カウンタ

全アクセス数  1298599
今日のアクセス数  358
今日の訪問者数 84
現在の訪問者数 0

アーカイブ

2025年3月
« 2月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

6月4日(火) 「FMかしま」収録&「かしす」取材

 お昼休みに理科室で「FMかしま」の収録が行われました。今回のお題は「運動会の思い出」です。1年生から6年生の各学級の代表児童がおのおのの思いを事前に作文し発表していました。運動会にどんな思いで臨んだのか、どんな結果になってどう思ったのか、来年はどのような運動会にしたいのかなど様々なことが語られました。また、「かしす」のみなさんが「FMかしま」が収録しているところを取材しにきましたが、子供たちのしっかりした態度に驚き、子供たちがしっかり成長している姿を喜んでくれていました。FMかしまの放送は6月12日(水)12:30からだそうです。また、今回の様子が「かしす」に掲載されるのは7月号だそうです。放送日や出版日が楽しみです。

12月21日(木) 特別活動「縦割り班活動」

寒い中にも晴天の中で縦割り班活動が校庭で行われました。今日の遊びはへび鬼とダルマさんが転んだでした。いきいきと遊ぶ児童たちはとても楽しそうでした。5・6年生が仕切っておりとても頼もしかったです。

11月21日(火) 朝のよむYOMUワークシート(11)

 2学期から鹿嶋市共通で始めたよむYOMUワークシートは今回で11回目となりました。毎回最新の新聞の記事で問題が出題されるため、社会の様子も分かる内容になっています。読解力をつけるには良い問題です。児童のclassroomに配信されてますので、ご家庭での復習にご活用ください。

11月10日(金) あいさつ声かけ運動

 今日は朝早くから「あいさつ声かけ運動」が行われました。鹿島市青少年相談員・鹿嶋市青年少年センター職員の皆様と保健委員会の児童が校門や昇降口前に立ってあいさつ運動をしました。元気な挨拶が返ってきて気持ちのよい朝でした。

12月15日(火)華道体験(文化芸術体験出前講座)

 茨城県で活動している華道の講師をお招きして,華道を5・6年生が体験しました。 午前中に5年生が,午後に6年生が行いました。 年末年始に向けて,鹿嶋市が産地となっており,本校をイメージする「松」を使い,華道を行いました。 普段体験できないことを講師の方に丁寧に教えてもらいながら進めていました。それぞれ思い思いの作品を仕上げ,持ち帰りました。貴重な体験をすることができました。  

5年生①

5年生②

5年生③

6年生②

6年生③

6年生①

集合写真①

集合写真②

集合写真③

[…]

避難袋の操作確認・点検を行いました

11月25日(日)の午後に行われる避難袋を利用した避難訓練のために

カミス防災の方を講師にお招きして,避難袋の操作確認・点検を行いました。

ぼうさい探検隊マップコンクール授賞

本日3月9日(金)校長室で,主催者より「ぼうさい探検隊マップコンクール」の授賞式がありました。4・6年生の藤原もも・はなさんの姉妹が「平井っ子防災探検隊SP」として参加し,「審査委員特別賞」を受賞しました。受賞理由は,海水浴客や市役所,公民館,近くの幼稚園へのインタビューや実際に海から高台としての平井中までの所要時間を計測,避難ルートの図示等が評価されました。二人はとても喜び,またチャレンジしたいと言っていました。

持久走大会

本日,持久走大会が行われました。今まで練習をしてきた成果を出し切り,良い結果を残すことができたようです。保護者の方には,寒い中たくさんの声援をいただき,子どもたちも最後まで走ることができたようです。ご協力ありがとうございました。

 

[…]

あいさつ運動

 12月4日(月)の朝,環境委員会によるあいさつ運動が行われました。寒さに負けず大きな声であいさつをしていた子,眠そうなあいさつをしていた子と様々でしたが,今日は持久走大会!元気に走り抜けてほしいです。

第22回鹿嶋市教育会児童生徒作品展の開催について

平成29年12月2日(土)から3日(日)の2日間,鹿嶋市まちづくり市民センター体育館で第22回鹿嶋市教育会児童生徒作品展が開催されます。平井小学校の代表児童の作品も掲示されていますので,是非ご参観ください。