カウンタ

全アクセス数  1023166
今日のアクセス数  436
今日の訪問者数 71
現在の訪問者数 0

アーカイブ

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

3月22日(水)今年度最後の給食

今日は今年度最後の給食です。2-2がランチルームでの給食を楽しみました。

また、6年生にとっては小学校生活最後の給食でした。私立中学校などに進学する子にとっては、給食自体が最後です。感謝の気持ちでいただきました。

3月20日(月)お楽しみ給食2-1

今日は2年1組がランチルームでの給食を楽しみました。みんなうれしそうです。

3月17日(金)登校班会議

登校班会議を行いました。これまで班長を務めてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えたり、次の学年での登校班のメンバーについて確認をしたりしました。PTA地区委員さんのご協力により、登校班が全地区決定していたため、とてもスムーズに登校班の確認ができました。ありがとうございました。

3月9日(木)6年生を送るレク2年生

2年生が、6年生を招待してレクリエーションをしました。

ドッジボールを、最初は2年生と6年生が一緒のチームで楽しみました。最後の試合は、2年生対6年生です。全力で立ち向かう2年生に対して、相手に合わせてほどよく調整してあげる6年生に、6年間での成長を感じました。2年生も6年生も、にこにこの笑顔でとても楽しそうでした。

3月1日(水)5年生が読み聞かせ

5年1組では、ほかのクラスに読み聞かせをしようと企画しました。今日は1年生と2年生に読み聞かせをしてくれました。1年生や2年生は、お兄さんお姉さんに読んでもらって、とても嬉しそうでした。

1月25日(水)冬を楽しもう!

昨日の雪が残ったグラウンドで、冬の様子を観察しました。平井地区では雪が降るのは珍しいです。グラウンドの様子を見て、「霜柱をみつけたよ!」「雪で何して遊ぼうかな」「凍っているところを踏むと楽しいね」など、たくさんの発見をしていました。

1月24日(火)授業の様子

1年2組が国語の「たぬきの糸車」から、お気に入りの場面を紹介し合っていました。自分の好きな場面と,「なぜなら」「からです」という表現を使って理由を伝え合っていました。

2年1組は図工で、材料を切って画用紙に貼って表現していました。麻ひもや折り紙など、素材から発想を広げていました。

3年2組では、「ありの行列」の構成を読みとっていました。はじめ・なか・おわりに分ける課題に対して、とてもよい意見が出てきていました。

○「なぜありの行列はできるのでしょう」が、「めあてみたい」だから、ここまでが「はじめ」になる。

○「このように」で、全体の答えが出ているから、これが「ふりかえりみたい」だから、この段落が「おわり」になるはず。

○「なか」は、課題とまとめがくり返される感じになってる。

普段の授業での活動を、さらに違う形で生かしていて、すばらしいと思いました。

1月18日(水)授業の様子

1年2組は,筆順に気をつけて,お手本をよく見ながら漢字の学習をしていました。

2年2組は,数の大きさを比べるために,数の線の読み方を学習していました。

3年2組は,調べたいものの重さは,つみきの数がいくつ分になるか調べていました。

4年1組は,本などから選んだ自分のすきな詩を書き写し,自分だけの詩集を作っていました。

 

12月13日(火)2年2組音楽

2年2組で、太鼓を使ってリズムの学習をしていました。四分音符、8分音符と休符について理解して、リズムよくたたくことができるよう、がんばって練習していました。

11月16日(水)さわやかマナーアップ運動

2年2組の「さわやかあいさつレンジャー」が登場しました!みんなにこにこで、元気な笑顔であいさつができました。

3年1組は、みんなであいさつ運動しています。しかも、朝だけでなく、帰りもあいさつ運動をしています。話し合いの結果、「帰りのあいさつも大事だ」ということから決めたそうです。すばらしいですね。

6年1組は、昇降口までの外通路を掃除しています。平井小は海に近いため、毎日砂が飛んできて、花壇の前に積もってしまいます。6年生のおかげで、とてもきれいな通路になりました。さわやかな気持ちで1日をスタートできますね。