カウンタ

全アクセス数  1023167
今日のアクセス数  437
今日の訪問者数 72
現在の訪問者数 0

アーカイブ

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

3月20日(月)お楽しみ給食2-1

今日は2年1組がランチルームでの給食を楽しみました。みんなうれしそうです。

3月17日(金)3-2おたのしみランチルーム給食

3-2がランチルームで給食を食べました。計画委員会の企画により、今ランチルームは春バージョンになっています。楽しい雰囲気でおいしくいただきました。

3月1日(水)5年生が読み聞かせ

5年1組では、ほかのクラスに読み聞かせをしようと企画しました。今日は1年生と2年生に読み聞かせをしてくれました。1年生や2年生は、お兄さんお姉さんに読んでもらって、とても嬉しそうでした。

2月28日(火)5-2版画の仕上げ

木版画に取り組んでいる5年生。今日は5-2で仕上げの色づけをしています。黒い紙に多色刷りで仕上げています。試行錯誤しながら作品づくりを楽しんでいました。

2月1日(水)授業の様子

4時間目の授業の様子です。

1年2組は国語で「ある」と「いる」の違いについて、みんなで考えていました。「いる」と表現する言葉や「ある」と表現する言葉ををたくさん集め、「いる」は生き物、特に人や動物などに使い、「ある」は物や植物などに使うことが分かってきました。

4年1組は、説明文の紹介を書くために、目的に応じて要約する学習に取り組んでいました。自分が伝えたいことを中心にすると、どこを取り上げてどこを省略するのか、どういう順番で書けばいいのかを考えながら書いていました。

5年1組は外国語科のパフォーマンステストをしていました。学習した表現を使って、ALTの先生とやりとりをすることができていました。

1月25日(水)冬を楽しもう!

昨日の雪が残ったグラウンドで、冬の様子を観察しました。平井地区では雪が降るのは珍しいです。グラウンドの様子を見て、「霜柱をみつけたよ!」「雪で何して遊ぼうかな」「凍っているところを踏むと楽しいね」など、たくさんの発見をしていました。

12月19日(月)3-1図工「光サンドイッチ」

「色セロハンをトレーシングペーパーではさみ、光を通すときれいな飾りをつくる」ことを目標に、作品を作りました。今日は友達の作品を見合って感想を伝え合いました。机の上で見るのと、光を通してみるのとでは大きな違いがあり、子供たちは「きれいだね」「おお、すごい」と、友達の作品に感動していました。

12月16日(金)卒業文集の下書き

6年2組が卒業文集の下書きに取り組んでいました。まずはパソコンで文章を書き、そのあとに手書きで清書するそうです。

下書きが完成すると、先生に見てもらっていました。担任の先生から「ああ、この感想、いいですね」など、褒めてもらって嬉しそうです。

子供たちに聞くと、「パソコンの方が手が疲れない」「手書きより早く書ける」「字が間違うことが少ない」「漢字変換が便利」「間違ったところを直すのがラクです。」など、パソコンで下書きするよさを教えてくれました。文集に残すのは、手書きの文章です。「清書はやっぱり手書きがいい」と子供たちも言っていました。小学生の時にしか書けない、一生懸命書いた文字で思い出を残す、というのも大切なことですね。

 

12月13日(火)2年2組音楽

2年2組で、太鼓を使ってリズムの学習をしていました。四分音符、8分音符と休符について理解して、リズムよくたたくことができるよう、がんばって練習していました。

11月21日(月)クラブ活動

クラブ活動を行いました。4~6年生が、それぞれのクラブで活動を楽しみました。