オンラインで「ありがとうの花を咲かそう集会」を行いました。各クラス1名ずつ友達にあてて「ありがとう」の気持ちを発表しました。そのあと、各クラスの人権標語を発表し、「ありがとうの花」を歌いました。これから、一人一人が1日20回以上友達や先生、家族に向けて「ありがとう」と言えるように心がけていきたいと思います。
[…]
|
||||||
オンラインで「ありがとうの花を咲かそう集会」を行いました。各クラス1名ずつ友達にあてて「ありがとう」の気持ちを発表しました。そのあと、各クラスの人権標語を発表し、「ありがとうの花」を歌いました。これから、一人一人が1日20回以上友達や先生、家族に向けて「ありがとう」と言えるように心がけていきたいと思います。 […] 4年生と5年生は、午前中にいつもと違った学習をしました。 4年生は、福祉キャラバン隊進行計画として社会福祉法人すはま会 鈴木様と茨城県福祉人材センター 八木様を招いて、「福祉」について学びました。児童も知らないようなさまざまな福祉職の魅力ややりがいについて話を聞くことができました。 5年生は、大野中学校の先生に来校していただいて、「食育」について学習をしました。朝食を食べることの大切さや生活リズムなどについて話していただき、自分たちの普段の生活と照らし合わせながら楽しく学べました。 […] 本日は鹿嶋市教育委員会が来校し、授業を参観していただきました。また、近隣の幼稚園、保育園、小学校からも先生方にも来校していただきました。とても暑い一日でしたが、児童は緊張もせず、いつも通り元気いっぱい授業を楽しんでいました。 […] 5年生は、午後から地域の方々と「かかしづくり」を行いました。心を込めて作ったかかしに、自分たちで植えた苗が立派なお米に育つまで田んぼの安全を守ってもらいたいと思います。「かかしさん!!よろしくお願いします。」 […] 本日から7月です。朝から少し気温が高かったですが、体育館で全校朝会を行いました。サッカーやミニバスで活躍した児童の表彰を行った後、6年生が音楽で学習してきた「ペガサス」という曲を合唱で披露してくれました。校長先生からは、「協調性」の大切さについて話をしていただきました。あと3週間で夏休みです。お互いを尊重し合って、楽しく過ごしていきたいです。 NPO法人鹿嶋ライフガードチームが来校し、「海の安全教室」を実施しました。全校児童対象の講習会では、海水浴中に地震が起きた場合の対応方法や心肺蘇生(AED活用)の方法、海の危険な生物などについてわかりやすく丁寧に教えていただきました。また次の時間は、6年生と一緒にレスキューの仕方などを実際にプールに入って教わることができました。もうすぐ夏休みです。安全に気を付けて、今年も海で遊びたいと思います。 […] 本日は、たてわり班遊びをしました。1年生から6年生までが12のグループに分かれて、「風船バレーボール」や「ドッジボール」、「しっぽとり」「だるまさんがころんだ」などをみんなで楽しみました。5・6年生が優しく教えてあげている姿がいっぱい見れました。 […] 今朝は、体育館で児童朝会を行い、集会委員会がすべて運営しました。自己紹介後に年間の活動計画を説明し、その後鉢形小学校クイズを行いました。「鉢形小学校は創立42周年である」などの〇✖クイズは、朝から盛り上がりました。(正解は43周年です) 月曜日から猛暑日が続いています。先週6年生によるプール掃除を終え、本日から水泳学習が始まりました。今日は5年生と6年生でした。プールからは児童たちの楽しそうな声が聞こえてきました。見ていてとても気持ちがよさそうでした。
はんごう炊飯 班ごとにカレーライスを作りました。野菜を切ったり、お米をといだり、かまどの火入れの担当をわけ、チームで美味しいカレーを作りました。気温も高く大変でしたが、みんなで作って楽しい思い出になりました。
[…] |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立鉢形小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |