本日、5,6時間目に平井海岸で砂の造形をしました。各クラスで決めた作品を作り上げようと、保護者の方と一緒にみんなでがんばりました。砂を固めたり、掘ったりするのに苦戦しながらも最後は、素敵な作品が仕上がりました。次の機会ではもっと大きな作品を作ってみたいですね。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
6年生では潮来税務署からゲストティーチャーをお招きして、毎年恒例の「租税教室」を行いました。消費税や所得税について、税金で生活がどのように役立っているのか、世界の国々の消費税のちがいなどを教えていただきました。その後、資料動画を見て、税金がない世界がどれだけ大変なのか知ることができました。
4年生では国語で学ぶ「一つの花」の予備知識を獲得するために平和や戦争資料の本を読みに、図書館を訪れました。図書館の先生が、本校図書館だけでなく、鹿嶋市中央図書館からもたくさんの資料を取り寄せ、準備してくれていました。子どもたちはたくさんの資料を真剣に読み、今の時代とは異なる世界や価値観に触れいました。難しい言葉が多いのでなかなか理解は難しい部分はありましたが、本に登場する人物のけなげさやその時代の過酷な生活に心震え、涙する子もいました。これからの勉強に今回の気持ちや知識を活かしてほしいと思います。
[…]