全アクセス数  296560
今日のアクセス数  28
ユニークアクセス数  36572
今日のユニークアクセス数  20

書き初め大会を行いました

本日、各学年で書き初め大会を行い、一筆一筆丁寧に書き、自分らしい作品に仕上がりました。

[…]

鹿島特別支援学校との交流会を終えて

第1回 11月1日(金)

支援学校のみなさんが鉢形小に来て、自己紹介やボール運びリレーなどをして、楽しくすごしました。

 

第2回 11月29日(金)

2回目の交流会は、支援学校へ行ってきました。ウォークラリーをして学校の中を案内してもらいました。

おたがいに名前を覚えて、楽しく交流できました。

これまでの総合的な学習の時間で学んだことを生かして、活動することができました。

 

[…]

4年生がオンラインブレンディットで英会話を楽しみました

4年生がALTとの会話を楽しみました。好きな食べ物やスポーツ、曜日などについて

たずねました。リアクションも上手になってきました。

[…]

4年生 手話体験

大野手話クラブのみなさんに手話を教えていただきました。

耳の聞こえない人の生活について学習したり、簡単な手話を使って「さんぽ」の歌を歌ったりして、あっという間の90分間でした。

手話体験の成果は、鉢形まつりでご覧いただければと思います。

[…]

4年生 「はちふく会との交流会」

はちふく会のみなさんと4年生が交流会を行いました。

お手紙を渡したり、ゲームをしたりして楽しく交流することができました。

最後は歌のプレゼントとして「ビリーブ」を歌い、はちふく会のみなさんに喜んでいただきました。

4年生 アイマスク体験

本日、4年生がアイマスク体験を行いました。

2人組でアイマスクをつけ、目の不自由な状態で歩行をしたり、ガイド役としてサポートの仕方を学んだりしました。

目が見えないことの不自由さや、言葉かけの大切さに気づくことができました。

 

 

4年 車いす体験

本日、4年生が車いす体験を行いました。社会福祉協議会の方やボランティアの方に車いすに乗っている人を介助する方法を教えていただきました。困っている人がいたら、「何かお手伝いできることはありませんか。」と声掛けすることの大切さを学びました。

3~6学年 ケータイ・スマホ安全教室(情報モラル教室)

本日7月9日(火)、3~6年生を対象として、ケータイ・スマホ安全教室(情報モラル教室)が行われました。

これから夏休みにも入ります。ネットトラブルに巻き込まれないように、気を付けていきたいと思います。

 

人権教室(3年・4年)

3・4年生の各教室で人権教室が行われました。はじめに、人権擁護委員会の方から「人権」とは何かについて説明してもらいました。次にDVD  を見て、「自分や友達のよさ」や「命の尊さ」について考えました。

子供たちは真剣に取り組み、それぞれのグループからは、「自分に自信を持つことが大事だと思った。」「思ったことを伝える大切さが分かった。」などの意見がありました。

これからも、相手の気持ちを思いやる優しい鉢っ子でいてほしいです。

 

   

[…]

4年 校外学習(浄水場)

校外学習に行ってきました。水がきれいになるまでを見学し、水の大切さについて学びました。

見学後に、浄水場で作られた水を頂きました。子供たちの「おいしい!」の一言に、浄水場の方もニッコリ笑顔でした。

   

 

[…]