平井中学校生徒会が主催の「先輩に話を聞く会」をオンラインで行いました。全体会のあと、子どもたちの興味のあることや質問したいことをもとに3つの分科会で質問をしました。
学習に関する分科会では、「授業や教室で守るルールはありますか」「漢字の学習は増えますか」「テストは難しくなりますか」など、様々な質問が出ていました。生徒会の方たちがそれらに丁寧に答えてくださったので、6年生達は中学校生活のイメージがもてたようです。
|
||||||
平井中学校生徒会が主催の「先輩に話を聞く会」をオンラインで行いました。全体会のあと、子どもたちの興味のあることや質問したいことをもとに3つの分科会で質問をしました。 学習に関する分科会では、「授業や教室で守るルールはありますか」「漢字の学習は増えますか」「テストは難しくなりますか」など、様々な質問が出ていました。生徒会の方たちがそれらに丁寧に答えてくださったので、6年生達は中学校生活のイメージがもてたようです。 4年生が校外学習を実施しました。午前中は、笠間市の大津晃窯で笠間焼の体験を行いました。自分や家族に向けてお皿やコップなどの作品を一生懸命に作っていました。午後は茨城県庁を見学しました。展望ロビーから水戸市の様子を眺めたり、県議会議事堂の本会議場の見学を行ったりしました。社会科で学習したことを実際に見たり、聞いたり、体験したりしながら学びを深めることができました。 […] 3,4校時に5,6年生が持久走大会の試走を行いました。今週木曜日の本番に向けて,2000mのコースをそれぞれが自分のペースで一生懸命走ることができました。 また,走っている人を大きな声で応援する姿もありました。 本番も今日以上の走りを期待しています。頑張ってください!
地域公開授業参観を2,4,5校時に地区別で行い,たくさんの保護者の皆さまに参観していただきました。 子供たちはとても嬉しそうで,いつも以上に張り切って授業に取り組んでいました。参観いただいた保護者の皆さま,ありがとうございました!
第3回学校運営協議会を行いました。5月,9月に続いての第3回となりましたので,今回はさらに活発で具体的な話し合いが行われました。 ご意見をお聞きして分かるのは,参加された皆さんが平井小学区のことを本気で考えてくださっているということです。今年度最後の4回目を2月に行う予定ですが,期日にこだわらず「できるときにできる人が」活動する組織になるヒントをいただいたと感じています。 本当にありがとうございました。 3年1組で4週間の教育実習を行っている木嶋先生が,本日3校時,国語の研究授業を行いました。一生懸命に準備したことがうかがえる,若さ溢れる授業でした。子供たちも木嶋先生からの課題に,グループで一生懸命取り組んでいました。 木嶋先生の教育実習は,12月2日(金)までです。残り約1週間,頑張ってください! ロングの昼休みを利用して,環境委員会の子供たちが校舎前の花壇にパンジーを植えてくれました。 今年も5色のパンジーを各70本ずつ。先日の遊歩道の花壇に引き続き,学校の花壇も花いっぱいです。 委員のみなさん,ありがとうございました! 平井公民館の皆様,地域の皆様にご指導いただきながら,6年生が平井小学校沿いの遊歩道に花を植えました。「牛ふんちょうだい!」「培養土も入れて!」「ここお願い!」「腰が痛くなった!」など,悪戦苦闘しながらも友達と協力してパンジーやビオラを丁寧に植えました。苦労しながら植えた花々は,遊歩道を通る地域の方々の心を癒やしてくれることでしょう。 ご指導いただいた平井公民館の皆様,地域の皆様,本当にありがとうございました。 […] クラブ活動を行いました。4~6年生が、それぞれのクラブで活動を楽しみました。 3年1組で、教育実習生が授業をしました。算数の、分数について学習しました。子どもたちはみんな、いつもよりもがんばっているようです。たくさん手を挙げて、発表していました。
|
||||||
Copyright © 2023 鹿嶋市立平井小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |