業間休みを利用して、1年生と6年生でなわとびチャレンジを行いました。今回は、6年生が1年生の跳んだ回数を数えたり、教えたりしました。お兄ちゃんお姉ちゃんたちがしっかり教えてくれ、1年生はとても楽しそうにがんばっていました。
|
||||||
業間休みを利用して、1年生と6年生でなわとびチャレンジを行いました。今回は、6年生が1年生の跳んだ回数を数えたり、教えたりしました。お兄ちゃんお姉ちゃんたちがしっかり教えてくれ、1年生はとても楽しそうにがんばっていました。 1年生の体育では、始めに縄跳びを練習しました。以前よりも連続で跳べるようになっていました。その後、サッカーでコーンとコーンの間でボールパス、ドリブル、シュートの練習を行いました。その後、段ボールのポールをシュートで倒すグループとそれを阻止するグループに分かれてゲームをしました。児童たちは互いに声をかけ、プレイに取り組んでいました。白熱した試合でとっても楽しそうでした。 今度は6-1が調理実習を行っていました。メニューは豆腐ハンバーグ、ナムル、オムレツ、ジャーマンポテトなどでした。とってもおいしそうで見ているとおなかが減ってきてしまいました。その後、おいしそうに食べており、自分たちで作った手料理をとても満足そうでした。 […] 校内持久走大会は昨日終わりましたが、業間運動とお昼休みに今年度最後のランニングタイムが行われました。みんな元気に走り、昼休みも自分からがんばる児童が多かったです。来月からは縄跳びの練習が始まります。ランニングや縄跳びなどの有酸素運動はストレス発散にもなるので普段からトレーニングして欲しいと思います。 晴天のなか校内持久走大会が行われました。開会式では、校長先生が小学校の時に「なぜ長い距離をはしるのか」という疑問を持ち、充実させるためにどのように持久走に臨んだのかの話があり、子どもたちそれぞれがベストタイムを目指してがんばろうという気持ちになりました。子どもたちは日頃の練習の成果をだすべく一生懸命に走り、たくさんの子どもたちが、試走の時よりもさらにいっそうレベルアップした走りをみせ、速くなっていました。その中には順位を上げた子どもたちもおり、それぞれが切磋琢磨し高め合うことができました。走り終わった人はとても晴れ晴れとした表情をしておりました。おそらく子どもたちは疲れたと思いますが、この走り終わった時の爽快感が幸せの感覚の1つだということに気付いてもらいたいと思いました。 その後、アンジェガーディエン代表:菅野昭子先生をお呼びして、「言葉の力が未来を変える〜ペップトーク〜」のお話をいただきました。ペップトークとは、ペップトークは、もとはスポーツの試合前に選手を励ますための言葉かけです。「ペップ」は、元気・活力・活気という意味です。かけられた相手は勇気づけられます。一見マイナスなことをワークを交え、プラスに変換する思考を楽しく学びました。これからの生活で友達に対しても家庭の中でも明るく元気になってほしいと思います。 […] 木曜日に行うはずだった校内持久走大会試走で6年生だけ雨天で延期になったものを本日業間休みで行いました。青空の中で行われとても気持ちの良い天気でした。6年生は一斉に走り出し、校庭を一周してから校外へ出発しました。そしてゴール間際では互いに攻めぎあって走り、1秒でも速いタイムになろうとがんばっていました。ゴールした選手は、これからゴールする友達を応援する姿も見られ、やさしくたくましい姿が見られました。 本日朝から11月28日に行われる予定の校内持久走大会の試走が行われました。中学年ブロックの3年生から始まり4年生、低学年ブロックの1,2年生と順調にスタートしました。雨が降り出したので高学年ブロックは5年生まで試走を行い、6年生は別日に行うことになりました。子どもたちはこれまでのランニングタイムや体育の授業での練習の成果を出そうとみんな一生懸命に走りました。今年からは男女混合で行ったので小集団でのせめぎ合いがあちらこちらで見られ、試走ではあるものの子どもたちのがんばりがたくさん見られました。当日は今日よりも1秒でも早いタイムになれるようこれからもがんばってほしいです。 […] 本日もすばらしい秋晴れの中、4回目のランニングタイムを行いました。みんな元気に走っていました。マラソンカードを使って30週走ると表彰されます。運動の秋!がんばって体力をつけていこう!!! ロング昼休みでは、平井中学校、鉢形小学校、平井小学校の児童・生徒で中学校生活について知るための話を聞く会が行われました。まずは中学生から中学校生活の解説を聞きました。そして、その後、学習ブース、部活動・先輩ブース、生活・校則ブースに分かれて話し合いました。あらかじめ考えておいた質問、その時思いついた質問等たくさん質問していました。少しは新生活についての心配や不安が解消できたと思います。 5時間目の学級会では、「さわやかマナーアップ運動」でどのように挨拶運動をするのか話し合いました。まずは1日のいつ、どのようなに、どこでするのか話し合いました。みんなで決めたことはみんなで実行していってほしいものです。 […] 今日もランニングタイムでした。元気に走りました。 3,4時間目は、津波を想定した避難訓練でした。地震での1次避難を本校グランドへ行い、その後津波が起こったと想定してより高台の平井中学校校庭に非難する練習でした。迅速に行動できて素晴らしかったです。 […] 業間運動の時間から4時間目にかけて5,6年で陸上大会を行いました。種目は800m走、ハードル走、走り幅跳び、走り高跳びでした。みんな少しでも良い記録を出そうとがんばっており、体育の時の記録と比べて一喜一憂する姿が見られました。 午後からは先週延期となった親子奉仕作業が行われました。たくさんの保護者の方がいらっしゃり子供達も大喜びでした。みんな楽しく黙々と作業に取り組んだのでとてもきれいになりました。 […] 本日の朝の会は全校オンライン集会を行いました。今日から2週間の教育実習生がいらっしゃったからです。4年生で授業をしてくれます。子どもたちも大喜びでした。 3時間目は1年生で学年体育でした。先週まで行っていたマット運動で学んだ動きを応用して鉄棒運動と来月からの持久走大会に向けて楽しく走る鬼ごっこをしました。雲梯や登り棒も初めての子どももいて始めは難しそうではあったもののすぐに慣れました。鉄棒では、逆上がりもできてしまうような児童もおり、のみこみの速さにびっくりしました。その後、氷鬼と手つなぎ鬼をしました。みんな一生懸命走り、とても楽しそうでした。 […] |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立平井小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |