そして、スポーツカードを手に質問し合いコミュニケーションをとるゲームをいくつか行いました。みんな元気に一生懸命に取り組んだり、発話したりすることができました。 […] |
||||||
Copyright © 2024 鹿嶋市立平井小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |