カウンタ

全アクセス数  1318928
今日のアクセス数  160
今日の訪問者数 62
現在の訪問者数 1

アーカイブ

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

4月22日(火) 全国学力・学習状況調査(児童質問調査)

 先週18日に行われた全国学力・学習状況調査の児童質問調査がCBT(コンピューターベースドテスティング)によって行われました。CBTによる実施は今年度が初めてでしたが子供たちは順調に進めることができました。

[…]

4月19日(土) 親子登校、授業参観、第1回情報モラル教室、第2回登校班会議

 本日は授業参観、学級懇談会、登校班会議の日です。朝から多くの児童と保護者が親子登校をしました。授業参観では保護者のみなさんにも参加していただき児童と一緒に活動していただきました。

 その後の情報モラルでは、市から貸してもらっているパソコンの使い方や困ったときの対処方法を学びました。その後、ゲームをやることは悪いことではないが長時間やりすぎてしまうこと、すすめられていないゲームをしてしまうことでどのような弊害が生じるのかについて学びました。これからの時代を生きていくためにも適切なデジタルメディアの使い方を身に付けてほしいと思います。最後の時間で保護のみなさんにも同席してもらって登校班会議を行いました。Googleアースで通学路中の危険箇所を確認したり、避難箇所を確認したりしました。交通安全に気を付けて登校して欲しいと思います。 

[…]

4月17日(木) 全国学力・学習状況調査 学級委員任命式

 本日1,2,3時間目に6年生は全国学力状況調査を行いました。今年度は国語、算数だけでなく理科のテストも行いました。これまでしっかり勉強してきたことが活かせるといいと思います。 

 昼休みに表彰集会で学級委員の任命が行われました。2年生から6年生までの各学級の学級委員が元気な返事をして登壇し、任命状を受け取りました。また、校長先生からリーダーとして頑張って行きたい5・6年生は立ちましょうに対して、多くの児童が起立することができました。

[…]

4月11日(金) 第1回避難訓練、登校班班長・副班長会議

 今日の2時間目に今年度1回目の避難訓練が行われました。火災を想定したもので、「お・か・し・も」で避難の注意点を学んだあと避難訓練となりました。子供たちは担任の先生方の指導のもと速やかに避難しました。今回のタイムは3分30秒ほどでした。静かに移動することができ、なかなかスムーズに避難が完了しました。しっかりとふりかえりを行い、有事にそなえる学習が充実しました。

 昼休みに登校班の班長・副班長会議が行われました。今年の登校班の朝の集合場所をグーグルアースで調べ、プロットして記録に残す会議でした。地区委員の保護者のみなさんも活用する仕組みを子供たちの手で作成し、来週の土曜日に保護者とともに行う第2回登校班会議で生かせるようにしました。子供たちは操作方法が難しい所もありましたが、すぐに理解し、準備を完了することができました。班長・副班長がしっかりと協力することができました。

 

[…]

4月8日(火) 第1回登校班会議

 一年生も一緒になった第1回目の登校班会議を行いました。誰もが朝登校する時に困らないように交通安全の確認です。まだまだなれない1年生の面倒をみる高学年も気合がはいります。どの場所に集まるのかもまだまだわからない一年生を手をつないで誘導する6年生。しっかりとしたお兄さんお姉さんになりました。昨年度までたくさん高学年にお世話になっていた2年生も今ではしっかりしました。グーグルアースで登下校時の危険箇所を確認したり、避難箇所を確認したりとしっかりと安全面の学習ができました。4月19日の保護者の方と一緒に確認する第2回登校班会議ではさらにスムーズに集まって安全面の確認をみんなで確認しようと思います。

4月7日(月) 令和7年度スタート!!

 令和7年度スタート!朝から元気な子供たちの声が聞こえて来ました。学級発表があり、自分のクラスがわかる瞬間でした。

 始業式前に5人の転入生、5人の新しい先生を迎え、新しいメンバーで始業式を行いました。しっかりとした態度で式が行われました。校長先生からは「心のスイッチ」を大切にしてくださいということで有名な詩を引用してお話がありました。人は見ようと思わないと見えない。聞こうとしないと聞こえてこない。だから学校に来ればグングン成長する子供もいれば、学校に来ても全く成長しない子供もいる。今日はこれから1年間がんばっていこうというスイッチが入る日です。それを長く続けられれば大きく成長できるという話でした。これからの生活で今日のスイッチが長く続くよう我々もサポートしていきます!

 その後、入学式が行われました。6年生から歓迎の言葉が述べられ、しっかりとした雰囲気で行われました。新しい仲間を迎えこれからが楽しみです。

[…]

3月24日(月) 修了式

 今日は令和6年度最終日です。子どもたちは元気に登校しました。天気も良く気持ちい晴れ晴れでした。1時間目は修了式でした。5年生から学級名で呼ばれると大きな返事で起立し、学級で選ばれた代表者がしっかりとした態度で校長先生から修了証を受け取りました。校長先生のお話には、「この1年とても大きく成長した」と1年前よりもしっかりした子どもたちを賞賛し、来年度も目標を立てるようにお話がありました。その後生徒指導主事、情報教育主任の先生からお話がありました。生徒指導主事の先生からは「は・る・や・す・み」にちなんで生活の約束事についての話がありました。情報主任からはスマホやタブレットの使い過ぎに気を付けましょうとの話がありました。また、4月7日(月)には元気に登校するのが楽しみです。

3月19日(水) 卒業証書授与式

 あいにく雨天ではありましたが、令和6年度の卒業証書授与式が挙行されました。6年生はしっかり胸を張って堂々とした態度で式に臨むことができました。6年生はもちろんでしたが4、5年生の在校生もしっかりとした態度で式に臨み、見事に伝統という名のバトンを引き継ぐことができました。それぞれが送辞、答辞で呼びかけた声と歌は最高のできで、とても感動的でした。ご卒業おめでとうございました。

[…]

3月18日(火) 卒業式準備

 5時間目は4、5年生が明日の卒業式の準備をしました。床を拭き上げ、廊下の砂をきれいに掃き掃除し、会場はピカピカになりました。最後にお花を飾り、きれいになりました。在校生は一生懸命に活動できました。本番が楽しみです!

3月17日(月) 卒業式全体練習(3)、登校班会議

 3時間目には卒業式の全体会を行いました。先週の予行練習を受けて、より良い式にするために練習しました。卒業生も在校生もしっかりとした態度で臨んでいました。

 5時間目には、登校班会議を行いました。来年度の班のメンバーや班長、副班長を確認し、交通安全に留意した登校の仕方を再確認しました。今は6年生がいるなかで次の班長さんが下級生の様子を見守りながら登校する時期です。しっかりと力をつけ、新年度も安全に登校してほしいと思います。

[…]