カウンタ

全アクセス数  1158859
今日のアクセス数  59
今日の訪問者数 29
現在の訪問者数 0

アーカイブ

2017年9月
« 8月   10月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

3年生 校外学習

9月29日(金)の2・3時間目に,社会の学習で3年生がコミュニティストアーミズノさんに校外学習に行ってきました。

 「スーパーマーケットではたらく人は,多くの人々が買い物しやすくするために,どのようなくふうをしているでしょうか。」という課題から,売り場での工夫や働いている人の工夫などを調べてきました。

ミズノさんには,実際に店内やバックヤードを見学させて頂いたりインタビューに答えて頂き,体験的な学習となりました。

また,興味津々にバックヤードを覗いたり,店内の工夫ををくまなく探したりと,意欲的に学習する児童の姿が見られました。

1年生 食育訪問

本日,1年生は3・4時間目に大野中学校の栄養教諭の店曲先生を招いて,食に関するお話を聞きました。

お話のテーマは,「給食となかよしになろう」です。

最初は,今日の給食のメニューで使われている食材を確認しました。給食には,たくさんの食材が使われていて,それぞれ「元気になります」「大きくなります」「強くなります」という働きがあることを学習しました。

また,給食のマナーとして①お箸を正しくもつこと,②食器は手に持つこと,③正しい姿勢で食べること,④大声で話さないこと,⑤よく噛んで食べること,⑥好き嫌いしないで食べること,⑦順番にバランスよく食べること,⑧途中で歩かないこと,⑨楽しく食べること,を守って食べようというお話を聞き,今までの給食の時間について振り返ることができました。

最後に,給食センターでの給食が作られるようすをビデオで学習しました。みんなの給食を作るために,たくさんの人が関わってくれていることが分かり,残さず食べようという気持ちになったようです。

 

[…]

栽培漁業センターへの社会科校外学習

鹿嶋市平井にある県の施設である栽培漁業センターに,5年生が行ってきました。社会科で漁業の学習をしているためです。

 

さて,上の2つの問題の答えがわかりますか。県の魚はヒラメ。もちろんわかりましたね。そしてヒラメは②でした。お腹を下にしたときに左を向くのがヒラメ,右を向くのがカレイだそうですよ。

 → 

 → 

海の貴重な資源が減少している中,栽培漁業センターの活躍により,ヒラメもアワビも上のグラフのように生産量が増え,安定した漁業ができるようになったそうです。今ごろ5年生は,今日の見学内容を新聞にまとめる宿題を進めているところと思いますが,栽培漁業センターのまとめとしては,そのような内容が書けたらだいたい合格といえそうです。

さて,講義の後は,実際にアワビの稚貝を見て,さわって,養殖中のヒラメにもさわって,エサをあげて楽しみました。エサをあげたときのヒラメの激しい動きに,子どもたちはすっかりビックリしていました。館内の展示物も見学し,今日の見学を終えました。

   

やはり,本物に触れるっていいですね。何よりの学習となりました。

[…]

視覚検診

本日、1年生は視覚検診を行いました。専用の車が来て,順番に並び検査を受けることができました。

1年生ダンス

1年生の体育では,運動会で踊ったダンスをみんなで踊りました。みんなでダンスを見合ったり,隊形移動をして踊ったり,楽しい時間を過ごすことができました。

[…]

秋季大運動会 PART2

秋季大運動会,午後の部の写真です。暑い中がんばっている姿をご覧下さい。

[…]

秋季大運動会

9月24日に天気にも恵まれ,秋季大運動会が開催されました。保護者の皆様からたくさんご協力していただき,ありがとうございました。

[…]

明日は運動会!

今日は雨天のため順延になってしまいましたが、明日はきっと開催できるでしょう!

子どもたちが練習の成果を発揮できるよう、何人かの先生たちでグラウンド、応援席の整備をしました。

保護者の皆様、応援よろしくお願いします。

運動会の順延について

9月23日(土)に予定されていました秋季大運動会は,天候不順の予報が出ているため,協議の結果,9月24日(日)に順延することとなりました。

弾道ミサイル飛来に伴う(Jアラート対応)避難訓練

 9月21日(木)に避難訓練が行われました。

 弾道ミサイルが飛来する可能性がある場合の,全国瞬時警報システム(Jアラート)発令時の安全な避難ができるようにすること,また運動会開催時,児童及び保護者の安全確保のため教員が協力して,児童や保護者の避難行動を支援することができることを目的とした避難訓練でした。

避難時の態勢は,床に伏せ,頭を守りながら耳をふさぐというもので,真剣に避難する様子がみられました。

今後も迅速な対応ができるよう,指導していきたいと思います。