カウンタ

全アクセス数  996094
今日のアクセス数  664
今日の訪問者数 93
現在の訪問者数 1
2020年4月
« 3月   5月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

4/28(火)創立記念日

本日,4月28日は,平井小学校51回目の創立記念日です。

今日は平井小学校の歴史を紹介します。

 平井小学校は,大正元年に高松尋常小学校平井分教場が設置されたことから始まります。その後,昭和16年に高松国民学校平井分校,昭和22年に高松村立高松小学校平井分校,昭和29年に鹿島町立高松小学校平井分校と名前が変わりました。

 そして,昭和44年に高松小学校から独立し,現在の「平井小学校」が誕生しました。そして,時代は平成に移り変わり,平成23年2月に校舎が改築され現在に至っています。平井小になってからの51年間,それ以前を含めると108年もの間,たくさんの方々に支えられ,そしてたくさんの卒業生の思い出がこの平井小学校にはつまっています。

 5月31日までお休みが続くことになりました。いろいろなことに気をつけたり,がまんしたりすることが多く大変だと思いますが,みなさんの命,そして家族の大切な命を守るためにも,新型コロナウイルス感染拡大予防に努めていきましょう。一日も早く,みなさんと一緒に勉強や運動ができることを心から願っています。

鹿嶋市教育長からのメッセージ

鹿嶋市教育長からメッセージが届きましたのでお知らせします。

 

 園児,児童生徒の皆さんへ

 鹿嶋市では,新型コロナウイルスの感染拡大の防止と,園児,児童生徒の皆さんの健康を守るために,3月に加え,4月13日(月曜日)から5月6日(水曜日)まで幼稚園等や小学校及び中学校を臨時休校としていましたが,現在に至っても感染拡大の状況は変わらないため,5月7日(木曜日)から5月31日(日曜日)まで引き続き臨時休園,休校を延長することといたしました。このことにより,皆さんが学校で友達と一緒に学習をし,また,学校や幼稚園等の行事に取り組むなど楽しい日々を過ごせなくなってしまったことを申し訳なく思っております。

新型コロナウイルス感染拡大は,まだまだ予断を許さない状況です。この状況を終息させるために,皆さん一人ひとりが油断することなく,手洗いやうがいの敢行,マスクの着用,そして,この病気にかからないために,できるだけ混雑する場所を避けるようにしてください。みんなで一つになってこの困難を乗り越えていきましょう。

幼稚園や学校が休みの間,友達に会えないことは大変辛いと思いますが, 家では,生活リズムに気をつけながら,先生や友達に会える日を楽しみにして,明るく元気に過ごしてください。また笑顔で元気に皆さんが学校へ通えることを先生方全員で心から願っております。

 保護者の皆様には急な対応をお願いすることになり大変申し訳ありません。ご家庭におきましては,お子様の発熱や咳などの毎日の健康チェックをお願いします。また,早寝早起きや適度な運動,学校から出された宿題や勉強,読書をしたりするなど規則正しい生活リズムを整えていただきながら,子どもたちに「いつ幼稚園や学校が再開しても大丈夫!」の心がけをお願いいたします。

令和2年4月27日 

 鹿嶋市教育委員会

教育長 川 村   等

臨時休校措置期間の延長について

 24日(金)の茨城県知事からの要請を受け,鹿嶋市新型コロナウイルス感染症対策本部並びに鹿嶋市教育委員会より,県立学校の臨時休校延長に準じ,以下のように鹿嶋市立公立学校の対応が決定されました。 1 臨時休校(休業日)延長期間  令和2年5月7日(木)~5月31日(日) 2 臨時休校延長にともなう代替措置については,適宜みなさまにご連絡いたします。 ※ ご心配,ご迷惑をお掛けしますが,新型コロナウイルス感染症の早期終息のためご理解の程お願いいたします。  詳しくは,添付のPDFファイルをご覧ください。 鹿嶋市立平井小学校長

コロナウイルス対策臨時休校(4/27) 

3年生のみなさんへ

4月17日(金)にキャベツの苗を植え付けました。

 

4月23日(木)キャベツに不織布をかぶせ、路地ハウスを作りました。

理科でモンシロチョウの観察をするために役立ってもらいます。

楽しみにしていてください!

児童のみなさんへ

休校中の児童のみなさんに向けてのメッセージです。おうちの人と読んでください。

児童のみなさんへ

「いばらきオンラインスタディ」公開について

茨城県教育委員会よりお知らせがありましたのでご紹介します。

臨時休業中に活用できる授業動画が公開されました。パソコンやスマートフォンなどで見ることができます。

「茨城県教育委員会」で検索し,トップページの上の方にある「いばらきオンラインスタディ(小学生)」を選択すると該当ページが表示されます。

その後,パソコンの場合は画面上から,スマートフォンの場合は画面左上のメニューから,教科書会社を選び,見たい動画を選びます。

休業中の学習にご活用ください。

 

読書活動の奨励について

茨城県教育庁より,「読書案内リーフレット」のご案内が届きましたのでお知らせします。本校でも,休業中の活動として読書を薦めていく予定です。QRコードを読み込んでいただくか,下記URLで,小学生におすすめの本が紹介されたページを読むことができます。是非ご活用ください。

「読書案内リーフレット」QRコード

https://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/gakkou/shochu/gakuryoku/data/leaflet-syogaku.pdf

第1回避難訓練

新しい学年になって,はじめての避難訓練を実施しました。今回のめあては2つです。1つめは,避難の仕方と避難する際に通るところを覚えることでした。火元(職員室・給湯室)をさけた避難の仕方を学びました。2つめは,「おかしも」を守っての避難です。火事や地震が発生して校舎の中から校庭に避難するときに大切なことを再確認しました。「自分の命は自分で守る」ため,真剣に取り組むことができました。

臨時休校(臨時休業日)措置の実施について

 昨日,市内において新型コロナウイルス感染者が確認されましたが,市感染症対策本部より学校への影響は低いとの見解が出されました。しかしながら,近隣市及び県内各市町村の状況を踏まえた上,児童生徒の安全確保に努めるため,鹿嶋市教育委員会より4月13日(月)から5月6日(水)までの期間について,新型コロナウイルス感染症対策として休校にするとの指示が市内各校に発せられました。学校再開は,5月7日(木)を予定しております。尚,諸情報について随時関係の皆様にお知らせいたしますので,ご理解の程お願いいたします。    平井小学校長 横田 裕

令和2年度入学式

4月6日(月)かわいい60人の子供たちが入学しました。入学式では,少し緊張した様子が見られましたが,みんな目がキラキラと輝いていました。