2時間目は算数のテストでした。内容は「小数と整数のかけ算・わり算」です。ひっ算で計算しますが、かけ算とわり算で小数点の移動の仕方が異なるの困惑するところですが、しっかりできる児童が多かったです。なぜこのような計算方法なのか自分なりに理屈をしっかり持ってると他の単元の勉強で使うときになったり、時間が経って習ったことを忘れてしまいそうになったりしても思い出しだんだん身についていきます。その第1歩のテストでした。
3時間目は1年生の体育でした。来週本校に来校する幼稚園児に見せる運動会のダンスの練習をしました。時間は経っていますがとても上手に踊れていました。その後、なわとびの練習をしたら、前とびや後ろとびだけでなく、あやとびや交差とびまでできるようになっている児童が増えていて大変驚きました。どんどん成長します。すごいです。