社会の時間に,「ごみのゆくえ」の学習をしました。
ごみの種類ごとに,どのように処理されるのかパソコンを使って調べ学習を行い,
模造紙にまとめたり,発表会を行ったりしました。
また,ごみ処理場のしくみについて映像を見ました。
最後は,ごみが減るように自分にできることについて考え,
「ごみをきちんと分別したい。」「エコバックをもちたい。」
などと学習を振り返ることができました!
|
||||||
社会の時間に,「ごみのゆくえ」の学習をしました。 ごみの種類ごとに,どのように処理されるのかパソコンを使って調べ学習を行い, 模造紙にまとめたり,発表会を行ったりしました。 また,ごみ処理場のしくみについて映像を見ました。 最後は,ごみが減るように自分にできることについて考え, 「ごみをきちんと分別したい。」「エコバックをもちたい。」 などと学習を振り返ることができました! 学校が再開し,学習にも意欲的に取り組んでいる4年生! 算数の授業中の様子です。まなボードに考えを書き,発表まで頑張りました!
国語の時間には,「アップ」と「ルーズ」を新聞の中からたくさん見つけることができました。 付箋には気付いたことが書いてあり,進んで取り組む姿は素晴らしいです! ホールには「4年生部首クイズコーナー」を掲示しています。 多くの部首を楽しみながら,覚えてほしいです! […] 10月9日(水)4年生が衛生センターとRDFセンターに見学に行きました。 衛生センターでは,リサイクルのことや分別のことなどを学習しました。 RDFセンターでは,施設についての話を聞いて,クレーンがごみが処理する様子などを見学しました。 これをきっかけに,各家庭でもリサイクルや分別について話をしてみてください。 4年生,宿泊学習に行ってきました。 2日間とも天気に恵まれ,大きな事故や怪我もなく,帰ってくることができました。
1日目 バスで出発。みんな最高の笑顔です。 ミニオリエンテーリング
食事は自分たちで配膳しました。みんなで食べるとおいしいね!
焼き杉板
キャンプファイヤー
2日目 ピザ・パスタ作り 4年1組全員で,協力・感謝・やさしさあふれる宿泊学習にできました。 保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。 […] 【やすらぎの道が通行できるまでの迂回路】 4年生の次なる体育の授業は「跳び箱」です。開脚跳びや台上前転を行います。先日は,「踏み切り」と「着地」について学習しました。 […] 図工では,彫刻刀を使って版画に取り組んだり,音楽では,合奏に挑戦したりしています。 […] 文化芸術体験として,全児童で金管五重奏を聞く機会がありました。 ディズニーやジブリのメドレー,クリスマスの曲など, 子供たちの知っている曲をたくさん演奏してくださいました。
また,楽器の特徴や音色について詳しく教えてくださり, 子供たちは楽器への関心が高まったようでした。
[…] 藤原歌劇団のみなさんにご協力をいただき,文化芸術による子供の育成事業が行われました。 全校児童で「助けて,助けて,宇宙人がやって来た!」を鑑賞し,高学年の一部の子どもたちは,一緒に実演もさせていただきました。
舞台にあがる子供たちは,3・4時間目に9月のワークショップのおさらいとリハーサルを行いました。
お昼までに,衣装合わせや打ち合わせなども済ませ,いよいよ本番です。 大きなセットや舞台装置に驚きながらも, 劇団の方々と一緒に楽しんで演技をすることができました。
鑑賞する子供たちも,迫力ある演技やおもしろいストーリーに引き込まれ,夢中になって観ていました。
終了後には歌手やダンサーの方が教室に来て下さいました。 今日の演技について称賛していただき,子供たちは大満足の様子でした。 きれいな声の出し方や,役者としての心構え等に興味をもち,たくさんの質問をしていました。 その様子から,子供たちにとって心に残る1日になったのだと感じました。 […] 12月5日(水)に,校内持久走大会が行われました。開会式では国体ダンス(スタンダードバージョン)を披露しました。競技の途中で雨が降ってきましたが,なんとか無事に全学年走りきることができました。児童それぞれが自分の目標に向かって,休み時間や体育の授業で走る練習をしてきました。一生懸命走る姿はとてもかっこよかったです。 |
||||||
Copyright © 2021 鹿嶋市立鉢形小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |