全アクセス数  197784
今日のアクセス数  172
ユニークアクセス数  25936
今日のユニークアクセス数  52

3年生 楽しく学習をしています

理科では、「ゴムや風の力」についての学習が始まりました。

輪ゴムで動く車を使って実験を行い、伸ばす長さを変えて、走る距離の違いを感じながら取り組みました。

国語では、「仕事のくふう、見つけたよ」の学習が終わりました。

おうちの人の仕事について調べ、それをGoogle Documentを使ってまとめ、発表し合いました。

お互いに違う仕事について調べたので、友達の発表にも興味をもって耳を傾けていました。

保護者の皆様、インタビューへのご協力ありがとうございました。

総合的な学習の時間では、「鉢形はかせになろう」をテーマに、鉢形地区に関する学習をしています。

地域を考える会の皆さんが作成した「鉢形かるた」で楽しく鉢形について学んでいます。

一枚でも多く札を取ろうとする子供たちの目は真剣そのものでした。

[…]

3年生 ホールのモンシロチョウが羽化しました

連休中に成長したモンシロチョウが6羽、今日のお昼頃に羽化しました。

さなぎから出て羽を伸ばし、飛び立ったチョウもいます。子どもたちも興味深そうに観察していました。

「血が出てる!」という声も聞こえましたが、これは蛹便(ようべん)というもので、羽を伸ばすために蓄えたさなぎの体液のあまりなのだそうです。

「こん虫の育ち方」の学習のまとめとして、成虫になったモンシロチョウの観察も行いたいと思います。

3年生のホールでモンシロチョウの蛹になりました

台風のために室内に入れたキャベツのプランターから、モンシロチョウの幼虫が壁に這い上がって蛹に

なりました。このことで、蛹の観察がしやすくなりました。子供たちは、毎日様子を観察しています。

無事に成虫になってほしいです。

5月19日(金) 3・4年生 運動会の練習をがんばっています!

来週の運動会に向けて、暑さに気を付けながら運動会の練習をがんばっています。

本日、保護者用のプログラムを配付しましたので、ぜひご覧ください。

国語科の「図書館たんていだん」を学習しました

3年生が本の分類の仕方について、図書室の水島先生に教えていただきました。また、おすすめの本の紹介カードを作成しました。今後、図書室の利用の仕方に生かしていきたいと思います。

3年生 総合的な学習の時間「鉢形はかせになろう」発表会

鉢形地域を考える会の皆さんをお招きして、「鉢形はかせになろう」の発表会を行いました。

鉢形について調べたことをスライドや新聞で発表しました。

   

総合的な学習の時間のまとめとして、素晴らしい会になりました。

[…]

3年生 1月のようす

〇書き初め大会

毛筆での書き初めは初めてでしたが、「友だち」の文字を集中して丁寧に書いていました。

校内書き初め展は1月31日(火)までです。お時間のある方はぜひご覧ください。

〇雪遊び

校庭に積もった雪で雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりしました。

[…]

1月17日(火)1~4年生 書き初め大会

本日、1~4年生の書き初め大会を行いました。

1年生は「おめでとう」、2年生は「きぼうの光」とフェルトペンで書きました。

一文字ずつ丁寧に書く姿は、真剣そのものです。

希望の光に満ちた、おめでたいことが数多くある一年にしてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、「友だち」と毛筆で条幅紙に書きました。一筆一筆、心を込めて渾身の作を完成させていました。

友達と仲良く、協力しあって楽しい毎日を過ごし、最高のクラスにしてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は、「明るい心」で、3学期を元気にスタートすることができましたが、今日の子供たちは心を落ち着かせて、書に真剣に向き合っていました。

条幅紙にバランスよく四字を書くことが難しかったようですが、諦めずに最後の自分の名前まで上手に仕上げることができました。

[…]

3年生 活動のようすをお知らせします

〇学級レク

自分たちで計画や準備を行うことができました。

1組 ハロウィンバスケット

2組 Who am I?

 

〇図工(光サンドイッチ)

ステンドグラスのようなきれいな作品が出来上がりました。

〇体育(跳び箱)

開脚跳び、台上前転、かかえこみ跳びを習得できるよう、頑張って練習しました。

   

二学期も残り一週間です。楽しく元気に生活していきたいと思います。

[…]

3年生 鉢形かるたウォーキングに行ってきました

総合的な学習の時間で、鉢形かるたの立て札を巡る鉢形かるたウォーキングに行ってきました。

10月19日と21日の二度に分けて行いました。

地域を考える会の方々の説明を聞きながら、真剣にメモを取っていました。

 

10月19日 かわせみコース

鷲神社                   光福寺

   

5年生が稲作をしている水田         九反田池

   

 

10月21日 ぼんのくぼコース

鹿島義幹の墓                関内児童公園

   

西台児童公園                ピンクマンション

   

 

[…]