カウンタ

全アクセス数  1264907
今日のアクセス数  479
今日の訪問者数 71
現在の訪問者数 0

アーカイブ

2024年5月
« 4月   6月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

5月2日(木) 朝学習で「通信票の主体的な学習に取り組む態度とは何か」の説明、1-1国語・算数

 朝学習の時間を使って4年生以上の学級では、通信票の「主体的な学習に取り組む態度」とは何かについての説明を教務主任の先生が行いました。どのような態度が主体的な学習なのかが難しく「ただがんばればいい」ととらえる児童は多いです。そこで、文部科学省からの資料をもとに「粘り強さ」「学習の調整」の2つの軸でがんばることが成果も評価も得られることを具体例を示して説明しました。これからの授業や家庭学習が少しでも実りあるものになることを期待したいと思います。

 1年生の国語の学習で「ひらがな」の学習を行いました。今回は「す」「へ」「て」「に」などの書き方を「とめ」「はね」「はらい」に気を付けて練習しました。また算数では1~10までの数を丁寧に書き、数の概念を形成する大切な学習を行いました。学習の土台となる部分でここの力の付き方でこの先の学習の効果に差が出ます。しっかりと基礎基本を定着してほしいと思います。

[…]

5月1日(水) 朝学習:2-1朝算数小テスト、2~4時間目:交通安全教室

 2年生では初めての朝算数小テストを実施しました。慣れないパソコン操作に戸惑いがありましたが、何とか問題に解答できました。毎週練習しパソコンを使う技能も計算力も高まってほしいと思います。

 2時間目から4時間目まで低中高学年に分かれて交通安全教室を行いました。警察の方々交通安全母の会の皆さんにもお手伝いいただき実施しました。あいにくの雨天だったので体育館で行い、動画視聴が主な学習内容でしたが、低学年でも横断歩道のわたり方、中学年でも自転車の乗り方など実際に体験しながら学習することができました。

[…]