6年生では木曜日から始まる修学旅行の事前指導がランチルームで行われました。鎌倉探索や班行動について先生からお話がありました。その後、質問の時間があり、わからないことを質問する姿が見られました。
|
||||||
6年生では木曜日から始まる修学旅行の事前指導がランチルームで行われました。鎌倉探索や班行動について先生からお話がありました。その後、質問の時間があり、わからないことを質問する姿が見られました。 本日、5年生が日本製鉄所へ校外学習に行ってきました。製鉄所についてのDVDを見たり、施設の人の話を聞いたりして学習しました。鉄鋼製品をつくる工場では、1100℃の熱でスラブが伸びていく様子を実際に目の前で見て、暑さやゴーという激しい音など大きな鉄を作る様子を体感することができました。今回の学びをこれからの社会科の学習や日常生活に繋げていってほしいです。 今日の授業は「ことばあそび」で教科書の内容をリズムに合わせて音読する授業でした。日頃の音読の成果も出て、上手な人はとてもリズムに乗って楽しんでいました。音読しながらの学習はとても効果的です。自主学習などでも生かしてほしいと思います。 本日は鹿嶋市の英語の先生方をお招きして外国語活動・外国語の研究授業を行いました。4年1組と6年1組で行いました。子どもたちは始め習ったばかりの言葉に苦戦はしましたが、何度も何度も繰り返し友達と英語でコミュニケーションを取ることで難しかったや単語や表現が徐々に上手になりました。後半は子ども自身の独自の発想で表現でき、見ている先生方も驚いている様子が見られました。みんながんばりました!! […] 今日の授業はアルファベットの小文字の学習でした。小文字をカラダで表すダンスからスタートし、スモールトークやビンゴゲームでアルファベットの小文字を活用する学習を行いました。元気に友達と学び合っていて楽しそうでした。 […] もうすぐ前期も終わろうとしています。給食の準備を見てみると1年1組のみんながしっかりと準備をしていました。当番はエプロンや三角巾の身支度を速やかに行い担当の物を運んできていました。牛乳や食缶など重そうなものを友達と協力して運んできていました。以前よりもしっかりとしてきました。 1年2組では、新しい漢字の学習をしていました。ひらがなやカタカナの読み書きができるようになってきた1年生にとって、さらにレベルアップの学習です。先生と一緒に空書きしたあと、ていねいに漢字を書いていました。
5年1組では、図工の学習です。ストローの先にさした紙粘土がくるくる回るように考えながら、形を作っていました。どんな作品が出来上がるのか、ドキドキわくわくです。
今日の学習は「No1カスタマーサービス会で国や地域の魅力を知ってもらうためにトラベルエージェントになって、そこでできることや楽しめることについて伝え合う」という課題で始まりました。スライドで発表をまとめたものをもとに、互いに英語でコミュニケーションをとっていました。 […] この単元ではアルファベットの小文字の勉強をしています。教育委員会のALTの先生をお招きして授業しています。アルファベットの小文字を発声しながらビンゴゲームをしたり、大文字と小文字でマッチングゲームをしたりと遊びながら小文字の読みと形を学びました。子どもたちはとても楽しそうでした。 […] 3時間目に体育館でマット運動を行いました。腕と足を伸ばしてマットで転がる運動やクモのように手と足の伸ばして移動する運動、カエルのように腕を地面につけてから足で地面を蹴る運動などを行いました。どれも前転など高度なマット運動の基礎となる動きでした。先生のお手本を見ながらみんな一生懸命に練習していました。 […] |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立平井小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |