カウンタ

全アクセス数  1081215
今日のアクセス数  175
今日の訪問者数 46
現在の訪問者数 0

アーカイブ

2023年9月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

3月8日(水)神栖の学校とオンライン発表会

神栖市の太田小学校の3年生と、オンラインでつないで発表会を行いました。お互いに、自分たちの住む地域について調べたことをまとめ、紹介し合いました。

発表する児童は、カメラの前でも堂々としていました。先日の授業参観での発表が生かされているようです。また、太田小学校の発表を聞いて、「ここ知ってる!」「わあきれい」「そうなんだ、すごいね」など、素直な感想をつぶやきながら、とても楽しそうでした。

ほかの地区の様子を知り、比べて考えることで、自分たちの住む平井について、更に深く知ることができたと思います。

2月27日(月)最後の委員会活動

今年度最後の委員会活動を行いました。各委員会で活動の振り返りをパソコンで書いたり、委員会の仕事を続けたりしていました。6年生にとっては小学校で最後の委員会活動となりました。この1年間で、後輩たちにたくさんのことを伝えてくれたと思います。ありがとうございました。

2月24日(金)授業参観

本日ご参観いただいた保護者の皆様、お忙しい中、ご都合を付けていただきありがとうございました。子供たちの学校での姿や発表する様子などから、成長したところを見ていただけたと思います。

1月27日(金)授業の様子

6年1組が、総合学習に取り組んでいました。6年生のテーマは「平井の未来を考えよう」です。「もどってきたいと思える平井」をつくることを目標に、今ある魅力やこれからの展望について、様々な観点でとらえ、まとめています。

3年1組は、図工で多色刷り版画を楽しんでいました。様々な形を切り取ったり、材料のよさを取り入れたりして思い思いにカラフルな作品を作っていました。

1月16日(月)授業の様子

5年2組は、今度クラブ活動に参加する3年生のために、クラブ活動の説明スライドを作っていました。活動の様子がよく分かるようにするために、説明の言葉だけでなく写真や動画などを使っていました。3年生だけでなく、次のクラブを決める4,5年生にも参考になりそうです。

1年1組では、国語で言葉遊びの授業をしていました。「まと」の上に「と」を付けたら「とまと」などの例を参考にして考えていました。言葉に注目して、楽しみながら、使える言葉を増やすことができました。

12月16日(金)卒業文集の下書き

6年2組が卒業文集の下書きに取り組んでいました。まずはパソコンで文章を書き、そのあとに手書きで清書するそうです。

下書きが完成すると、先生に見てもらっていました。担任の先生から「ああ、この感想、いいですね」など、褒めてもらって嬉しそうです。

子供たちに聞くと、「パソコンの方が手が疲れない」「手書きより早く書ける」「字が間違うことが少ない」「漢字変換が便利」「間違ったところを直すのがラクです。」など、パソコンで下書きするよさを教えてくれました。文集に残すのは、手書きの文章です。「清書はやっぱり手書きがいい」と子供たちも言っていました。小学生の時にしか書けない、一生懸命書いた文字で思い出を残す、というのも大切なことですね。

 

11月30日(水)オンライン人権教室

3・4年生を対象に、オンラインで人権教室を行いました。市の人権擁護委員協議会の宮沢さんから、お話をきいたり動画を見たりして考えることができました。3年生は、登場人物の気持ちについて考え、思いやりの気持ちをもって人に接することの大切さを学びました。4年生は、動画を見て考えたことをグループで出し合い、1・2組ともに友達を思いやる心や、思ったことは伝えることの大切さを学びました。

 

11月29日(火)平井中学校とオンライン「先輩に話を聞く会」

平井中学校生徒会が主催の「先輩に話を聞く会」をオンラインで行いました。全体会のあと、子どもたちの興味のあることや質問したいことをもとに3つの分科会で質問をしました。

学習に関する分科会では、「授業や教室で守るルールはありますか」「漢字の学習は増えますか」「テストは難しくなりますか」など、様々な質問が出ていました。生徒会の方たちがそれらに丁寧に答えてくださったので、6年生達は中学校生活のイメージがもてたようです。

11月17日(木)6-1調理実習

感染症対策も踏まえ、平井小では1人1台調理場を使った調理実習を行っています。今日は6-1が、自分で考えた献立を基に調理を行っていました。分量や手順などはchromebookに保存してあるので、それを見て確認しながら調理を行っていました。

自分一人で調理の過程を完結させるので、とてもいい学習になっていると思います。

11月16日(水)4年生校外学習

4年生が総合学習の一環で、学校の周りの「仕事探し」を行いました。特に、お店などではなく、普段入る機会がなく、「何をしている所なんだろう?」と子供たちが思うような事業所を訪ねました。

平井小学校では、3-6学年全体で総合学習のテーマを地域学習に設定し、6学年での学習テーマ「もどってきたい平井をつくる」につなげています。地域の仕事を調べることで、地域に帰ってくる平井っ子の育成を図っています。

近隣の事業所の方々、突然の訪問にもかかわらず暖かくご対応いただきありがとうございました。