社会福祉協議会とボランティアの方々を招いて、「車椅子体験学習」を体育館で実施しました。
ほとんどの児童が、これまでに車椅子に乗ったり押したりした経験がなかったようですが、体験を通して両方の立場の気持ちを感じることができました。
体験後には、「実際に操作してみると難しかった。」「乗っている時にびっくりすることがあった。」などの感想がありました。
[…]
|
||||||
社会福祉協議会とボランティアの方々を招いて、「車椅子体験学習」を体育館で実施しました。 ほとんどの児童が、これまでに車椅子に乗ったり押したりした経験がなかったようですが、体験を通して両方の立場の気持ちを感じることができました。 体験後には、「実際に操作してみると難しかった。」「乗っている時にびっくりすることがあった。」などの感想がありました。 […] 理科では、「ゴムや風の力」についての学習が始まりました。 輪ゴムで動く車を使って実験を行い、伸ばす長さを変えて、走る距離の違いを感じながら取り組みました。 国語では、「仕事のくふう、見つけたよ」の学習が終わりました。 おうちの人の仕事について調べ、それをGoogle Documentを使ってまとめ、発表し合いました。 お互いに違う仕事について調べたので、友達の発表にも興味をもって耳を傾けていました。 保護者の皆様、インタビューへのご協力ありがとうございました。 総合的な学習の時間では、「鉢形はかせになろう」をテーマに、鉢形地区に関する学習をしています。 地域を考える会の皆さんが作成した「鉢形かるた」で楽しく鉢形について学んでいます。 一枚でも多く札を取ろうとする子供たちの目は真剣そのものでした。 […] 市役所の方を講師に招いて、「水道出前講座」を実施しました。 水をきれいにする話を聞いたり、実験をしたりして、現在学習している社会科の内容の理解をより深めることができました。 4年生は、今年度初めてのプールの授業がありました。先生の話をよく聞いて、ルールを守りながら楽しそうに水と触れ合っていました。 水泳学習がスタートしました。先週は、天候不良によりなかなか入ることができず、「早く入りたい」といった声が多かったです。児童にとって、待ち遠しかった水泳学習が始まり、楽しそうに学習に取り組んでいました。市内でも数少ない自校プールだけに管理等も大変ですが、水泳学習を通して、水泳運動の楽しさや喜びに触れてほしいです。 第1学期の授業参観が行われました。今回の学習内容は、全学級道徳の学習でした。自分の思いを伝えたり、友達の考えを聞いたりしながら、参観してくれている保護者の前で、積極的に発表する児童が多かったです。参観してくださった保護者の皆さま、お忙しい中本日はありがとうございました。 […] 6年生の代表児童6人が、20日(火)にFMかしまの収録を行いました。 テーマは、「鉢形小学校について」でした。学校の建物の様子や行事など、鉢形小学校のいいところをたくさん紹介することができました。28日(水)12時30分からFMかしまで放送されます。ぜひお聴きください! 6年生は、16日(金)にプール清掃を行いました。みんなで協力して隅々まできれいにすることができました。 また、清掃を終えて「プールに早く入りたい!」と言う児童も多く、水泳学習を楽しみにしている様子が見られました。 6月16日(金)に、シニアクラブの方々と学校前の道路にある花壇の花植えを行いました。 子供たちは、教えてくださる地域の方と楽しそうに話をしながら植えていました。 最近の2年生の学習の様子です。 算数で、グループ学習を行っています。 80+50はどのように考えたらもっと簡単に計算できるのか、友達と話し合っています。
1年生の先生のTシャツに、スイミーを発見!!!
図工で、オリジナルのけん玉を作りました。 もっと楽しくなるためにどんな飾りをつけたらいいか、実際にけん玉をしながら考えました。友達と作品を見せ合いながらお互いに良いアイディアを真似したり、試行錯誤していました。回したときにクルクルと動く飾りをつけたり、玉の変わりの輪を動物にして棒に餌を付けて食べさせてみたり、点数板や落とし穴を作ってゲーム風にしたりと、皆思い思いの作品に仕上げていました。 […] |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立鉢形小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |