持久走大会に向けて,ジョギングタイムが始まりました。
学年ごとに準備運動をして,ブロックごとのコースを走ります。
まずは,長距離を走ることになれるように,自分のペースで走ります。
どの児童も楽しそうに意欲的に走っています。
[…]
|
||||||
持久走大会に向けて,ジョギングタイムが始まりました。 学年ごとに準備運動をして,ブロックごとのコースを走ります。 まずは,長距離を走ることになれるように,自分のペースで走ります。 どの児童も楽しそうに意欲的に走っています。 […] 11月9日(月)の2時間目に1年生体育の授業研究がありました。 爽やかな秋空の下,元気いっぱいに準備運動を始めた1年生。整列や移動もテキパキと素早くでき,休校開けからの成長の素晴らし感じました。 工夫された場で走る活動では,グループごとにフープやミニハードルを工夫して並べ,タブレットで動画を撮り,お互いにアドバイスをし合いながら,よりよい動きができるように一生懸命に生き生きと活動できました。
[…]
本日は,鹿嶋市教育委員会 川村 等 教育長, 教育指導課 石津 光彦 参事による学校訪問がありました。 コロナ禍で学校訪問が難しい状況が続いていましたが,子供たちの学びの状況や学校の現状についての把握により,今後の学校教育をより豊かにしたいという思いから,おいでくださいました。 1人1台でのタブレットでの国語の授業や学年体育,グループでの話合い活動など, 全学級を参観いただきました。 ありがとうございました。
[…] 本校は,昨年度より3年間,茨城県指定「学校体育研究推進校」 として,また今年度よりスポーツ庁併国立教育政策研究所指定の「体育実践研究協力校」として,「一人一人が主体的に運動に関わるための資質・能力の育成から効果的なICTの活用を通して~」をテーマに研究を推進しています。 今回,茨城県教育庁学校教育部保健体育課の松田朋子先生,スポーツ庁併国立教育政策研究所調査官の塩見英樹先生,鹿嶋市教育委員会教育指導課より錦織一宏先生をお迎えして,5校時の4年1組(指導者:内田教諭)の授業を参観していただきました。 タブレットやiPad,モニターを活用して,跳び箱運動の自分の技をチェックしたり,友達同士でアドバイスし合ったりすることを通して,技の完成度の向上を目指す授業では,一人一人が生き生きと積極的に運動に取り組む姿が見られました。 授業後の協議会では,熱心な話合いがされ,また,2名の講師の先生方から,貴重なご指導をいただきました。 今日の授業研究及びご指導いただいた内容を生かし,さらに研究を深めていきます。 […] 10月19日(月)から3週間,本校で教育実習をしている実習生の研究授業がありました。2年1組の児童との「手洗い指導」を家庭科室で行いました。 授業の始めはすこし緊張気味でしたが,徐々に笑顔が増え,明るい雰囲気で授業が進んでいきました。 手についているばい菌の写真や特殊なライトで手の汚れを確認したり,「手洗いの歌」に合わせて石けんで手洗いをしたり,児童が手洗いの大切さを理解したり,楽しく手洗いできる工夫がたくさんある授業でした。
[…] 広場で,お待ちかねのお弁当&おやつタイムです。おうちの人の力作揃いのおいしいお弁当を,実に嬉しそうに食べる姿が印象的でした。 昼食後は,アスレチックと卵の森の「ぴょんぴょん卵」などで,思いっきり遊びました。学校にはない遊具やトランポリンで思う存分体を動かし,遊園地の乗り物に勝るとも劣らない楽しい遊具に夢中な子供たちでした。 鹿嶋は昼にたくさん雨が降ったとのことでしたが,海浜公園では,帰りに雨がぽつりぽつりと降ったぐらいにとどまり,本当によかったです。 友達と仲良く協力し,スリルや楽しさを一緒に味わったり,ステキな景色を見たりする中で,素晴らしい絆と思い出ができました。 […] 高速道路から,観覧車が見えると歓声が上がり,いよいよ到着です。 公園でも,検温をしていただき,さあ,乗り物にlet’s go‼︎ 午前中は,スリル満点のコースターやのんびりメリーゴーランドなどを笑顔いっぱいで,楽しみました。 満開のコスモスの花の道を通って,お待ちかねのお弁当を食べる広場まで,移動です。
[…] 本日,2年生は,全員揃って元気に「国営ひたち海浜公園」に遠足です。 当初,千葉県動物公園に行く予定でしたが,新型コロナウィルス感染拡大防止対策として,県内へと場所を変更しました。 出発式の後,コロナ対策をしながら,バスに乗車し,出発しました。 IMG_0818
本日は,文化庁の事業である芸術家の派遣事業により,東京フィルハーモニー管弦楽団の皆様をお招きして,観賞会を実施しました。 フルートやオーボエなどの生の演奏に感動しながら,聴き入っていた児童にとって,本物の素晴らしさを体感できる,貴重な体験となりました。「パプリカ」の曲に合わせて,踊るなど,楽しい時間を過ごすことができました。
[…] 山頂で、おいしいおべんとうを食べ、おなかも笑顔もいっぱいです。 あれこれ迷いながら、嬉しそうにお土産も選んでいました。 ケーブルカーからの眺めも最高でした。 みんなで力をあわせて、頑張って登った筑波山。楽しい思い出は、山よりも大きな 貴重な宝物になりました。
[…] |
||||||
Copyright © 2023 鹿嶋市立鉢形小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |