全アクセス数  334330
今日のアクセス数  72
ユニークアクセス数  41255
今日のユニークアクセス数  22

ゴミ拾いボランティア活動を行いました

6学年でボランティア活動を行いました。自分たちでできることを自ら考え、ゴミ拾いをして地域をきれいにしようと、地域のゴミ拾いをしました。煙草や缶、家庭の不燃ゴミなどたくさんのゴミを拾いました。

[…]

5.30 はじめての書道

3年生が初めて書道の授業を行いました。道具の使い方や書く姿勢、準備や片付けの方法などを順を追って学んでいきました。初めての書道は、いろいろな線です。児童たちは、書道の奥の深さを感じていました。

5.29 6年生ゴミ拾いボランティア

6年生が学校の外に出て、周辺のゴミ拾いをしてきました。足元をよく見ながら歩くと普段気付かないゴミがたくさん落ちていました。道路だけでなく身近な教室やろう下のゴミも自分から拾い、環境に気を付けて生活をしていきたいです。

[…]

5.28 1年生初めてのクロームブック、1・2年のいも苗植え

1年生に一人一台端末のクロームブックが渡されました。今日は、ICT支援員さんと一緒にログインやログアウトの練習をしました。次は、連絡アプリケーションの練習です。

また、1,2年生はまちづくり委員の方々といも苗植えを行いました。秋には大きなさつまいもとなって、みんなで収穫や干し芋づくりをしたいですね。

[…]

春季運動会

曇天模様でしたが、子供たちの元気な声は雲を吹き飛ばすほどでした。1年生にとっては初めての運動会。6年生にとっては最後の運動会でしたが、どの学年も練習の成果を発揮し、最後まであきらめずに競技を行い、「全員が主役」の運動会でした。保護者のみなさまには、温かい声援や競技への参加、片付けなどたくさんの協力を得て、素晴らしい運動会となりました。ありがとうございました。

[…]

運動会予行

朝からイスを外に持ち出し、運動会の予行演習を行いました。4年生以上は係活動も行いながらの競技でしたので、大変そうでした。でも、最後まで全員がやりきることができました。本番まであと3日です。今日よりも一人一人が全力を出し切れるように、残された時間でできることをやってみよう。

運動会の係活動打合せ

今日も児童たちは、運動会の練習を一生懸命に取り組んでいました。明日は予行演習です。それぞれの競技の流れは練習してきましたが、6校時には全体の運営の流れを確認するために係打ち合わせをしました。予行が楽しみになってきました。

クラブ活動

今日から4年生にとっては初めてのクラブ活動が始まりました。ドキドキしながら自己紹介をしましたが、活動が始まれば、和気あいあいと楽しそうに活動していました。1年間よろしくお願いいたします。

教育実習の開始・調理実習(6年生)

本日から約1か月間、教育実習が始まりました。4年1組の児童と楽しく、思い出に残る日々を過ごしてほしいと思います。

また、6年生は、調理実習を行いました。野菜炒めとスクランブルエッグを手順よく調理し、おいしくいただきました。2名の6年生保護者の方にも参加していただき、調理のスーパーアドバイザーとして協力していただきました。

読み聞かせ・運動会全体練習開始

本日から「朝の読み聞かせ」と運動会の全体練習が始まりました。地域ボランティアによる読み聞かせは、1年生にとっては初めての体験となり、よく耳を傾けていました。

また、運動会の全体練習も始まりました。今日は、開会式の練習です。実行委員は今日も朝早くから準備を進め、スムーズに運営ができるようテキパキと活動してくれました。明日からも協力して頑張っていこう!