本日で、個別面談期間が終了となりました。お忙しい中、ご都合を付けてくださり、ありがとうございました。
保護者の方と直接会ってお話をする貴重なこの機会に、たいへん有意義な情報交換をすることができました。今後の学校での指導に生かしていきたいと考えております。
|
||||||
本日で、個別面談期間が終了となりました。お忙しい中、ご都合を付けてくださり、ありがとうございました。 保護者の方と直接会ってお話をする貴重なこの機会に、たいへん有意義な情報交換をすることができました。今後の学校での指導に生かしていきたいと考えております。 昨日に引き続き、今日は6-2と1-1が一緒に遊びました。 おにあそびで、鬼にタッチされたら「バナナ」になる。「バナナ」になった子は、バナナじゃない子にタッチしてもらうと復活できる、6年生はスキップしかしてはいけない、というルールでした。1-1の子供たちは、6年生の説明に、しっかり耳を傾けて話を聞くことができました。また、6年生と遊ぶことや、6年生の先生と話すことなど、初めての経験ができたことを喜んでいました。 5時間目に、6-1と1-2が一緒に学習に取り組みました。6学年の学習「みんなで楽しく過ごすために」という話合いの授業の一環として、楽しく過ごすための計画を立て、実践し、結果を検証することを目的として取り組みました。実際に考えたことを実行することが、とてもよい経験になったようです。 1年生たちは、6年生のお兄さん、お姉さんが一緒に遊んでくれることに、大喜びでした。 6-2と1-1も、明日行う予定です。 図工で、水彩絵の具を使って絵を描いています。「へんてこ山の物語」として、自由な発想で「こんな山があったら」と想像して描いています。とてもきれいな色づかいです。もうすぐ完成です。 朝焼けの中、6年生が修学旅行に出かけていきました。いってらっしゃい! 6年生が,ホンジュラス出身で千葉県で英語を教えているALTの先生と,オンラインで英会話をする授業を行いました。カシマスタジアムで行われたオリンピックのサッカーの試合で平井小が応援した国,それが ホンジュラスです。今日はその風土や文化について学んだり,用意しておいた質問をしたり,とても楽しい授業になりました。 やはり,英語とサッカーは世界共通の言語ですね! 音楽の時間。「ジェットコースター」や「むしのこえ」を、体を動かしながら楽しそうに歌っていました。 感染症対策として、大きな声で元気よく歌う、ということは控えています。そのぶん、めいっぱい体で表現することができていました。 6-2で社会科の研究授業を行いました。テーマは「織田信長はどうやって天下統一への道を進んでいったか」。 グループ内で担当を決めて、「政治」や「戦い方」などについて調べました。その後、担当したことについて伝え合い,質問し合って深めることができました。織田信長という人物について、多面的にとらえることができたと思います。 今後、同じやり方で豊臣秀吉についても調べる予定です。 […] 運動会の様子を撮影した写真です。 […] 昨日お休みだった2学期学級委員さんに任命書を授与しました。 はりきって、がんばってもらおうと思います。 |
||||||
Copyright © 2023 鹿嶋市立平井小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |