全アクセス数  306134
今日のアクセス数  81
ユニークアクセス数  38121
今日のユニークアクセス数  32

性教育講演会

2月22日(水)に5・6年、保護者対象に、龍ヶ崎済生会病院の産婦人科医 陳央仁先生をお招きし、性教育講演会を行いました。

実際の胎児のエコーの動画や写真などを見せていただいたり、「命は奇跡の連続」「あなたは愛されるために生まれてきた」など、心に残るお話をしていただいたりしました。

児童への講話の後には、学校保健安全委員会の一環として保護者向けのお話もいただき、有意義な委員会活動になりました。

児童からは、「自分が産まれてきたことがこんなに奇跡だと知らなかった」「母に産んでくれてありがとうと伝えたい」「自分も家族も友達も大切にしたい」「自己肯定感が上がる話だった」など、たくさんの前向きな感想があがり、児童も保護者も、充実した講演会となりました。

 

3年生 クラブ見学

本日はクラブ活動の見学を行いました。

7つのクラブを回り、活動内容について話を聞いたり、活動の様子を見学したりしました。

卓球クラブでは、実際にラケットとボールを使って卓球の体験をしました。

初めて見るクラブ活動の様子に、子どもたちは興味津々でした。

来年度所属するクラブ活動を決めるきっかけになればと思います。

[…]

年度末授業参観

 

年度末授業参観が行われました。緊張からなのか、朝からそわそわしている児童の様子も見られました。発表では、堂々と自分の考えを伝える児童も多くいたようです。また、そのあとに行われた学級懇談会では、学級の様子について1年間を振り返ったり、家庭での様子を伝えてもらったりと、保護者の皆さまと共有を図ることができました。保護者の皆さま、平日の忙しいところ来校ありがとうございました。

[…]

2月13日(火)4年生 外国語活動 ブレンデッド授業!

4年生が、ALTとオンラインで交流をしました。事前に考えておいた質問をしたり、積極的に質問に答えたりすることができました。たくさんの人と英語で交流することができ、とても貴重な体験になりました。これからもどんどん英語を使っていきましょう!

干しいも配布

完成した干しいもを自分で袋に入れ、本日持ち帰りました。色鮮やかな黄色に輝く干しいもを、楽しそうに袋に入れる子どもたちがとても印象的でした。今回の干しいも作りでご指導いただいた地域の先生方は、いもを干すために3連休朝夕学校に駆けつけ、担任とともに作業していただきました。協力してくださった地域の芋作り先生、今回の活動で大変お世話になりました。ありがとうございました。

[…]

はちっこファミリー感謝の集い

       

コミュニティ・スクールを推進する鉢形小学校では、1年間を通して地域の方々に、学習支援をしていただきました。1、2年生はいもづくり関係、3年生は鉢形かるた関係、4年生は福祉体験関係、5年生は米づくり関係、6年生はキャリア関係でたくさんの協力がありました。その感謝の気持ちを地域の方々に伝えることができました。あらためて地域の方々、ありがとうございました。

 

[…]

1年生、2年生、干しいも作り

いもづくり先生のご指導のもと、1年生、2年生が干しいも作りを体験させて頂きました。

初めて触れるスライサーや大きな網に、興味津々でした。

「切ったおいもを並べるのが難しかった。」「スライスをするのが上手にできて嬉しかった。」と、思い思いの感想を述べていました。

この後は、1週間ほど天日に干し、出来上がりを待ちます。子供たちは手作りの干しいもを食べられる日を心待ちにしているようです。

いもづくり先生にはこれまでのたくさんの準備から手厚いご指導など、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

[…]

2月7日(水) 6年生 調理実習

6年生は、家庭科の時間に調理実習を行いました。様々な食材から、主菜、副菜となるメニューをグループで考案しました。分量や火加減、味付けなど、試行錯誤しながらも美味しく作ることができ、嬉しそうな子供たちでした。

    

 

[…]

表彰朝会

表彰朝会が行われました。今回は、みんなにすすめたい一冊の本推進事業、親子人権標語コンクール、校内書きぞめ大会、各種スポーツクラブ活動でした。令和5年度の学校生活もあと2か月です。自分の得意とする分野での頑張りに期待します。また、校長先生からは、日本のよき風習の一つ、『節分』に関するお話がありました。

[…]