4年生は、社会科で森林の働きについて調べる学習をしています。ウェブ検索で調べることはもちろん、調べて得たことをまとめたり、共有して友達と考えたりすることにも一人一台端末を活用しています。
6年生は図工で木工細工をしています。完成した子供たちは、自分の学習活動についての振り返りをパソコンで書いたり、作品のよさが見えるように、「いい角度」を探して写真に撮ったりしていました。
|
||||||
4年生は、社会科で森林の働きについて調べる学習をしています。ウェブ検索で調べることはもちろん、調べて得たことをまとめたり、共有して友達と考えたりすることにも一人一台端末を活用しています。 6年生は図工で木工細工をしています。完成した子供たちは、自分の学習活動についての振り返りをパソコンで書いたり、作品のよさが見えるように、「いい角度」を探して写真に撮ったりしていました。 5・6年生が花壇の整備を手伝ってくれました。登下校時に毎回通る場所が華やかになりました。 雨が上がり、生活科で育てている植物の観察をする2年生です。 ミニトマトが順調に生長しています。ようすを写真に撮ったり、葉のさわりごごちを確かめたりしていました。
5年生と6年生の外国語の授業を鹿嶋市教育委員会のマイケル・デニング先生が参観してくださいました。 5年生では「When is your birthday?」と「What do you want for your birthday?」というテーマで対話活動を行いました。ジニー先生と担任の先生に加えて,今日はマイケル先生相手に,少し緊張しながら楽しく英語を使うことができました。 「英語は使うことで身に付きます。今までに学習した表現を失敗をおそれずに使うこと,1つ答えるだけでなく『プラス1』の情報を加えること。それが英語上達のコツです。そんな意味でも平井小の子供たちは素晴らしかったです!」とマイケル先生は言っていました!
晴天の下、校内陸上記録会を実施しました。 参加した5・6年生は、走る競技(100M、80MH、持久走)と跳躍・投擲競技(走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ)の2種目にエントリーしました。 参加した子供たちは、自分の力を精一杯発揮していました。広いグラウンドに恵まれている平井小ならではの行事だと思います。
[…] 1年生が、学校探検をしました。特別教室など、ふだんは入らない教室に入ることができました。職員室に入るときのごあいさつが、とても上手でした。 何があるのか、興味津々で調べていました。 […] 素晴らしい天気のもと,3年生が筑波山への遠足に行ってきました。 大粒の汗をかいて,友達と助け合いながら,全員がけわしい山道を登り切り登頂に成功しました! みんな,いい表情をしています! 上り切った山頂で見た景色は,本当にきれいでしたね。 学校に戻って,引率した先生から「あなたは今日一日で何ができるようになりましたか?それを明日からの生活でどう生かしていきますか?お家でよく考えてきてください。」というお話がありました。 筑波山を登り切った子供たちの得たもの。各ご家庭でも感じていただいていることと思います。 児童のみなさん,本当にお疲れさまでした!!
[…] 今日は6年2組と1年1組が一緒に遊びました。「だるまさんがころんだ」で1年生と一緒に6年生も楽しんでいました。下級生を思いやる6年生の姿が頼もしかったです。 6年生と1年生の交流が増えたためか、先日昼休みに、1年生の子が「6年生のお姉ちゃんと遊びたい」と、出てくるのを玄関で待っている姿がありました。今年度は、きょうだい学級での活動を増やしていこうと考えています。
今年度の平井小テーマソングを決めています。 計画委員会が企画し、候補曲を公募しました。候補曲の中から、平井小の子供たちが楽しめる、頑張れるようになる「応援歌」を選びます。 さて、今年度の平井小テーマソングは何になるでしょうか。 6年生が図工室で木材を組み合わせる工作をしていました。材料をのこぎりで切るなど、周りの様子を見ながら安全に取り組んでいました。 2年生は算数の授業をしていました。2けたの引き算です。引き算の考え方を確かめながら、筆算で計算できるようにしていきます。 3年生は漢字の学習です。書き順動画を見ながら何度も指を動かして確かめていました。 |
||||||
Copyright © 2023 鹿嶋市立平井小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |