カウンタ

全アクセス数  1081073
今日のアクセス数  33
今日の訪問者数 11
現在の訪問者数 0

アーカイブ

2023年9月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

6月27日(火) 3年生音楽科 リコーダーのテスト

 1学期も学習のまとめの時期です。

 3年生の音楽科の授業では,リコーダーのテストが行われていました。

 「にじ色の風船」を各自練習して,ペアやグループでCDに合わせて演奏するというテストが行われていました。

みんな真剣な表情で,素敵な音色をかなでていました。

6月8日(木)初めてのリコーダー ~やさしい音色で~

3年生は,ゲストティーチャーをお招きして,リコーダー講習会を開きました。

演奏するときの姿勢や息の吹き込み方,指使いなどを教えていただきました。

目を輝かせながら,素晴らしい姿勢で演奏していました。校舎が優しい音色に包まれたひとときでした。

 

3月17日(金)3-2おたのしみランチルーム給食

3-2がランチルームで給食を食べました。計画委員会の企画により、今ランチルームは春バージョンになっています。楽しい雰囲気でおいしくいただきました。

3月17日(金)登校班会議

登校班会議を行いました。これまで班長を務めてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えたり、次の学年での登校班のメンバーについて確認をしたりしました。PTA地区委員さんのご協力により、登校班が全地区決定していたため、とてもスムーズに登校班の確認ができました。ありがとうございました。

3月8日(水)神栖の学校とオンライン発表会

神栖市の太田小学校の3年生と、オンラインでつないで発表会を行いました。お互いに、自分たちの住む地域について調べたことをまとめ、紹介し合いました。

発表する児童は、カメラの前でも堂々としていました。先日の授業参観での発表が生かされているようです。また、太田小学校の発表を聞いて、「ここ知ってる!」「わあきれい」「そうなんだ、すごいね」など、素直な感想をつぶやきながら、とても楽しそうでした。

ほかの地区の様子を知り、比べて考えることで、自分たちの住む平井について、更に深く知ることができたと思います。

2月8日(水)投力アップ3年2組

体育委員会主催の投力アップチャレンジを昼休みに行っています。今日は3年2組が参加しました。高く、遠くへ投げる練習や、紙鉄砲で手首のスナップを利かせる練習などをしていました。楽しみながら、投力をあげようとがんばっていました。体育委員会の5・6年生のみなさん、ありがとうございます。

1月27日(金)授業の様子

6年1組が、総合学習に取り組んでいました。6年生のテーマは「平井の未来を考えよう」です。「もどってきたいと思える平井」をつくることを目標に、今ある魅力やこれからの展望について、様々な観点でとらえ、まとめています。

3年1組は、図工で多色刷り版画を楽しんでいました。様々な形を切り取ったり、材料のよさを取り入れたりして思い思いにカラフルな作品を作っていました。

1月24日(火)授業の様子

1年2組が国語の「たぬきの糸車」から、お気に入りの場面を紹介し合っていました。自分の好きな場面と,「なぜなら」「からです」という表現を使って理由を伝え合っていました。

2年1組は図工で、材料を切って画用紙に貼って表現していました。麻ひもや折り紙など、素材から発想を広げていました。

3年2組では、「ありの行列」の構成を読みとっていました。はじめ・なか・おわりに分ける課題に対して、とてもよい意見が出てきていました。

○「なぜありの行列はできるのでしょう」が、「めあてみたい」だから、ここまでが「はじめ」になる。

○「このように」で、全体の答えが出ているから、これが「ふりかえりみたい」だから、この段落が「おわり」になるはず。

○「なか」は、課題とまとめがくり返される感じになってる。

普段の授業での活動を、さらに違う形で生かしていて、すばらしいと思いました。

1月19日(木)授業の様子

3年2組が、ものの重さについての学習をしていました。天秤を使って、はさみやのりなどの身の回りの物が、1円玉何枚分か=何グラムかを確かめていました。「57枚だと軽いけど、58枚だと重いね」「ぼくののりは38グラムだったよ」など、たくさんの気付きがありました。重さの感覚をつかむための、とてもいい体験学習になったと思います。

6年1組は、電気の利用についての学習をしていました。手回し発電機やコンデンサなどを使って、モーターなど様々な物を動かしていました。

1月18日(水)授業の様子

1年2組は,筆順に気をつけて,お手本をよく見ながら漢字の学習をしていました。

2年2組は,数の大きさを比べるために,数の線の読み方を学習していました。

3年2組は,調べたいものの重さは,つみきの数がいくつ分になるか調べていました。

4年1組は,本などから選んだ自分のすきな詩を書き写し,自分だけの詩集を作っていました。