12月24日(火)、6年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。裁縫の学習に引き続いて、多くの保護者の方々にボランティアとしてご協力いただきました。
子どもたちは、グループごとに主菜、副菜となるメニューを考え、様々な食材を選んで調理しました。材料の分量や火加減、味付けなどを試行錯誤しながらも、美味しく作ることができ、満足した表情を浮かべていました。
その後、保護者の方々と一緒に楽しく食事をすることができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
[…]
|
||||||
12月24日(火)、6年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。裁縫の学習に引き続いて、多くの保護者の方々にボランティアとしてご協力いただきました。 子どもたちは、グループごとに主菜、副菜となるメニューを考え、様々な食材を選んで調理しました。材料の分量や火加減、味付けなどを試行錯誤しながらも、美味しく作ることができ、満足した表情を浮かべていました。 その後、保護者の方々と一緒に楽しく食事をすることができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
[…]
冬季休業前の全校朝会がオンラインで行われました。校長先生や生徒指導主事の先生からは、これまでの生活のことや冬季休業期間中の過ごし方について、お話しがありました。各教室では、電子黒板に目を向け、先生方のお話を集中して聞く様子が見られました。明日から、2週間の休みになります。感染症等には十分気をつけて、年末年始の生活を楽しんでください。鉢っ子の皆さん、2025年、新たな目標を胸に、元気に登校しましょう。また、保護者の皆さん、地域の皆さん、今年一年大変お世話になりました。あらためて、2025年もどうぞよろしくお願いいたします。 本日、総合的な学習の時間でしめ縄を作りました。秋に稲刈りをしたわらを再利用しました。元波野公民館の館長を務められた小原先生に丁寧にご指導をいただき、わらにもすがる思いで作りました。鉢形公民館の米作り先生にもお世話になり、わらをないました。子供たちは、貴重な体験をし、わらが飾りになる昔の伝統的な作品作りを楽しみました。
本日5時間目に、2年生が体育授業アドバイザーとして、筑波大学の先生をお招きし、表現運動を行いました。曲やリズムに合わせて、様々な動きをし、一人一人オリジナルの表現をしていました。楽しみながら表現する子どもたちからは、たくさんの笑顔が見られました。筑波大学の講師の先生、茨城県教育委員会担当者様、鹿嶋市教育委員会担当者様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
12月17日(火)、平井中学校の体育館で平井小学校の6年生との交流会が行われました。 始めにアイスブレイクを行い、同じ誕生月の人同士で集まり、互いに自己紹介し合って、少しずつ緊張をほぐしました。その後、なんでもバスケット、じゃんけん列車、ドッジボールを楽しみました。帰るときには、仲良くなった平井小学校の友達と笑顔で手を振り合う姿が見られました。 平井中学校に進学した後も、今日のような雰囲気で良い関係を築いていって欲しいと思います。 […] 避難訓練を行いました。今回は予告なしの避難訓練でした。子どもたちは、昼休みの時間にそれぞれの時間を過ごしている状態からの避難でした。これまでの避難訓練とは違うこともありましたが、子どもたちは素早く避難できました。いつ、いかなる状況でも放送をよく聞き、自分の身を守り、素早く避難できるようにしていきたいです。 1年生が認定こども園こじかの年長児を招待して、秋祭りを行いました。11月からがんばってお店の準備を進めてきて、今日の日を迎えました。今日は、年長児に優しく教えたり、はりきってお客さんを呼んだり、とても頼もしい1年生でした。きらきらした笑顔をたくさんみることができました。
自己紹介やたくさんの質問をして、オンラインブレンディット授業を行いました。ALTの質問にも 答えたり、リアクションをしたりしながら会話を楽しむことができました。
[…] 2年生が生活科の学習の一環として、おもちゃまつりを開きました。 動くおもちゃの作り方を1年生に教えて、完成したおもちゃで一緒に遊ぶことができました。 できたおもちゃやもらった景品を持って教室に戻る1年生は、とても嬉しそうな表情でした。 おもちゃづくりを通して、1・2年生の交流も深まったようです。 材料集めにご協力いただき、ありがとうございました。
[…] 1年生のみなさんに向けて、3年生が話し合いで決めた、「お気に入りの一冊」の読み聞かせを行いました。 班ごとに、様々な本を発表し、1年生も興味を惹かれ、じっくりと本に集中していました。
|
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立鉢形小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |