カウンタ

全アクセス数  1302812
今日のアクセス数  568
今日の訪問者数 109
現在の訪問者数 0

アーカイブ

2025年3月
« 2月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

3月19日(水) 卒業証書授与式

 あいにく雨天ではありましたが、令和6年度の卒業証書授与式が挙行されました。6年生はしっかり胸を張って堂々とした態度で式に臨むことができました。6年生はもちろんでしたが4、5年生の在校生もしっかりとした態度で式に臨み、見事に伝統という名のバトンを引き継ぐことができました。それぞれが送辞、答辞で呼びかけた声と歌は最高のできで、とても感動的でした。ご卒業おめでとうございました。

[…]

3月18日(火) 卒業式準備

 5時間目は4、5年生が明日の卒業式の準備をしました。床を拭き上げ、廊下の砂をきれいに掃き掃除し、会場はピカピカになりました。最後にお花を飾り、きれいになりました。在校生は一生懸命に活動できました。本番が楽しみです!

3月17日(月) 卒業式全体練習(3)、登校班会議

 3時間目には卒業式の全体会を行いました。先週の予行練習を受けて、より良い式にするために練習しました。卒業生も在校生もしっかりとした態度で臨んでいました。

 5時間目には、登校班会議を行いました。来年度の班のメンバーや班長、副班長を確認し、交通安全に留意した登校の仕方を再確認しました。今は6年生がいるなかで次の班長さんが下級生の様子を見守りながら登校する時期です。しっかりと力をつけ、新年度も安全に登校してほしいと思います。

[…]

3月14日(金) 卒業式予行練習

 本日午後から4から6年生は卒業式の予行練習でした。1から3年生は4時間授業で給食を食べて下校しました。6年生の入場からスタートし、国歌、校歌、証書授与とすすみ、送辞で4,5年生の思い、それに対して6年生の思いを大きな声で伝えました。互いに歌う歌はとても感動的な物でした。まだまだ改善点はあるので、本番までに仕上げ、当日を迎えた時の成長の姿がとても楽しみです。

 

[…]

3月13日(木) 全学年で「鬼ごっこ」

 卒業する6年生とみんなで一緒に遊ぼうという企画で、有志の全校児童で鬼ごっこを行いました。あるテレビ番組を模して行い、鬼はハンターとなってサングラスをかけて子どもたちを追いかけました。途中にはミッションがあり、ボール3つを見つけると捕まったみんなを助けることができるというものでした。無事にミッションをクリアして友達を助けることができました。大盛り上がりで楽しい昼休みでした。

[…]

3月12日(水) 5-2スクールAIを活用した国語授業、57577短歌大会、卒業式全体会

 大造じいさんとガンの最後の授業でスクールAIを活用した授業を行いました。大造じいさんのライバルである残雪を捕まえるために第4のわなをどのような物にするのかを考えました。スクールAIに相談し、AIの間違ったところを指摘することでこれまで読み解いてきた知識を生かし、活用する授業となりました。個別最適な学びが展開されました。

 昼休みには、図書館で57577短歌大会の2日目が行われました。短歌カードを引いて好きな短歌を作るゲームです。トランプを引くように短歌カードを引くことでどんな文があてはまるかわからないゲームです。素晴らしい短歌が出来ていました。

 5時間目の卒業式の練習では、4,5,6年生全員が体育館にそろって一度、式の全体を通してみました。一回目にしてはとても落ち着いた態度で式に臨めました。6年間で成長した姿を立ち振る舞いでアピールできるようにし、在校生にも良い伝統をしっかり引き継いでほしいと思います。 

 

[…]

3月10日(月) 朝清掃、4,5,6年生卒業式練習、6年生体育

 朝から清掃活動でした。さわやかな一日がスタートしました。1時間目は6年生の卒業式練習がとうとう始まり、いよいよ卒業シーズンが迫ってきました。学年主任の先生から卒業式の意義や目的等が話され、また1つ成長するためのステップを登るための話を聞きました。練習は入場から始まり、礼の仕方や返事の仕方など、これまでの成長を、立ち振る舞いで示す方法を表し方を学びました。2時間目には、4、5年生の卒業式練習も始まりました。一番の目玉である「呼びかけ」の練習がスタートしました。大きな声でがんばっていました。校庭では先ほどまで真剣な表情で取り組んでいた6年生が体育を行っていました。ワイワイと簡単な野球を行っており、学年みんなでとても楽しそうにプレイしていました。その様子をみながらほっこりする気持ちもありながら少し寂しい気持ちになりました。

[…]

3月7日(金) 表彰集会

 昼休みに表彰集会を行いました。今回は約130名の児童を表彰することになり、これまでの児童の頑張りを物語るような人数でした。以下に表彰を行いました。 令和6年度児童生徒福祉作文コンクール みんなにすすめたい一冊の本推進事業 体力優良賞 令和6年度鹿嶋市児童生徒作品展 書写の部 令和6年度鹿嶋市児童生徒作品展 絵画・デザインの部 令和6年度茨城県小中学校芸術祭小中学校美術展覧会 書写の部 令和6年度茨城県小中学校芸術祭小中学校美術展覧会 絵画・デザインの部

     

[…]

3月3日(月) クラブ活動ラスト

 本日6時間目は今年度最後のクラブ活動でした。科学クラブでは、プラバンにおのおのに好きな絵を描いて、オーブントースターで焼きあげてキーホルダーを作る実験を行いました。屋内スポーツクラブでは、体育館ドッチボールを5年生対6年生で行いました。手芸クラブでは各自が材料をもってきて好きな作品をつくっていました。ハンカチやフェルトで人形を作って楽しみました。ボードゲームクラブでは、ドミノやオセロ、モノポリーで楽しむ児童が多く、懐かしいゲームで遊ぶ児童の姿をみてとても懐かしい感じがしました。イラストクラブでは、「卒業」をテーマに作品を作っていました。みんな最期ということもあって集中して取り組んでいました。

[…]

2月28日(金) 6年生を送る会本番

 本日、6年生を送る会が開催されました。各学年気持ちのこもったレクレーションや呼びかけを行い、6年生に良い思い出を作ってもらえたと思います。1年生とは「玉入れ」を行いました。2年生とは「だるまさんの1日」を行いました。3年生とは「ニュースペーパーリレー」を行いました。4年生とは「クラス対抗しっぽ取り」を行いました。5年生からは「感謝の言葉スライドショー」がありました。全学年で「ジャンケン列車」を行い、平井小から異動した先生方からもお祝いのメッセージがありました。そして、みんなで作成した感謝の言葉で作られた色紙を2年生から6年生一人一人に渡し、全校合唱で「ビリーブ」を歌って終了しました。とても感動的な会となりました。在校生は、きっと6年生の良き伝統を引き継いで行ってくれると思います。

[…]