カウンタ

全アクセス数  1150515
今日のアクセス数  526
今日の訪問者数 151
現在の訪問者数 3

アーカイブ

2022年6月
« 5月   7月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

6月21日(火)授業のようす

2年生の図工の授業で、色をぼかすわざを使って絵を描く活動をしていました。クレヨンと絵の具を使って色をぼかすことで、とてもきれいな色を作っていました。

3年生は、「まいごのかぎ」は、何をしてくれるかぎなのか、についてみんなで考えていました。

5年生は、理科で話し合い活動をしていました。

お互いのよいところやいい考えを持ち寄って、さらによいものをつくろうとしていて素晴らしいと思います。

 

6月20日(月)3,4,5年生の水泳学習

 毎週月曜日に,高松緑地公園温水プールにバスで移動して,水泳学習を行っています。

 今日は3,4,5年生が実施しました。外の気温も上がりましたので,児童たちは気持ちよく,楽しく取り組むことができました。

6月17日(金)2時間目の授業のようす2・3・4年生

2年2組は、3けたの数についての学習をしていました。325という数について、「百の位の数は何かな」「2は何の位かな」「一の位の数字は何かな」「この数の中に、百はいくつあるかな」など、様々な質問に答えていました。正解すると、友達から自然と拍手が起きるなど、励まし合って学習する姿がありました。

3年2組では、理科の観察を行っていました。植物の体のつくりはどのようになっているのか、プランターで育てている植物を手に取って、根・茎・葉を観察し、記録していました。

4年2組では、社会の授業をしていました。ゴミ収集車の写真などを手がかりに、「出されたゴミのゆくえについて、学習問題をつくる」活動をしていました。自分たちで疑問に感じたことをもとに、これからの授業計画を立てていました。

6月16日(木) 6年生土器づくり体験

 鹿嶋市どきどきセンターのご協力により,6年生が縄文時代の土器づくり体験を行いました。粘土をこねて,世界に一つだけの土器を上手につくることができました。

 

 

6月16日(木)1年生アサガオの観察

 毎朝,自分たちで水をあげているアサガオ。葉の数も増え,ツルも伸び,むらさき色のきれいな花を咲かせ始めているものもあります。1年生の生活科の授業でその観察を行い,アサガオの様子を絵に描いたり,レポートにまとめたりしました。

 とても優しい顔で学習に取り組んでいました。

6月15日(水)1年生手洗いの授業

1年2組が手洗いの仕方についての授業に取り組みました。養護教諭からの説明を受け、手を洗ったあと、よく洗えているかを観察しました。

これからの手洗いの仕方をよく考えるきっかけになると思います。

6月15日(水)1時間目の授業のようす

2年2組は図工の時間で「紙けんだま」をつくっていました。カラフルに塗ったり、大きな口に見立てて絵を描いたりしていました。

5年生は算数の授業をしていました。自分の考えを黒板に書いたり、友達とやりとりしたりして、わり算の考え方を身に付けていました。

6月14日(火) 先人が語る戦争体験出前講座 

 

 市教育センターのご協力で,6年生が戦争を体験した方からお話を聞く機会をいただきました。

 お話にいらしてくださったのは,吉田由美子さん。当時3歳だった吉田さんは,1945年3月10日夜の東京大空襲で,一夜にしてご両親と生まれたばかりの妹さんを失って戦争孤児となります。10万人以上が犠牲になったといわれるこの夜の空襲で吉田さんご自身が助かったのは,親戚のおばさまに一時的に引き取られていたからで,その後,ご家族の安否も分からぬまま,親戚の家を転々としながら終戦を迎えます。ご家族の死を知らされたは6歳のときだそうです。親戚の家では冷たく扱われ,家や畑の仕事などを手伝いながら学校に通います。苦労の末に高校を卒業し,就職のために上京した際,空襲当時ご両親の逃げる姿を見たという近所の方にお会いし,お話をうかがったそうです。現代では考えられないような理不尽な悲しみと苦しみを味わった吉田さんの人生について,児童も真剣に聞いていました。心が痛みました。

 現在は鹿嶋市在住で,ご自身の戦争体験を伝える活動をとおして平和を訴え続ける吉田さん。「戦争は一時の出来事ではなく,悲しみや苦しみがずっと続くのです。」「戦争は一部の人間の考えによって引き起こされる人災です。」というお言葉が心に残りました。最後に「平和のバトンをよろしくお願いします。」と言い残して会場を去りました。

 児童からも「戦争について授業で勉強して知ってはいましたが,今日のお話を聞いて『自分にも関係があることかもしれない』と考えました。」という感想が聞かれました。今,ウクライナで起きているようなことが,過去に日本でも起きたのだと教えてくださった,吉田さんの貴重な授業でした。

6月14日(火)4年生とじこめた空気の実験

とじこめた空気の手ごたえは?という課題のもと、大きなビニール袋を使った実験に取り組みました。

いつも風が吹いている平井小学校では、空気を集めるのもかんたんです。押したり抱きかかえたりして、手ごたえを感じ取っていました。とても楽しそうです。

 

6月13日(月)2,6年生水泳学習

 午前中に2年1組と2年2組が,午後に6年生が1,2組合同で,高松緑地公園の温水プールに行って水泳学習を実施しました。感染症対策に気を付けながら,楽しく取り組むことができました。