晴天の中、校内持久走大会が行われました。多くの子供たちが、毎日コツコツ走り込み、準備していくことで、試走の時よりもタイムが上がりました。すばらしかったです。お忙しいところ子供たちの走路監察にご協力いただいた保護者の皆様、また、応援に駆けつけていただいた皆様、大変お世話になりました。
|
||||||
晴天の中、校内持久走大会が行われました。多くの子供たちが、毎日コツコツ走り込み、準備していくことで、試走の時よりもタイムが上がりました。すばらしかったです。お忙しいところ子供たちの走路監察にご協力いただいた保護者の皆様、また、応援に駆けつけていただいた皆様、大変お世話になりました。
校内持久走大会前の最後の業間運動が行われました。子どもたちはスムーズにグラウンドに出て、準備運動を行い、走り出しました。業間運動はもちろん休み時間などもコツコツ走り、100周を達成している子どももいました。すばらしいです! 青天のなか校内持久走大会の試走が行われました。それぞれの学年のコースをしっかり走り、順位を出しました。その順位をもとに本番はスタート地点に並びます。一秒でもはやく走り、自分の限界を超えられるように目標設定し、高いモチベーションで望んで欲しいと思います。 業間運動は、校内持久走大会を目ざしての3回目のランニングタイムでした。子どもたちは何週もグランドを走り、記録表をすべてうめてしまう子どもがたくさんいました。 月末に行われる持久走大会にむけた2回目の業間運動です。子供たちは休み時間になると素早くグランドに出てきて各学年で並び出しました。「カイト」がなると自分たちで体操を行い、放送の指示によりランニングを始めました。5分ほどでしたがみんな一生懸命走りました。 令和3年度からの3年間,平井小学校は県の事業である「体育大好き推進事業」の指定を受けて研究を続けてきました。本日5校時,3年2組の「プレルボール」の授業を3年間のまとめとして公開しました。 鹿嶋市内の小中学校や教育委員会の先生方,そして県内各地から参観にいらした先生方に囲まれても,子供たちはたくましく授業に取り組みました。 今日のチームのめあてを決め,それに合った準備運動や練習をしてからネットをはさんでゲームを行いました。作戦タイムではクロームブックを活用しながら意見を交換し,それを生かして再びゲームに臨みました。 授業後の研究協議会では,参観者や県保健体育科の先生からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。「3年生でここまで自分たちで考え,協力し,プレーできるのはすごい」とのことでした。平井っ子パワーをあらためて感じることができました。 体育大好き推進事業の研究授業が,5校時に行われました。 3年2組のキックベースボールの授業を小室先生と菅原先生が行い,県保健体育科の先生が授業を参観してくださいました。鹿嶋市教育委員会からも亀山先生が来てくださいました! 攻撃側,守備側の作戦を自分たちで立て,どうやったら相手を点数で上回るか一生懸命考え必死でプレーする児童の姿に対して,参観した2人の先生から高い評価をいただきました。3年2組のみなさん,素晴らしかったです!
体育委員会主催の投力アップチャレンジを昼休みに行っています。今日は3年2組が参加しました。高く、遠くへ投げる練習や、紙鉄砲で手首のスナップを利かせる練習などをしていました。楽しみながら、投力をあげようとがんばっていました。体育委員会の5・6年生のみなさん、ありがとうございます。 運動会の係のうち、仕事がある係が集まって、打合せや準備を行いました。本番に向けて、5・6年生が仕事の内容を整理し、最終準備を行っていました。仕事内容が分かり、慣れてきたこともあり、話し合う内容や行動の仕方がすばらしく、とても頼もしくなってきました。 2年生が体育館でなわとびと、跳び箱を使った運動を行いました。 跳び箱では、たくさんの場をローテーションしながら、跳び箱運動につながる動きをたくさん練習することができました。 なわとびでは、いろいろな跳び方に挑戦していました。 4年生は体つくり運動として、サーキットトレーニングをしていました。サイドステップやラダートレーニング、肋木を使った運動などで、全身を動かして楽しみました。 […] |
||||||
Copyright © 2023 鹿嶋市立平井小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |