登校班会議を行いました。これまで班長を務めてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えたり、次の学年での登校班のメンバーについて確認をしたりしました。PTA地区委員さんのご協力により、登校班が全地区決定していたため、とてもスムーズに登校班の確認ができました。ありがとうございました。
|
||||||
登校班会議を行いました。これまで班長を務めてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えたり、次の学年での登校班のメンバーについて確認をしたりしました。PTA地区委員さんのご協力により、登校班が全地区決定していたため、とてもスムーズに登校班の確認ができました。ありがとうございました。 生活科で、自分たちで作った風車を使って遊びました。「どっちを向くと回るかな」「高いところの方が回る気がする」と、よく回るこつを探したり、風力発電施設を見ながら「あっちの風車と同じだね」「ぼくたちのほうが回るのが早いよ」と、楽しそうに、たくさんのことに気付いたりしていました。 5年1組では、ほかのクラスに読み聞かせをしようと企画しました。今日は1年生と2年生に読み聞かせをしてくれました。1年生や2年生は、お兄さんお姉さんに読んでもらって、とても嬉しそうでした。 6年生が1年生の縄跳び補助を行いました。1年生が飛んでいる回数を数えたり、がんばっている1年生に励ましの言葉をかけたりしていました。優しいお兄さんお姉さんに励まされ、1年生は、とても嬉しそうでした。 1年生が生活科で「風と遊ぼう」をテーマに活動をしていました。ちょうどいい風が吹いていたので、とっても楽しそうでした。 「どっちを向くとたくさんふくらむかな」「走るとたくさんふくらむよ」「しばったらふわふわとんでいくよ」など、たくさんの気付きがありました。3~4年生の「風のはたらき」「とじこめた空気」などの学習につながると思います。 4時間目の授業の様子です。 1年2組は国語で「ある」と「いる」の違いについて、みんなで考えていました。「いる」と表現する言葉や「ある」と表現する言葉ををたくさん集め、「いる」は生き物、特に人や動物などに使い、「ある」は物や植物などに使うことが分かってきました。 4年1組は、説明文の紹介を書くために、目的に応じて要約する学習に取り組んでいました。自分が伝えたいことを中心にすると、どこを取り上げてどこを省略するのか、どういう順番で書けばいいのかを考えながら書いていました。 5年1組は外国語科のパフォーマンステストをしていました。学習した表現を使って、ALTの先生とやりとりをすることができていました。 昨日の雪が残ったグラウンドで、冬の様子を観察しました。平井地区では雪が降るのは珍しいです。グラウンドの様子を見て、「霜柱をみつけたよ!」「雪で何して遊ぼうかな」「凍っているところを踏むと楽しいね」など、たくさんの発見をしていました。 1年2組が国語の「たぬきの糸車」から、お気に入りの場面を紹介し合っていました。自分の好きな場面と,「なぜなら」「からです」という表現を使って理由を伝え合っていました。 2年1組は図工で、材料を切って画用紙に貼って表現していました。麻ひもや折り紙など、素材から発想を広げていました。 3年2組では、「ありの行列」の構成を読みとっていました。はじめ・なか・おわりに分ける課題に対して、とてもよい意見が出てきていました。 ○「なぜありの行列はできるのでしょう」が、「めあてみたい」だから、ここまでが「はじめ」になる。 ○「このように」で、全体の答えが出ているから、これが「ふりかえりみたい」だから、この段落が「おわり」になるはず。 ○「なか」は、課題とまとめがくり返される感じになってる。 普段の授業での活動を、さらに違う形で生かしていて、すばらしいと思いました。 1年2組は,筆順に気をつけて,お手本をよく見ながら漢字の学習をしていました。 2年2組は,数の大きさを比べるために,数の線の読み方を学習していました。 3年2組は,調べたいものの重さは,つみきの数がいくつ分になるか調べていました。 4年1組は,本などから選んだ自分のすきな詩を書き写し,自分だけの詩集を作っていました。
5年2組は、今度クラブ活動に参加する3年生のために、クラブ活動の説明スライドを作っていました。活動の様子がよく分かるようにするために、説明の言葉だけでなく写真や動画などを使っていました。3年生だけでなく、次のクラブを決める4,5年生にも参考になりそうです。 1年1組では、国語で言葉遊びの授業をしていました。「まと」の上に「と」を付けたら「とまと」などの例を参考にして考えていました。言葉に注目して、楽しみながら、使える言葉を増やすことができました。 |
||||||
Copyright © 2023 鹿嶋市立平井小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |