昼休みに平井中学校の生徒会や有志の方々、そして鉢形小学校の6年生とオンラインで中学校生活についていろいろと学ぶ機会がありました。始めに中学校の行事や生活のこと、勉強や部活動について一通り説明を聞きました。その後、中学校生活で知りたいことのテーマに分かれ、直接中学生に質問して詳しいことを聞きました。いろいろと分かってとても充実したようでした。
|
||||||
昼休みに平井中学校の生徒会や有志の方々、そして鉢形小学校の6年生とオンラインで中学校生活についていろいろと学ぶ機会がありました。始めに中学校の行事や生活のこと、勉強や部活動について一通り説明を聞きました。その後、中学校生活で知りたいことのテーマに分かれ、直接中学生に質問して詳しいことを聞きました。いろいろと分かってとても充実したようでした。 4時間目、1年2組が家庭科室で算数の「かさくらべ」の授業を行いました。入れ物の形が変わって、その中に入れる水の量を比べる内容で、学年が上がると体積の考え方につながるものです。色水をコップから形の異なるペットボトルに移すことに子どもたちはわくわくしながら作業に取りかかり、真剣に授業を受けていました。 校内持久走大会前の最後の業間運動が行われました。子どもたちはスムーズにグラウンドに出て、準備運動を行い、走り出しました。業間運動はもちろん休み時間などもコツコツ走り、100周を達成している子どももいました。すばらしいです! 2学期から鹿嶋市共通で始めたよむYOMUワークシートは今回で11回目となりました。毎回最新の新聞の記事で問題が出題されるため、社会の様子も分かる内容になっています。読解力をつけるには良い問題です。児童のclassroomに配信されてますので、ご家庭での復習にご活用ください。 青天のなか校内持久走大会の試走が行われました。それぞれの学年のコースをしっかり走り、順位を出しました。その順位をもとに本番はスタート地点に並びます。一秒でもはやく走り、自分の限界を超えられるように目標設定し、高いモチベーションで望んで欲しいと思います。 今日は雨が降っていたため大変混み合いました。この土日でたくさんの本を読んでくださいね。 今日のお昼休みにFMかしまが来校していただき、「かしまっ子集まれ」の収録がありました。全学年の遠足や宿泊学習、修学旅行などの感想、計画委員会からのあいさつ運動や今年度のテーマソングなど学校の取組について発表していました。放送は11月29日(水)です。 図書委員さんがカウンターで貸出のお仕事をしてくれています。 6時間目に1年生がトライタイムで図書館を利用しました。 はじめて本の予約を申し込むことに挑戦している子供もいましxた。
今日の5時間目、2年生が1年生に国語の「手紙」を劇にして発表しました。始めは緊張している様子がありましたが、1年生から手拍子があり、楽しく歌を歌って充実した劇になりました。2年生たちはとても達成感を感じ、成長できた機会となりました。 今日のロング昼休みに、「いじめなくそう集会」を行いました。各学級で考えた「いじめノックアウト宣言」を行い、絶対にいじめがないクラスにすると意気込みを発表し、お互いの気持ちを考えて生活する意識を高めることができました。その後、生徒指導主事の先生から「SOSの出し方」のお話があり、助けを求めることははずかしいことではないという話がありました。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立平井小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |