登校班会議を行いました。これまで班長を務めてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えたり、次の学年での登校班のメンバーについて確認をしたりしました。PTA地区委員さんのご協力により、登校班が全地区決定していたため、とてもスムーズに登校班の確認ができました。ありがとうございました。
|
||||||
登校班会議を行いました。これまで班長を務めてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えたり、次の学年での登校班のメンバーについて確認をしたりしました。PTA地区委員さんのご協力により、登校班が全地区決定していたため、とてもスムーズに登校班の確認ができました。ありがとうございました。 今年度最後のクラブ活動を行いました。 年間の振り返りを行った後、活動をしていました。 外スポーツクラブはリレー、中スポーツクラブはバスケットボールなど、計画していたことを実践していました。ボードゲームクラブは、最後は全員で一緒のことを、ということで、全員でUNOをしました。それぞれ、とても楽しそうに活動していました。 5年1組では、ほかのクラスに読み聞かせをしようと企画しました。今日は1年生と2年生に読み聞かせをしてくれました。1年生や2年生は、お兄さんお姉さんに読んでもらって、とても嬉しそうでした。 木版画に取り組んでいる5年生。今日は5-2で仕上げの色づけをしています。黒い紙に多色刷りで仕上げています。試行錯誤しながら作品づくりを楽しんでいました。 今年度最後の委員会活動を行いました。各委員会で活動の振り返りをパソコンで書いたり、委員会の仕事を続けたりしていました。6年生にとっては小学校で最後の委員会活動となりました。この1年間で、後輩たちにたくさんのことを伝えてくれたと思います。ありがとうございました。 体育委員会主催の投力アップチャレンジを昼休みに行っています。今日は3年2組が参加しました。高く、遠くへ投げる練習や、紙鉄砲で手首のスナップを利かせる練習などをしていました。楽しみながら、投力をあげようとがんばっていました。体育委員会の5・6年生のみなさん、ありがとうございます。 2時間目、5年1組は算数の「速さ」の学習をしていました。算数の学習で最も難しいともいえる学習内容です。正しく解くためには、求めたいことやそのために必要な数がどれなのか、かけ算なのかわり算なのか、考えることがたくさんあります。「こういうことじゃないかな」「これはわり算だよ、だって」など、子供たちが自分の言葉で伝え合っていました。 6年2組は外国語のパフォーマンステストをしていました。6年間の思い出について、児童同士で質問したり答えたりしていました。”What’s your best memory? ”の質問に、修学旅行のことや、そこで見た大仏のことなどを答えていました。 4時間目の授業の様子です。 1年2組は国語で「ある」と「いる」の違いについて、みんなで考えていました。「いる」と表現する言葉や「ある」と表現する言葉ををたくさん集め、「いる」は生き物、特に人や動物などに使い、「ある」は物や植物などに使うことが分かってきました。 4年1組は、説明文の紹介を書くために、目的に応じて要約する学習に取り組んでいました。自分が伝えたいことを中心にすると、どこを取り上げてどこを省略するのか、どういう順番で書けばいいのかを考えながら書いていました。 5年1組は外国語科のパフォーマンステストをしていました。学習した表現を使って、ALTの先生とやりとりをすることができていました。 6時間目はクラブ活動を行いました。それぞれのクラブで活動を楽しみました。 外スポーツクラブは、午前中の雨でグラウンドが使えないので、室内で「モルック」をして楽しみました。ちょうど50点になるように得点を取るゲームのようです。ペットボトルで作ったお手製の道具を使って楽しんでいました。 5年2組は、今度クラブ活動に参加する3年生のために、クラブ活動の説明スライドを作っていました。活動の様子がよく分かるようにするために、説明の言葉だけでなく写真や動画などを使っていました。3年生だけでなく、次のクラブを決める4,5年生にも参考になりそうです。 1年1組では、国語で言葉遊びの授業をしていました。「まと」の上に「と」を付けたら「とまと」などの例を参考にして考えていました。言葉に注目して、楽しみながら、使える言葉を増やすことができました。 |
||||||
Copyright © 2023 鹿嶋市立平井小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |