カウンタ

全アクセス数  1158767
今日のアクセス数  511
今日の訪問者数 185
現在の訪問者数 1

アーカイブ

2017年7月
« 6月   8月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

学びの広場が実施されています

学びの広場は4・5年生対象の県の事業です。平井小学校では,それに加え6年生の算数の復習も行っています。

期間は7月21日(金)から7月27日(木)の5日間です。

また,この期間は平井中学校2年生の5名が職場体験も行っていて,5・6年生を中心に勉強を教えてくれています。

 

[…]

本日からフロンティア・アドベンチャーが始まります

本日7月25日(火)より,10泊11日のフロンティア・アドベンチャーが始まります。

平井小学校からも3名の児童が参加します。

11日間,たくさんの経験をして,大きく成長して鹿嶋に戻って来るのを楽しみにしています!

 

活動の様子はこちらから

運動会応援団 始動!!

7月19日(水)

 2学期の運動会に向けて,4・5・6年生で応援団が結成され,今日はその1回目の集会が開かれました。

 それぞれの団に分かれて自己紹介をし,団長・副団長・旗持ち・太鼓の役割を決めました。6年生を中心に子どもたちが話し合う様子は,とても頼もしかったです。

PTA第1回企画委員会が開催されました

平成29年7月19日(水)16:30から平井小学校PTA第1回企画委員会が開かれました。

1学期の各委員会の活動報告,2学期以降の各委員会の活用予定,運動会についてのの3点が話し合われました。

運動会の詳細については9月上旬の第2回企画委員会で話し合われる予定です。

鹿嶋市花いっぱい運動

いきいき茨城ゆめ国体鹿嶋市花いっぱい運動

 平成31年に行われる,第74回国民体育大会において,鹿嶋市では青年男子・少年男子のサッカー競技を開催します。また,前年の平成30年には,競技別リハーサル大会として,第54回全国社会人サッカー選手権大会が開催されます。両大会には,全国から選手や応援者など多くの来場者が訪れることから,鹿嶋市花いっぱい運動を実施し,鹿嶋市に関わる児童・生徒が育てたたくさんの花で歓迎の気持ちを伝えられるようにと考えています。実施にあたり,全小中学校の全児童・生徒が活動に関わることができるよう,各学級で花の栽培・育成を行うことになりました。

平井小学校では「ブルーサルビア」を植えました。これからみんなで大事に育て,いきいき茨城ゆめ国体を盛り上げていこうと思います。

 

 

[…]

3年生 理科の実験中です!

3年生が,理科の「ゴムや風でものをうごかそう」で,実験に挑戦しました。

「ゴムののばし方をかえると,もののうごき方はどのようにかわるでしょうか。」という課題から,ゴムの力で動く車を使って実験をしました。予想を立てて実験したり,結果を表に記入したり,またその結果から考察したりと,子どもたちは,新しい学習の仕方に興味を持ち,積極的に実験して考える様子が見られました。

調理実習(ゆで卵・ゆで野菜)

今日は楽しみにしていた調理実習。家庭科の授業で学習したことをもとに,「ゆでる」調理についてやってみました。

みんな楽しく活動できたようです。今後,ご家庭でも,お子さんと一緒に調理する機会をもたれてはいかがでしょうか。

[…]

理科で空気砲遊び

空気砲で遊んだ経験はありますか。なかなか面白いものです。空気の力ってすごいなと思わせてくれますね。1学期の理科の学習内容が完了したので,空気砲を用いてちょっとだけ遊んでみました。

 

[…]

海の安全教室が行われました

 7月12日(水)の3校時目に,NPO法人鹿嶋ライフガードチームの皆さんのご指導のもと,「海の安全教室」が行われました。

 ライフセーバーのお仕事や,離岸流・クラゲの危険性,海での決まり事など子どもたちにも分かりやすく教えて頂きました。また,「助ける時以外は何をしているんですか。」や「どうしてオレンジ色の旗なんですか。」といった子どもたちからの質問にも,一つ一つ丁寧に,時には実演しながら教えて頂き,大変子どもたちのためになったと思います。

 

[…]

理科特別授業(5年)

7月7日金曜日に,5学年が理科特別授業を受講しました。

講師は理学博士の古川先生。年間の気象・天気の特徴や,気象観測について,それから台風のメカニズムについてもお話しくださいました。小学生には多少難しい面もありましたが,様々な実物をお持ちいただき,大変興味深く講義を拝聴いたしました。2学期の理科で台風の学習もありますので,それに向けて子どもたちは興味を持てたのではないかと思います。

古川先生,大変ありがとうございました。

[…]