鉢形小学校の図書館は,実にステキです。子供たちが本を読みたくなる工夫がたくさんされています。
おすすめの本の紹介カードがきれいにたくさん,ぶら下がっていたり,各学年の学習や行事に関係する本の紹介コーナーがあったり,興味が高められる工夫がいっぱいです
もちろん, いすを一つ空けて座る,本を借りるときに離れて並ぶなどの表示などのコロナ対策もされています。
鉢っこは,みんなそんなステキな図書館が大好きで,たくさんの本を読んでいます。
[…]
|
||||||
鉢形小学校の図書館は,実にステキです。子供たちが本を読みたくなる工夫がたくさんされています。 おすすめの本の紹介カードがきれいにたくさん,ぶら下がっていたり,各学年の学習や行事に関係する本の紹介コーナーがあったり,興味が高められる工夫がいっぱいです もちろん, いすを一つ空けて座る,本を借りるときに離れて並ぶなどの表示などのコロナ対策もされています。 鉢っこは,みんなそんなステキな図書館が大好きで,たくさんの本を読んでいます。 […] 6年生の理科特別授業として鹿島宇宙技術センターの布施 哲治 博士をお招きして「月と太陽」の動きや関係性について学習しました。 パソコン室を真っ暗にしたなかで,スライドやプラネタリウムを見ながら,6年生は一生懸命に目を星のようにキラキラさせながら,専門的な説明を意欲的に聞いていました。 4年生の理科では,水でっぽうや空気でっぽうを使って,閉じ込められた水や空気が,どのように変化するかを学習しています。今日は,2時間目に水でっぽうを使って,力を加えた水がどのようになるか,実験しました。裏庭の木陰で,水しぶきが遠くまで飛ぶことや力の入れ方で飛び方が違うことなど,歓声を上げながら,体感できました。 6年生の外国語では,行ってみたい国やその国の名所,食べ物の紹介の仕方などについて学習しています。 いろいろな国の国旗を見て,英語で答えたり,単語を書いたりもしています。 自由の女神や万里の長城,マチュピチュなどの名所やハンバーガーやピザなどの料理などいろいろな単語が飛び交い,楽しんで学習しています。
3年生は今,白のクレヨンで下絵を描き,色をにじませて絵の具で塗ってステキな世界を描いています。 水の量や色の混ざり具合などを工夫しながら,一人一人個性的な絵を仕上げています。
今日の6時間目に,全学年第1学期の通知表を配付しました。1年生は,初めてもらう通知表を,担任の先生の話を一生懸命に聞きながら,受け取っていました。 他の学年の児童もドキドキしながらも,笑顔や真剣な表情を見せていました。
本日,昼休みから5時間目にかけて1,5,6年生が内科検診を実施しました。例年4月下旬から5月にかけて実施しますが,臨時休校及び感染拡大防止のため,2学期の実施となりました。2,3,4年生は9月15日に実施します。 ソーシャルディスタンスを保つために,保健室前の廊下で待つ際には,どの学年も丸いフープの中で静かに待機し,入り口で手を消毒してから保健室に入りました。
4年生は,いばキラキラダンスの動画を見ながらを,今日はホールで練習しました。今日も熱中症指数が30をこえてしまい,外・体育館での運動が禁止だったので,冷房の効いた学年ホールでみんなで楽しく練習に励みました。運動会の準備運動として披露します。 3年生の総合的な学習の時間に「鉢形かるた」を使って,地域の名所や歴史について学習しています。 その「鉢形かるた」は鉢形かるた製作委員会の方々が6つ寄贈してくださったものです。今日は,敷地内に隣接している鉢形公民館での製作委員会の会議の途中におじゃまして,3年生の代表がお礼の手紙を渡しました。 製作委員会の方々も,3年生の代表の児童も,にこやかな笑顔いっぱいの心温まるひとときとなりました。 新型コロナウイルス感染各大防止のために,7月にはフェイスサーモ,夏休み中に全エアコンにウイルス除去のためのフィルターが導入されました。フェイスサーモは,機械の前に立って,顔を画面に向けるだけで,すぐに体温が表示される優れものです。主にご来校されるお客様や業者の方の体温測定に使用されます。これまで通り,起床時の検温・健康観察,3蜜を避ける,手洗いや手指の消毒,マスク着用(登下校時の暑い時,体育は除く),ソーシャルディスタンスを保つ,咳エチケット,1日2回のトイレ,手洗い場等の消毒,教室の消毒なども継続していきます。 ]
|
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立鉢形小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |