2学期の最終日。子供たちは,通信票をもらいながら,担任の先生から頑張ったところを褒めてもらいました。
笑顔の子,照れくさそうな子,様々でしたが,子供たちは嬉しそうでした。「3学期こそは!」と決意を新たにした子もいるでしょう。
保護者の皆様や地域の皆様のおかげで,様々な活動を行うことができ,大変実り多い2学期となりました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。2024年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月9日に元気な子供たちに会えるのを,職員一同で楽しみにしております。
|
||||||
2学期の最終日。子供たちは,通信票をもらいながら,担任の先生から頑張ったところを褒めてもらいました。 笑顔の子,照れくさそうな子,様々でしたが,子供たちは嬉しそうでした。「3学期こそは!」と決意を新たにした子もいるでしょう。 保護者の皆様や地域の皆様のおかげで,様々な活動を行うことができ,大変実り多い2学期となりました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。2024年もどうぞよろしくお願いいたします。 1月9日に元気な子供たちに会えるのを,職員一同で楽しみにしております。
業間休みの様子です。冬休みのための本を借りに来てました。 寒い中にも晴天の中で縦割り班活動が校庭で行われました。今日の遊びはへび鬼とダルマさんが転んだでした。いきいきと遊ぶ児童たちはとても楽しそうでした。5・6年生が仕切っておりとても頼もしかったです。 今日の1時間目に3年1組の子供たちがグループになって1年2組のお友達に読み聞かせを行いました。電子黒板で絵本を拡大表示し、登場するキャラクターになりきって声色を変えて読んでいたのでとても聞き入っている児童が多かったです。とても楽しそうでした。 お昼休みの様子です。冬休みまでの最後のお昼休みということで本を借りる児童がたくさんいました。 なめがたしおさい農業協同組合から,今秋に収穫された鹿嶋のお米(コシヒカリ)と野菜(ピーマン,チンゲン菜,長ネギ)の市給食への無償提供がありました。ありがとうございました。 今日は,田口市長に来校していただき,その食材を使った給食を一緒に食べながら,ピーマンに関する動画を視聴したり,たのしくお話したりしました。市長さん,お忙しい中ありがとうございました。 FMかしまや茨城新聞の方もいらっしゃって,児童にインタビューしてくださいました。これから学校のリーダーとなる5年生が平井小のよさを十分にアピールしてくれました。 業間休みには多くの児童が本を借りに来ます。 本をたくさん読んで,さらに心を豊かにしていきましょう。 12月に入ってから,各学級ではクリスマス仕様になったランチルームで給食の時間を過ごしています。今日は,1年2組がランチルームで給食を食べました。子供たちは,登校してから「今日はランチルームで給食だ!」とずっとワクワクしていました。クリスマス仕様になったランチルームに,1年生は目をキラキラ輝かせていました。ランチルームを準備した給食委員会のおかげで, クリスマスを感じながら,いつもよりおいしく給食を食べることができました。 4年生が水戸の茨城県庁と笠間の大津晃窯(おおつこうよう)に校外学習に出掛けました。 県庁では産業や観光名所をはじめとした茨城県の魅力について勉強しました。鹿島港やアントラーズなど,地域の素晴らしさもあらためて確認することができました。 大津晃窯では笠間焼の「手びねり体験」に取り組みました。お皿,お碗,マグカップ,置物の中から選んだものを頭を悩ませながら,しかし楽しそうに,一生懸命つくり上げることができました。焼き上がった作品は2月頃に届く予定だそうです。 ↓業間休みの様子です。図書委員さんが、サンタさんの帽子を被ってお仕事しています。 ↓6年1組の授業利用の様子です。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立平井小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |