カウンタ

全アクセス数  1080609
今日のアクセス数  348
今日の訪問者数 52
現在の訪問者数 1

アーカイブ

2023年9月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

6月15日(木) ロングの昼休み

 平井小の子供たちは校庭に出てよく遊びます。

 ロングの昼休みだった今日は,学級レクリエーションを企画して楽しく遊ぶクラスがたくさんありました。

 最近の流行はドッジボールです。大声を出しながら,強肩を披露したり,上手なキャッチをしたりする姿がありました。

6月13日(火) 6年生 遊歩道花壇にマリーゴールド

 3校時に6年生が,平井公民館や地域の方々と協力して,校舎前遊歩道の花壇に約300本のマリーゴールドを植えました。

 最初に花の植え方について説明を受けました。子供たちはしっかりと話を聞いていました。

 作業が始まると,115mある花壇の南側半分に黄色とオレンジのマリーゴールドがあっという間に植えられていきました。子供たちもどんどん上手になっていきました。

 すでに先日,「ひらあい会」の方々などが植えてくださった北側半分と合わさって,素晴らしい花壇の出来上がりです。6年生も満足そうでした!

 平井公民館の方々,地域の方々,たいへんありがとうございました!!

6月9日(金) 今日の授業風景

 2年1組は,「町たんけん」の計画を立てていました。グループで活発に意見を交換することができました。

 2年2組では,「紙けん玉」づくりに取り組んでいました。ハサミの使い方を友達に教えてあげるなど,協力する姿が見られました。

 5年生の外国語では,「誕生日にほしい物」などについてペアで会話して,英語専科の先生やALTに聞かせていました。ジェスチャーや笑顔を交えながら,楽しそうに英語で会話することができました。

 

6月6日(火)花壇も夏に向けて

花壇も夏に向けて模様替え。一生懸命に花植えをしているのは,環境委員会。

慣れた手つきで,マリーゴールドやサルビアを植えてくれました。きっと,環境委員会の児童のみなさんの気持ちが届き,沢山の花を付けて,元気に育ってくれることでしょう。

3月20日(月)お楽しみ給食2-1

今日は2年1組がランチルームでの給食を楽しみました。みんなうれしそうです。

3月17日(金)3-2おたのしみランチルーム給食

3-2がランチルームで給食を食べました。計画委員会の企画により、今ランチルームは春バージョンになっています。楽しい雰囲気でおいしくいただきました。

3月1日(水)5年生が読み聞かせ

5年1組では、ほかのクラスに読み聞かせをしようと企画しました。今日は1年生と2年生に読み聞かせをしてくれました。1年生や2年生は、お兄さんお姉さんに読んでもらって、とても嬉しそうでした。

2月28日(火)5-2版画の仕上げ

木版画に取り組んでいる5年生。今日は5-2で仕上げの色づけをしています。黒い紙に多色刷りで仕上げています。試行錯誤しながら作品づくりを楽しんでいました。

2月1日(水)授業の様子

4時間目の授業の様子です。

1年2組は国語で「ある」と「いる」の違いについて、みんなで考えていました。「いる」と表現する言葉や「ある」と表現する言葉ををたくさん集め、「いる」は生き物、特に人や動物などに使い、「ある」は物や植物などに使うことが分かってきました。

4年1組は、説明文の紹介を書くために、目的に応じて要約する学習に取り組んでいました。自分が伝えたいことを中心にすると、どこを取り上げてどこを省略するのか、どういう順番で書けばいいのかを考えながら書いていました。

5年1組は外国語科のパフォーマンステストをしていました。学習した表現を使って、ALTの先生とやりとりをすることができていました。

1月25日(水)冬を楽しもう!

昨日の雪が残ったグラウンドで、冬の様子を観察しました。平井地区では雪が降るのは珍しいです。グラウンドの様子を見て、「霜柱をみつけたよ!」「雪で何して遊ぼうかな」「凍っているところを踏むと楽しいね」など、たくさんの発見をしていました。