5年生の家庭科では,エプロンづくりをしています。
初めてミシンを使う児童も多く,糸のかけ方に苦戦し,おっかなびっくり慎重にスタートボタンを押し,ゆっくり縫っています。仕上がりが楽しみです。
|
||||||
5年生の家庭科では,エプロンづくりをしています。 初めてミシンを使う児童も多く,糸のかけ方に苦戦し,おっかなびっくり慎重にスタートボタンを押し,ゆっくり縫っています。仕上がりが楽しみです。 5年生が3,4時間目に鹿嶋市社会福祉協議会の方,ボランティアのゲストティーチャーを講師にお招きして,高齢者疑似体験を実施しました。 インスタントシニアを肘や膝,手首に付け,ゴーグルや手袋をして,校内を歩いたり,折り紙を折ったり,お湯の温度の違いや本の読みにくさなどを体験しました。 様々な体験の中で「すこし怖い。」「動きにくい。」「よく見えない。」「温度がよく分からない。」などのつぶやきが漏れ,インスタントシニア体験をとおして,高齢者の大変さが実感できました。 「おじいちゃんやおばあちゃんの大変さがよく分かった。」「困っていたら助けてあげたい。」「高齢者の力になりたい。」など,思いやりをもって高齢者に関わることの大切さを学びました。
[…] 5年生の外国語の授業では,建物の名前のスモールトークやcanやcan’tを使った会話について学習しています。 意欲的に発表し,楽しく会話しています。 本日,昼休みから5時間目にかけて1,5,6年生が内科検診を実施しました。例年4月下旬から5月にかけて実施しますが,臨時休校及び感染拡大防止のため,2学期の実施となりました。2,3,4年生は9月15日に実施します。 ソーシャルディスタンスを保つために,保健室前の廊下で待つ際には,どの学年も丸いフープの中で静かに待機し,入り口で手を消毒してから保健室に入りました。
14日(金)に来年度入学予定の新入生とふれ合い学習を行いました。 読み聞かせと折り紙を一緒に行い,交流することができました。 お兄さん,お姉さんの姿を見ることができ,来年度への期待が高まりました。 11月6日(水)6・7校時に車いすとアイマスクの福祉体験学習を行いました。 身体の不自由な方が,生活の中でどのような思いをしているかを知り,自分たちにできることを考えました。 10月31日はハロウィンです。レクリエーション係が「みんなで楽しめる時間を・・・」とハロウィンパーティーを企画してくれました。 ALTのマイラ先生を招き,ハロウィンのレクリエーションで楽しみました。 英語を使いながら,楽しくコミュニケーションをすることができました。 10月18日(金)上野動物園と国立科学博物館へ遠足に行きました。 班別行動をし,友達と協力し合って楽しい時間を過ごすことができました。 保護者の方には,体調管理や送迎を協力いただき,ありがとうございました。 […] 19日(木)5・6校時に,高齢者疑似体験を行いました。 おもりなどの用具をつけて,普段行っていることにチャレンジしました。いつもはスムーズにできることも「やりづらい」と感じたり,ちょっとした段差に「こわい」と感じるなど,感じ方の違いを体験できたようでした。 折り紙を折ってみました。 字を読んだり,書いたりするのも一苦労! 温度の感じ方の違いに驚きました。 いつも以上に注意して,階段を下りました。
[…] 18日(水)5校時に救急救命講習を行いました。 小山記念病院から看護師の方を講師にお招きし,人がたおれていた時やけがをしてしまった時の対処の仕方についてお話を聞くことができました。 子供たちは真剣に話を聞き,これからの生活に生かそうとしていました。 |
||||||
Copyright © 2023 鹿嶋市立鉢形小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |