本日3時間目に鉢っ子ファミリー感謝の集いが行われました。この1年間の教育活動に協力していただいた地域の皆様に感謝の気持ちを伝える会でした。
先日、4年生独自で総合の学習でお世話になった方を招いてありがとう会を実施しましたが、本日は全校児童がオンラインでつながって行いました。これまでの活動を振り返り、お礼の気持ちを動画を通して伝えました。地域の方のお話を聞いて、改めて感謝の気持ちをもつことができました。
|
||||||
本日3時間目に鉢っ子ファミリー感謝の集いが行われました。この1年間の教育活動に協力していただいた地域の皆様に感謝の気持ちを伝える会でした。 先日、4年生独自で総合の学習でお世話になった方を招いてありがとう会を実施しましたが、本日は全校児童がオンラインでつながって行いました。これまでの活動を振り返り、お礼の気持ちを動画を通して伝えました。地域の方のお話を聞いて、改めて感謝の気持ちをもつことができました。 本日、2・3校時に4年生が総合の学習でお世話になった方々を招いて「ありがとう会」を行いました。 地域の方々を招いて、このような会が開催でき、子供たちもとても喜んでいました。 一緒にボッチャを楽しみ、感謝の気持ちを歌とメッセージのプレゼントで伝えました。 地域の皆様にもとても喜んでいただけて、これからも地域との連携を大切にしていきたいと感じる会となりました。
6校時に4年生と6年生のレクレーションを行いました。 「パートナーを探せ」自分の背中にある言葉の対義語がパートナー。 しかし、みんな自分の背中に何の言葉が貼ってあるのか分かりません。 いろいろな人に質問をして、自分の言葉のヒントをもらいます。 4年生と6年生がパートナーを探しながら、たくさん交流することができました。 みんなとても楽しそうでした。最後は、お互いに感謝の言葉を送り、とても良い時間となりました。 […] 2校時から2・4年生のなわとび大会を行いました。
始めに、持久跳びを行いました。2年生は4年生の大きな声援を受けて、一生懸命に跳んでいました。2年生の目標の3分間を達成できたのは3人でした。 4年生は、2年生の元気な声援を受けて、カッコイイ姿を見せてくれました。目標の6分間を達成できたのは、4人でした。本当によく頑張りました!
次に、個人技の発表を行いました。みんな、練習の成果を発揮して跳ぶことができました。練習の時より1回でも多く、上達した技を披露することができた子供たちは、達成感にあふれた様子でした。 たくさんの保護者の皆様に応援をしていただき、子供たちのやる気も高まりました。ありがとうございました。 […] 本日、1~4年生の書き初め大会を行いました。 1年生は「おめでとう」、2年生は「きぼうの光」とフェルトペンで書きました。 一文字ずつ丁寧に書く姿は、真剣そのものです。 希望の光に満ちた、おめでたいことが数多くある一年にしてほしいです。
3年生は、「友だち」と毛筆で条幅紙に書きました。一筆一筆、心を込めて渾身の作を完成させていました。 友達と仲良く、協力しあって楽しい毎日を過ごし、最高のクラスにしてほしいです。
4年生は、「明るい心」で、3学期を元気にスタートすることができましたが、今日の子供たちは心を落ち着かせて、書に真剣に向き合っていました。 条幅紙にバランスよく四字を書くことが難しかったようですが、諦めずに最後の自分の名前まで上手に仕上げることができました。 […] 3学期がスタートして1週間が経ちました。 先日、学力診断テストを実施しましたが、2日間とも一生懸命にテストに向かう姿が立派でした。 他の授業も意欲的に取り組む様子がみられました。理科の学習では、冬の生物の様子を校庭に観察しに行きました。季節の変化によって動物や植物の様子が違うことが分かりました。音楽の学習では、「ノルウェー舞曲第2番」の鑑賞を行いました。オーボエの音色や旋律の違いなど、感じたことをたくさん発表することができました。 また、3学期は学年のまとめの期間でもあるので、『自主学習』に力を入れていこうと子供たちに 話をしました。すると、頑張ろう!と思える子がたくさんいて、次の日には20冊近く自学が提出 されました。これからも、5年生に向けて努力しようとする気持ちが形になっていくと嬉しいです。
明日、3学期学級委員の任命が行われます。とても頼もしい2人なので、頑張ってほしいです。 みんなで助け合いながら、充実した3学期にしていきます。 2学期から鉢形小に来て、英語を教えてくれているALTの先生と 代表児童が自己紹介をし合いました。その様子を録画したので、 4年生の英語活動として、校内で発表する予定です。 英語の学習だけでなく校内での発表など、様々な経験を生かして 英語に親しみ、進んで英語を話すことができる子供たちをこれからも育てていきたいです。 […] 12月7日(水)4年生が、障害者スポーツの一つであるボッチャを体験しました。講師は地域のシニアクラブの7名の方々。4年生の福祉の学習に関わっていただいていた、地域在住で体が不自由な中津さんを招待しました。 4年生は、初めて体験するボッチャを楽しみました。また、地域にお住いのシニアの方々や体が不自由な方とのボッチャを通した交流は、1年間の福祉学習の集大成となりました。
ボッチャを体験した後には、中津さんとの交流を行いました。4年生は、電動車いすを運転して、障害者の気持ちを感じ取っていました。
[…] 10月24日(月)5校時に、総合の学習で車いす体験をしました。 1学期、車椅子で生活している中津さんの講話を通して、車椅子に対する関心も深まっていました。 その経験を想起しながら、車椅子に関して調べたいこと、実際に乗って体験してみたいことを事前にまとめて学習に臨みました。 車椅子だと、わずかな段差や溝も越えるのが大変なことを体感しました。 また、車椅子に乗る経験だけでなく、介助の仕方も学ぶことができました。 相手の事を思いやりながら、段差など注意深く操縦していました。今後の生活に是非生かしてほしいものです。 […] 10月14日(金)4年生は、校外学習に行きました。心配された天候にも恵まれ、県内の伝統陶芸「笠間焼」の体験を行いました。初めて陶芸体験をする児童が多かったですが、上手に楽しみながら活動することができました。
[…] |
||||||
Copyright © 2023 鹿嶋市立鉢形小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |