読書週間のスタンプラリーを押している児童です。記念撮影でハイチーズ!
館内で紙芝居を楽しんでいる様子も見られました。たくさん読んでくださいね。
|
||||||
読書週間のスタンプラリーを押している児童です。記念撮影でハイチーズ! 館内で紙芝居を楽しんでいる様子も見られました。たくさん読んでくださいね。 今日は、4年生の遠足が行われました。場所はミュージアムパークでした。大きなマンモスや恐竜の標本などめずらしい物がたくさんあり、子どもたちは目をキラキラさせながらグループで見学していました。校外活動でしたが、学校と同じように元気な挨拶もできました。 算数の学力向上を目指して本年度実施している研究授業を,今日は4年2組で実施しました。 長方形や正方形の面積を求める公式を用いて凸凹な形の面積を求める学習に取り組みました。子供たちは自分で求め方を考え,グループやクラスで共有していました。難しい課題にも粘り強く取り組む子供たちの姿に,平井中学校や鉢形小学校から参観にいらした先生方からも,称賛の声が上がっていました。 令和3年度からの3年間,平井小学校は県の事業である「体育大好き推進事業」の指定を受けて研究を続けてきました。本日5校時,3年2組の「プレルボール」の授業を3年間のまとめとして公開しました。 鹿嶋市内の小中学校や教育委員会の先生方,そして県内各地から参観にいらした先生方に囲まれても,子供たちはたくましく授業に取り組みました。 今日のチームのめあてを決め,それに合った準備運動や練習をしてからネットをはさんでゲームを行いました。作戦タイムではクロームブックを活用しながら意見を交換し,それを生かして再びゲームに臨みました。 授業後の研究協議会では,参観者や県保健体育科の先生からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。「3年生でここまで自分たちで考え,協力し,プレーできるのはすごい」とのことでした。平井っ子パワーをあらためて感じることができました。 今日から「読書週間」が始まりました。「スタンプラリー」や「名作まちはいさがし」などのゲームも行われます。読書の秋です。どんどん本を読んで楽しんでほしいと思います。
以下の写真は、1年2組の読書の様子です。読んだ本の記録をとる子どももいました。たくさん本を読んで楽しみにながら力をつけて欲しいです。 3年1組さんの授業の様子です。 1年生に読み聞かせる本を選んでいました。 6年1組さんの授業の様子です。 自由読書の時間でした。 今日の6校時に,2年生が1年生のためにおもちゃ祭りを開催してくれました。 2年生は1年生に遊び方を丁寧に教えてくれたり,遊び終わった子にシールを貼ったりと成長した姿がたくさん見られました。 1年生は,2年生が一生懸命に手作りしたおもちゃをキラキラした笑顔で遊び,景品を嬉しそうに見せてくれました。 図書館のハロウィンイベントが始まりました。図書委員の児童がハロウィンの衣装を身につけてお仕事をしていました。図書館内の飾り付けも変わり,ハロウィンコーナーができたり、平井小図書館キャラクター「マリアちゃん」がハロウィンの衣装をまとったりしています。 写真は昨日の夕食の様子です。夕飯はハンバーグ定食でした。みんなでご飯や水や味噌汁を準備し、交代で運んでおりとても協力的に活動していました。お部屋でも元気に過ごす様子が見られました。 良い天気に恵まれて5年生の宿泊学習が始まりました。出発式では、実行委員の司会のもと、元気に始まりました。現地に到着しても順調に日程が進み、午後からはミニオリエンテーリングが行われています。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立平井小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |