本日の3,4時間目は生成 AI の示範授業が5,6年生で行われました。テーマは「道具と人の心」ということでいろいろな便利な道具があるが使う人間次第で良い道具も、人の命を奪う道具になるという情報モラルや倫理面のお話から始まりました。例えばロケットは良い使い方をすると人工衛星を打ち上げて様々な情報をもらえるようになるが、悪い使い方をするとミサイルになるというお話に子供たちは強く共感していました。それから、これからの社会で必要となるchatGPT等の教育用生成 AIの使い方を学びました。自分の勉強や悩みの相談相手として活用する方法でした。宿題などの質問をしたとき何でも答えてくれるわけではなく、子供たちが自分で解決できるように考えるためのヒントをくれるようになっています。子どもたちはとても素晴らしい道具の使い方を学びましたが良いように使うも悪いように使うも心次第ということで、改めて心の大切さを学んで強く共感しつつ楽しく学習していました。