9月27日(金)の3校時から給食の時間に,6年生対象の,「鹿島アントラーズ食育事業」が行われました。
体育館では,サッカーボールを使って体を動かしました。運動が苦手な児童も,楽しそうに活動していました。
教室では,自分の生活を振り返りながら,「バランス良く食べることの大切さ」について勉強しました。
|
||||||
9月27日(金)の3校時から給食の時間に,6年生対象の,「鹿島アントラーズ食育事業」が行われました。 体育館では,サッカーボールを使って体を動かしました。運動が苦手な児童も,楽しそうに活動していました。 教室では,自分の生活を振り返りながら,「バランス良く食べることの大切さ」について勉強しました。
理科では「がげふみ」を楽しみました。遊びを通して,「かげ」や「太陽」,「方位」など学習に必要なキーワードがたくさん出てきました。 算数の学習では,「コンパス」を使って円を描く学習を行っています。 初めて使うコンパスに慣れなかった子どもたちも,少しずつ慣れ,模様を作ったり,大小さまざまな円を描くことを楽しむようになってきました。 昨日,席替えの前に書いた「友達メッセージ」を持ち帰りました。 お子さんのキラリがわかる内容となっていると思います。ぜひ,ご覧ください。
[…] 4年生,宿泊学習に行ってきました。 2日間とも天気に恵まれ,大きな事故や怪我もなく,帰ってくることができました。
1日目 バスで出発。みんな最高の笑顔です。 ミニオリエンテーリング
食事は自分たちで配膳しました。みんなで食べるとおいしいね!
焼き杉板
キャンプファイヤー
2日目 ピザ・パスタ作り 4年1組全員で,協力・感謝・やさしさあふれる宿泊学習にできました。 保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。 […] 19日(木)5・6校時に,高齢者疑似体験を行いました。 おもりなどの用具をつけて,普段行っていることにチャレンジしました。いつもはスムーズにできることも「やりづらい」と感じたり,ちょっとした段差に「こわい」と感じるなど,感じ方の違いを体験できたようでした。 折り紙を折ってみました。 字を読んだり,書いたりするのも一苦労! 温度の感じ方の違いに驚きました。 いつも以上に注意して,階段を下りました。
[…] 18日(水)5校時に救急救命講習を行いました。 小山記念病院から看護師の方を講師にお招きし,人がたおれていた時やけがをしてしまった時の対処の仕方についてお話を聞くことができました。 子供たちは真剣に話を聞き,これからの生活に生かそうとしていました。 算数の学習では,グループ単位で学習する機会を設けています。小グループにすることで,意見が言いやすくなったり,質問や疑問が聞きやすくなったりしています。また,タブレット機器を使いながら,説明する工夫もしています。 体育の授業では,打つ,投げる,走るを行うゲーム,「ティーボール」に取り組んでします。ボールを当てることは少しずつ慣れてきましたが,ボールを取ったり,投げたりすることは難しいようです。 […] 5年生では,国語で提案書を書く学習をしています。提案書を書くために,自分の意見を明確にして話し合う活動を行い,グループの考えを練り上げていきます。
[…] 本日2学期になって初めて,クラブ活動が行われました。子供たちは,それぞれのクラブでいきいきと活動していました。 図工クラブ 家庭科クラブ 科学・発明クラブ バドミントンクラブ 卓球クラブ パソコンクラブ スポーツクラブ
[…] 9月12(木)に霞ヶ浦環境科学センターに校外学習に行ってきました。 船に乗って霞ヶ浦に住む微生物の観察をしたり,水辺に住む動植物の観察をしたりしました。 保護者のみなさまには,早朝よりお弁当の準備,お迎えなど大変お世話になりました。 ありがとうございました。 […] 9月11日(水)に,6年生が理科の「月と太陽」の学習に関する特別授業を行いました。 講師は,天文学者の布施哲治先生です!星座や,地球と月と太陽の関係などをとてもわかりやすく教えてくださり,子どもたちは興味津々な様子で話を聞いていました。
|
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立鉢形小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |