登校班会議を行いました。これまで班長を務めてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えたり、次の学年での登校班のメンバーについて確認をしたりしました。PTA地区委員さんのご協力により、登校班が全地区決定していたため、とてもスムーズに登校班の確認ができました。ありがとうございました。
|
||||||
登校班会議を行いました。これまで班長を務めてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えたり、次の学年での登校班のメンバーについて確認をしたりしました。PTA地区委員さんのご協力により、登校班が全地区決定していたため、とてもスムーズに登校班の確認ができました。ありがとうございました。 今年度最後のクラブ活動を行いました。 年間の振り返りを行った後、活動をしていました。 外スポーツクラブはリレー、中スポーツクラブはバスケットボールなど、計画していたことを実践していました。ボードゲームクラブは、最後は全員で一緒のことを、ということで、全員でUNOをしました。それぞれ、とても楽しそうに活動していました。 ゲストティーチャーのお二人をお迎えして、4年生がおはなし会を楽しみました。なじみのある「ごんぎつね」や、鹿島にゆかりのある民話などを朗読していただきました。子供たちは、素晴らしい表現に触れることができました。お二人の先生方、ありがとうございました。 4時間目の授業の様子です。 1年2組は国語で「ある」と「いる」の違いについて、みんなで考えていました。「いる」と表現する言葉や「ある」と表現する言葉ををたくさん集め、「いる」は生き物、特に人や動物などに使い、「ある」は物や植物などに使うことが分かってきました。 4年1組は、説明文の紹介を書くために、目的に応じて要約する学習に取り組んでいました。自分が伝えたいことを中心にすると、どこを取り上げてどこを省略するのか、どういう順番で書けばいいのかを考えながら書いていました。 5年1組は外国語科のパフォーマンステストをしていました。学習した表現を使って、ALTの先生とやりとりをすることができていました。 6時間目はクラブ活動を行いました。それぞれのクラブで活動を楽しみました。 外スポーツクラブは、午前中の雨でグラウンドが使えないので、室内で「モルック」をして楽しみました。ちょうど50点になるように得点を取るゲームのようです。ペットボトルで作ったお手製の道具を使って楽しんでいました。 1年2組は,筆順に気をつけて,お手本をよく見ながら漢字の学習をしていました。 2年2組は,数の大きさを比べるために,数の線の読み方を学習していました。 3年2組は,調べたいものの重さは,つみきの数がいくつ分になるか調べていました。 4年1組は,本などから選んだ自分のすきな詩を書き写し,自分だけの詩集を作っていました。
4~6年生が、書き初めを行いました。心を落ち着かせて、新しい年への思いを込めて書きました。
4年1組は、国語の授業で「冬の楽しみ」をテーマに、かるたづくりをしました。冬の言葉を集め、その言葉を使って読み札を作る活動です。完成したら、グループでかるた取りをする予定です。楽しみですね。 3年2組は、「トントンくぎ打ち コンコンビー玉」で作成したビー玉迷路を楽しみました。友達の作品を使って楽しく遊ぶ中で、「ぼくたちのコースを組み合わせたら面白い」「同時にスタートして競争にしよう」など、新しい遊びを開発していました。 3時間目の様子です 1年1組は、自然の物を使ったおもちゃを作って遊びました。とても楽しそうです。 4年1組は「細い紙をたくさん使って」何を作ろう?!と考えながら作っていました。 4年2組は外国語活動で、ピザのトッピングを考え、発表し合っていました。 2学期最後のクラブ活動でした。体育館では中スポーツクラブがソフトバレーボールをしていました。とても盛り上がっていました。パソコンクラブは、スクラッチを使ってオリジナルゲームのプログラムを作っていました。動かしてみて、うまくいくか試し、修正して、また作って、を粘り強く繰り返していました。
|
||||||
Copyright © 2023 鹿嶋市立平井小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |