本日の5校時に、2年生と6年生によるレクリエーションが行われました。
氷鬼や増やし鬼、バナナ鬼、歩き鬼など、いろいろな鬼ごっこを楽しみました。
先週から行ってきた下級生とのレクリエーションも今回が最後ということもあり、回数を重ねる毎に、活動もスムーズで、充実した時間を過ごすことができました。
[…]
|
||||||
本日の5校時に、2年生と6年生によるレクリエーションが行われました。 氷鬼や増やし鬼、バナナ鬼、歩き鬼など、いろいろな鬼ごっこを楽しみました。 先週から行ってきた下級生とのレクリエーションも今回が最後ということもあり、回数を重ねる毎に、活動もスムーズで、充実した時間を過ごすことができました。
[…] 2校時から2・4年生のなわとび大会を行いました。
始めに、持久跳びを行いました。2年生は4年生の大きな声援を受けて、一生懸命に跳んでいました。2年生の目標の3分間を達成できたのは3人でした。 4年生は、2年生の元気な声援を受けて、カッコイイ姿を見せてくれました。目標の6分間を達成できたのは、4人でした。本当によく頑張りました!
次に、個人技の発表を行いました。みんな、練習の成果を発揮して跳ぶことができました。練習の時より1回でも多く、上達した技を披露することができた子供たちは、達成感にあふれた様子でした。 たくさんの保護者の皆様に応援をしていただき、子供たちのやる気も高まりました。ありがとうございました。 […] 本日、1~4年生の書き初め大会を行いました。 1年生は「おめでとう」、2年生は「きぼうの光」とフェルトペンで書きました。 一文字ずつ丁寧に書く姿は、真剣そのものです。 希望の光に満ちた、おめでたいことが数多くある一年にしてほしいです。
3年生は、「友だち」と毛筆で条幅紙に書きました。一筆一筆、心を込めて渾身の作を完成させていました。 友達と仲良く、協力しあって楽しい毎日を過ごし、最高のクラスにしてほしいです。
4年生は、「明るい心」で、3学期を元気にスタートすることができましたが、今日の子供たちは心を落ち着かせて、書に真剣に向き合っていました。 条幅紙にバランスよく四字を書くことが難しかったようですが、諦めずに最後の自分の名前まで上手に仕上げることができました。 […] 生活科で町探検をしながらたくさんのゴミを拾いました。町をきれいにしようとする子供たちの姿が 見られました。保護者の方にも協力をしていただき、達成感のある活動ができました。 […] 2年生が手作りしたおもちゃで「おもちゃまつり」が開かれました。招待された1年生は、工夫がいっぱいのおもちゃに大喜びでした。2年生は、一段とお兄さんお姉さんになり、成長を感じました。
[…] 教育センターの朗読の会「ひまわり」の方々に朗読をしていただきました。子供たちには、お話を想像しながら聞いていました。 また、鉢形の「はちふく会」の方々にも、読み聞かせをしていただきました。子供たちから感想を発表して、とても充実した時間を過ごせました。
[…]
学校の周りを探検しました。交通安全に気をつけて道路を横断したり、学校の周りにどんなものがあるのかを 探しに行きました。また、読み聞かせも始まり、子供たちは楽しみながら話をよく聞いていました。 11月30日(火)に本校において「一人一人が主体的に運動に関わるための資質・能力の育成―ICTの効果的な活用を通して―」を研究主題とした令和元、2、3年度茨城県教育委員会学校体育研究推進校並びに令和2、3年度 国立教育政策研究所実践研究協力校 研究発表会を開催いたしました。 県内各地域より数多くの先生方にお越しいただき、4年1組の跳び箱運動、6年1組のソフトバレーボールの授業を参観していただき、本校の3年間の研究成果の発表、国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官 塩見英樹先生に記念講演をいただくなど盛況のうちに終えることができました。 1人1台端末を活用し、遅延ソフトで自分の技やチームの動きを確認したり、撮影した動画を提出したりするなどの数多くのICTの活用や様々な場の設定、対戦チームに合わせたルールの工夫などにより、児童が楽しく主体的に運動に関わる姿を参観していただくことができました。 この度の研究発表会に際しまして、ご指導並びにご支援・ご来校をいただきました諸先生方・関係諸機関の皆様に、厚くお礼申し上げます。誠にありがとうございました。 ご指導いただいた講師の先生方、参加くださいました先生方からの温かい励ましのお言葉やご意見、ご指導を糧として、今後も研究と実践をさらに深めていく所存です。今後とも、本校教育の充実・発展のためにご指導・ご協力をくださいますようお願い申し上げます。ありがとうございました。
[…] 生活科で作成した手作りおもちゃを1年生と一緒に楽しみました。 「ビュンビュンセーバー」「ぶんぶんこま」「かいてんこま」を一緒に作りました。 みんなで作ったおもちゃを1年生に楽しんでもらい、大成功でした。 […] 8月7日の夏祭りに向けて,低学年で盆踊りの練習を行いました。 はちふく会の8婦負の皆様が,丁寧に教えてくださいました。 「輪になって鹿嶋」「炭坑節」など1年生も2年生も,楽しんで踊っていました。 コロナ禍で話ありますが,児童みんなが楽しみにしている夏祭りができることを願うばかりです。 |
||||||
Copyright © 2023 鹿嶋市立鉢形小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |